2014年4月
2014年4月25日
和歌山県 今注目の英語力。英検を受験してみよう!
英語が小学校でも必修化になり、教育改定により英語の授業時間数も増えます。
グローバル化が加速し、英語の必要性は年々高まっております。
英語のニーズの高まりに合わせて就職においても英語力を問われるケースが多々見受けられます。
そこで今回は英語の実力の目安となる英検について紹介したいと思います。
◎英検各級のレベル目安
5級→中学初級程度
4級→中学中級程度
3級→中学卒業程度
準2級→高校中級程度
2級→高校卒業程度
準1級→大学中級程度
1級→大学上級程度
英検取得を目指すことで、もちろん学校の勉強においても学力が付きますし、
上の級を目指していけばセンター試験への対策にもなりますので、
まずは目標となる級を設定して、計画立ててすすめていきましょう。
◎入試での優遇、判定優遇の一例
・和歌山信愛女子短期大学:《点数加算》3級以上(上限20点)
・紀の川高等学校(定時制):《点数加算》3級以上
などがあります。
◎試験会場
申し込み後、試験日の6日前に届く受験票にて試験会場の案内があります。
目安の周辺地としましては和歌山・紀伊田辺・新宮が挙げられています。
最後に、試験を通して「目標を立てる」「計画的に実践する」「結果を勝ち取る」という流れは
今後入試という壁に立ち向かっていくとき、また就職してからも活きてくるサイクルですので
是非とも自分を磨くための等級を目指してみてください。
2014年4月23日
和歌山県 身近な地域について知ろう
2014年4月21日
和歌山県 合格者の声
新年度が始まり、学校の授業も本格的になってきたころかと思います。
トライで昨年度受験を終えられた生徒様も
これからの夢や目標をもって新生活をスタートされています!
念願の志望校に通うため昨年度は受験や進路への不安を持ちながら
受験勉強に臨まれていました。
今回は昨年度受験を終えられた生徒様や保護者様に
合格体験談と今後の夢や目標を聞いてみました!
【トライを始めて変わったことは?】
・トライを始めて毎日学習することができ、力がつき合格することができた!
・最初は受験に不安しかなかったのですがトライさんと二人三脚で頑張って高校に合格することができました。
・わからないところを何度も繰り返して頭に詰め込んでいくやり方はとてもよかったです。
・受験の心得や面接の指導までしていただき安心して受験に臨むことができました。
・子供の性格や話をよく聞いて進めていただけます。
【これからの夢・目標は何ですか?】
・薬剤師になります!
・IT系の企業に勤めたいです!
・甲子園に出ること!
・高校の勉強についていくこと!
・より良い医師になること!
・学年トップの成績をとること!
今年度、受験生の皆さんも将来の夢や目標に向けて
目標の志望校に進めることを願っています。
2014年4月17日
和歌山県の教育情報~高校の勉強について~
2014年4月13日
和歌山県 【新年度スタート!】生活環境を整えよう
2014年4月12日
和歌山県 【新年度スタート!】中学受験 年間スケジュール
和歌山の皆様こんにちは!
本日は、新年度も始まったという事で、小学生の方向けに
中学受験の残り9カ月の過ごし方・取り組み方のお話をさせていただきます。
まず中学受験は、小3・小4から、中学受験を意識した学習習慣、学校の進度以上の単元理解をすすめて
小6になる頃(受験まで9~10カ月前)には小学校6カ年で学ぶべきことはすべて押さえておく事が理想です。
よって中学受験は、高校受験・大学受験に比べても先行逃げ切りの傾向が強い受験といえます。
その上での年間スケジュールですが・・・
4・5・6・7月の夏休みまでに小学校6カ年分の総復習を行います。ここでご自身の苦手単元を整理し、
中学受験の天王山と言われる夏休み(7・8月)でその苦手単元を克服します。
その上で9月からは、志望校対策を本格的に開始し、
9月末~12月初旬にかけてある、各学校のプレテストを受け、実戦経験値を高めていきます。
この最後の追い込みが、合否を分けるポイントになりますので、
弱点補強を中心に効果的なサポートが必要となります。
智辯学園和歌山や開智といった最難関校を含め、中学受験は単純に
頭の回転が早い(賢い)だけでは合格を勝ち取る事ができません。
計画を念密に立てて、合格を勝ち取りましょう!
2014年4月11日
和歌山県 【新年度スタート!】大学受験 年間スケジュール
和歌山県の皆さん、いかがお過ごしですか。
いよいよ新学期です。
高校1年生の皆さんは新たな環境での生活がはじまります。
上の学年になる方は、気持ちも新たに高校生活を過ごして下さい。
高校3年生にとっては進路決定に向けての重要な年です。
早い段階から準備をして大学受験に備えて下さい。
和歌山大学の受験を考えている方は、センターで70~75%位は欲しいところです。
和歌山県立医科大学は、87%位得点できないといけません。
高校3年生が、毎日4~5時間学習するのは当たり前ですが、
1・2年も3時間くらいはしてほしいと思います。
英語・数学は毎日勉強するべき科目と言われています。
他の教科は分散させて、バランスのいい学習してください。
3年生は夏までに基本を身につけて夏の天王山に向けて頑張っていきましょう。
得意な科目は集団学習でも身につきます。
苦手科目は1:1で強化して、メリハリのある学習していきましょう。
トライでは皆さんの悩みになんでもお答えします。気軽にお問合わせください。
2014年4月9日
和歌山県 【新年度スタート!】高校受験 年間スケジュール
皆さん、こんにちは。トライさんです。
いよいよ新学期が始まりました。
新中学3年生のみなさん、この一年間が勝負の時です!
内申点対策と学力考査対策の2つを同時進行で進めていく必要があります。
高校入試にも直結するであろう大事なテストです。
ただ漠然と勉強するのではなく、計画をしっかりたてて効率よく勉強しましょう。
キーワードは「逆算力」!
高校の受験日から逆算して、3月までに何をできるようになればいいのか、
2月までに何をできるようになればいいのかを考えていきましょう。
今から準備して志望校合格を勝ち取ってください。
トライでは一人ひとりに合わせたプランを立てていきます。
一人では難しいようなら、ぜひトライまでお問い合わせください。
2014年4月2日
和歌山県 合格体験談 星林高校
和歌山校のトライさんです。
今回のブログは、和歌山県公立高校受験の合格体験談をお届けしたいと思います。
ご紹介させて頂くのは、星林高校に合格されたお子さまです。
「どこから手をつけて勉強をすれば分からない」ということで、トライにご相談いただき、
勉強が必要なことを一緒に考えるところから、指導はスタートしました。
気持ちばかりが焦ってしまい、ただ「勉強しなきゃ」とプレッシャーに感じてしまうお子さまは少なくありません。
受験直前期は気持ちが一番つらくなる時期です。この生徒さまもそうでした。
しかし、家庭教師の先生と相談しながら勉強を進めることで、気持ちが楽になったと言っていただきました。
トライであれば、お子さまの現状を確認し、今必要な勉強は何かを逆算して学習プランを設定します。
苦手な科目に絞った勉強や、塾との併用プランなど、必要な勉強はさまざまです。
高校進学に向けてお困りのことがございましたら、ぜひ一度トライまでご相談下さい。