
2016年4月
2016年4月26日
和歌山県 1か月を振り返ろう
みなさんこんにちは。トライさんです。
新学期が始まって約1カ月、どうお過ごしでしょうか?
今年度から新しい学校に通っているみなさんは、新生活になれましたでしょうか。
1学年進級し、ひとつ先輩になったみなさんはきちんと後輩の面倒をみているでしょうか。
ここで一つ質問があります。
みなさん、新学期の4月に今年の目標をたてましたか?
新年や新学期など、「新」がつく時は新しいことにチャレンジしたり目標をたてたりすると思います。
このタイミングでしっかりこの1カ月を振り返ることは、今後の目標達成に対して非常に有意義になります。
目標を立てた人はぜひ、振り返ってみましょう。
まだの人は今からでもまだ間に合いますので、何か目標を立てましょう。
トライではweekly plan専用のシートがあり、一日一日をどう過ごすか日割りで管理する仕組みがあります。
今後どういう方向性で計画を進めていくかの指針になるとともに、
一週間単位でどういうことができたのかきちんと確認することができます。
それをもとに計画を修正していくことが可能です。
1年間は12ヶ月、すでにその1/12が終わりました。無駄にせず計画を立て進めていきましょう。
トライでは専属の教育プランナーがあなたの学習計画をサポートいたします。
ぜひ、ご連絡をお待ちしております。
2016年4月22日
和歌山県 定期テスト対策を始めよう!
和歌山県の皆さん、こんにちは。
新学年になり新しい生活にもそろそろ慣れてきた頃かと思いますが
GWが明けると新学年最初の定期テストがあります!
中学1年生の方は初めての定期テストになります。
今回は初めての定期テストに向けての勉強方法をお伝えします。
【数学】
『正の数と負の数』と『文字式』では+ーの計算が入ったり
文字が入ってきたり、÷×が省略されたりと難しく感じているかもしれませんが
基本は小学校で習った分数・小数の計算問題、速さ、割合です。
算数のルールをしっかり復習をして文字を使う数学のルールに当てはめてみましょう。
しっかりやり方を理解したうえで計算のスピードをあげていきましょう。
また、計算ミスをなくすためには普段の勉強から見直す時間をつくっていきましょう。
【英語】
まずは 4本線の英語ノートを利用して大文字と小文字を区別しながら
アルファベットを順番に書けるようにしておきましょう。
「身近に使う単語」「数字」「曜日」「月」を読めて日本語の意味がわかるようにしましょう。
これからも沢山の単語が出てきますが
「読む」→「意味を確認する」→「書く」の順番で単語を覚えていきましょう。
初めての中間テストしっかり計画を立てて進めることが大切になります。
何をどのようにしていけばいいのかお困りの方はトライまでご相談ください。
2016年4月16日
和歌山県 ゴールデンウィークシリーズ~苦手克服編~
みなさん、こんにちは!
今回のブログテーマは『和歌山県 ゴールデンウィーク~苦手克服編~』です。
和歌山県のみなさん、新学期に入り半月が経ちますが新しい環境にも慣れたでしょうか?
今回はゴールデンウィークの過ごし方をお話させて頂きます。
ゴールデンウィークは短い連休ですが、
だからこそ苦手単元の克服に絞った勉強が有効です。
特に前後の繋がりのない理科や社会の単元を復習しましょう。
また、中間テスト範囲が連立方程式であれば、方程式の復習をするなど、
数学や英語では中間テストに繋がりのある単元を克服していきましょう。
家庭教師のトライでは、お子様の苦手克服のために
どこまで遡って学習すればよいか、指導計画を立てていきます。
このゴールデンウィークの学習計画が立っていない方、
是非一度ご相談ください!
