2013年4月
2013年4月30日
和歌山県 中3生初めての定期テスト
新学期が始まり、新しいクラス、新しい友達、
そしていよいよ高校受験に向けて、内申が2倍になるテストが始まろうとしています。
5月には、五ツ木模試第一回、実力テスト、中間テストといきなり3つのテストがある方が
ほとんどではないでしょうか?
五ツ木模試や実力テストは受験本番の練習、
中間や期末といった定期テストは内申にかかわるテストとして、
この2本柱で取り組んでいかなければなりません。
今回は中間テストの【英語】の押さえるべきポイントについてお話します。
まず今日から、2年生で既に習った一般動詞の「現在形-過去形-過去分詞形」を復習しましょう。
受動態と現在完了がテスト範囲になります。
どちらにも共通しているのが過去分詞。
一般動詞の不規則変化する単語一覧が教科書の後ろに載っているはずです。
「cut-cut-cut」のようなAAA型。
「tell-told-told」のようなABB型。
3つとも形が変わるABC型など、一覧でも覚えやすいように分けてくれているはず。
「たくさんあるなぁ」と思って初めから覚えることを諦めていませんか?
AAA型なんて簡単です。
「put-put-put」「hit-hit-hit」・・・
何かのおまじないみたいでしょ?
過去形・現在形といった時制問題は、中学だけでなく、高校に入るともっとたくさん出てきます。
大学受験でも時制を制した人は楽に問題が解けます。
千里の道も一歩から。合格の道も「cut-cut-cut」から。
来年の4月に志望校に通っているかどうかは、今日からの頑張りで決まります。
志望校相談、内申対策、受験に対する漠然とした不安・・・
不安になった時がトライの学習アドバイザーへの頼り時!
合格に向けて、お気軽にお声掛けください!!
2013年4月29日
和歌山県 初めての定期テスト対策
2013年4月19日
和歌山県 開智中学校・高等学校 平成25年度大学合格実績
開智中学校・高等学校 平成25年度大学合格実績をお伝えします。
平成25年度の卒業生の47.6%が、国公立大学合格!
◆ 近畿地区の国公立大学合格者 91名!
京都大学 1名・大阪大学 7名・神戸大学 3名・大阪市立大学 7名・大阪府立大学 12名
大阪教育大学 4名・和歌山大学 43名・和歌山県立医科大学 1名・滋賀大学 1名
京都教育大学 2名・京都府立大学 2名・京都府立医科大学 1名・奈良県立大学 1名
神戸市外国語大学 3名・兵庫県立大学 3名
◆ 医学部医学科合格 11名
大分大学 1名・防衛医科大学校 1名・産業医科大学 1名・近畿大学 2名
愛知医科大学 1名・兵庫医科大学 1名・藤田保健衛生大学 1名
川崎医科大学 1名・久留米大学 1名・福岡大学 1名
◆ 関・関・同・立大合格 158名
同志社大学 24名・立命館大学 50名・関西学院大学 33名・関西大学 51名
◆ 薬学部合格 33名
近畿大学 8名・京都薬科大学 2名・大阪薬科大学 7名
神戸薬科大学 2名・摂南大学 3名・武庫川女子大学 5名 他
2013年4月17日
『和歌山県の科学や歴史を調べてみよう』
2013年4月13日
和歌山県 【新年度スタート!】学習環境・生活環境を整えよう
和歌山の皆様、こんにちは。
新年度、環境を整える事が非常に重要になります。今回は、新たなスタートを
いい形で切れるようにするためのお話をさせていただきます。
まずトライが多く指導をさせていただいている、中学生の方に申し上げたいのは
中学3年間すべての成績が高校受験に直結するという事です。
よって、新中1だからといって、新学期だからといって、リズムが崩れて成績が上がらない
という事は許されません。
つまりこの4月からエンジン全開で、授業にテストに臨んでいく必要があるという事です。
それを踏まえたうえで「夜型」生活からの脱却。新生活への適応を行っていきましょう。
高校生の方も評定次第では指定校推薦や自己推薦で、高3の年内には
大学合格を勝ち取れる可能性もありますので、新高1の方も新過程にしっかり適応し、
1年の1学期の中間テストから評定を稼いでください。
それでは新生活を明るく過ごしてください!
2013年4月10日
和歌山県 【新年度スタート!】大学受験 年間スケジュール
今回は和歌山県の大学受験のスケジュールについて書きます。
高校3年生はいうまでもなく、目標校が決まっている場合は、
高校1・2年からオープンキャンパスや説明会、また学校の勉強と志望校に向けた勉強の両立
が大切になります。
① 志望校や行きたい大学を決める
② 合格するために必要な情報や合格ラインを知る
③ 計画的に勉強を進める
④ 月や週で進捗をみる
上記のように計画を立て、無策に進めないことが大切です。
おおまかに、大学受験のスケジュールを記載します。
【1月】
・私立大入試スタート
近畿大学・高野山大学・信愛女子短期大学
・国公立2次試験の出願
【2月】
・国公立2次試験
和歌山県立医科大・和歌山大学
近畿大学や私立大学においては、
スタンダード方式
高得点科目重視方式
C方式
など選抜方式も様々になり、試験科目や記述・マークシートなど形態も様々です。
つまりは、志望校が決まったり興味をもった段階で志望校にそった勉強をしていくことが大切です。
高1・2年生の段階から3月~5月にオープンキャンパス、7~10月には学校説明会が多く行われます。
是非とも、志望校が決まっていなくても足を運んでいただきたいと思います。
その中で、「志望校が見つかった」「合格したい気持ちが芽生えた」「やる気が出た」
と、実感を得て帰ってくる生徒さんの声を毎年たくさん聞きます。
まずは計画が非常に大切です。
そして立てた計画を実行にうつし、結果につなげていきましょう!!
2013年4月9日
和歌山県 和歌山工業 産業システムコース合格体験記
私は、第一志望校を受験するかどうかを判断するまでが一番つらかったです。
しかし、トライの先生は何度も励ましてくれました!
わからないところを、優しく、根気良く、何度も教えてくれました。
受験勉強をするにつれ、いつもより机へ向かう時間が増え、規則正しい生活を送るようになり、努力することを覚えました。
行きたい高校に合格できたので、自分のやりたいことを見つけて、それに向かって頑張ります!
みなさんも、努力は実ると信じて頑張って下さい!
2013年4月8日
和歌山県 【新年度スタート!】高校受験 年間スケジュール
和歌山県の皆さん、いよいよ新学期がスタートしました。
新しいクラスに早く馴染んでください。
そうこうしている内に中間テストがやってきます。
和歌山の中学3年生の皆さんの内申点はここから2倍に計算されるので、確実に点数を取って下さい。
また、中1・2年生も内申点は加味されます。油断せず1点でも多く点数UPすることに努めてください。
5月の中間テスト、6月の実力・期末テスト(7月の場合あり)、9月の実力テスト、10月の中間・実力テスト
11月実力・期末テスト(12月の場合あり)、1月実力・学年末テストと多くの試験が待っています。
その一つ、一つをしっかり点数をとることが重要です。
また、副教科も重要です。
しっかり授業を聞き、提出物を出して内申点UPを図りましょう。
トライでは皆さんをしっかりバックアップしていきます。