2016年4月12日
和歌山県 ゴールデンウィークシリーズ~計画をたてよう~
みなさん、こんにちは。
家庭教師のトライ和歌山校です。
ゴールデンウィークはどこかに出掛けられるご予定の方も多いのではないでしょうか。
体調管理にはお気を付けください。
ゴールデンウィークが明けると定期テストがあります。
しっかりと計画を立てていきましょう。
これまで取り組んだ学習状況を振り返り、日々の学習の見直し、
定期テストの対策をする非常に大切な期間です。
その為にまずはこの期間になにを目標として取り組むのかを決めましょう。
前学年、今学期の見直し、連休明けの定期テスト対策をするのも良し。
無理のないスケジュールを組めるよう計画を立ててください。
計画を立てるのが不安…と感じましたらトライまでお気軽にお問い合わせください!
2016年4月10日
和歌山県 1年間の計画を立てよう!(英・数・国)
和歌山県の皆様、こんにちは!新学期もいよいよスタートし、楽しい反面、
不安な気持ちもあるのではありませんか?
「友達たくさんできるかな」「勉強についていけるかな」など・・・。
トライでは、勉強に関してのアドバイスをさせていただきます!
今回は、英・数・国の年間計画作成のポイントについてお話します。
<英語>
英語には、大きく分けると「単語」・「文法」・「長文」・「英作文」・「リスニング」
に分けられます。
英語の基盤となるのは、「単語」と「文法」です!
単語は英語の全ての問題を解く上で必須なものですし、
正確に読むためには文法が必要になります。
ということは、この2つがしっかりと押さえられれば、長文も読めるようになりますし、
空欄補充や整序問題、英作文も理解できるようになるはずです。
この二つをしっかりと押さえられるようになりましょう。
学校でもらう年間計画表を見ながら、この2つを月々、日々少しずつ、
勉強することをおすすめします。
また、速読力も当然必要になるので、長文の練習も間に組み込めるようにしていきましょう。
<数学>
数学は、「計算問題」・「文章問題」・「関数問題」・「図形問題」・「グラフ問題」
とに分けられます。
数学を解くにあたり、もっとも必要なのはあらゆる公式を使いこなせるかどうかです。
もちろん簡単な問題であれば、使う公式は1つで解ける場合もありますが、
難しくなってくるとそうではなくなります。
基本的には公式をしっかりと叩き込み、基本的な問題を解き進めていく、
という流れで勉強をしていきましょう。
何度も何度も繰り返し解き、パターンをつかむことが大切です。
<国語>
国語は、「説明文」・「物語文」・「古文」・「漢文」と分けられます。
古文・漢文に関しては単語と文法をしっかりと押さえ、
文章の練習をしていき読解力をつけていきましょう。
国語において最も点を取りやすい分野なので、早いうちに押さえられると◎です!
説明文・物語文に関しては、読み方のコツをまずは身に付けること。
接続詞や指示語、主語をおさえることや情景をつかむなどいろいろなことがあります。
焦って文章題ばかり解いていてもこれは身につかないので、
初めのうちは読み方のコツをマスターしていくように勉強しましょう。
そこから、いろいろな文章に触れていくことが一番の上達になります!
ポイントを上手くつかみ、日々のスケジュールと照らし合わせ、
無理のない勉強時間を設定し、継続することが重要です。
テスト前はもちろん、早いうちから計画を立てられるととても楽になるので、
一度試してみてください!
2016年4月5日
和歌山県 トライの特別コース
みなさんこんにちは和歌山県のトライさんです。
今回のブログテーマは【トライの特別コース】です。
トライで提供させていただいている特別コースの一部を皆さまにご紹介させて頂きます。
医学部コース
京都大学医学部、大阪大学医学部、和歌山県立医科大学、奈良県立医科大学等
トライ式×和田メゾットで医学部合格の最短ルートへと導きます。
和田メゾットでは英語・数学をハイペースで仕上げ、その後で理科や社会を集中攻略します。
英語や数学を早めの段階で実力をつけておくと、本格的な志望校対策にはいる段階でも
少ない時間で高いレベル維持できるからです。
英数の得点力を確保しておけば、計画の後半に理科や社会の暗記に集中して取り組むことができます。
英数で先行して理社で逃げ切る。これが和田メゾットの受験戦略です。
トライでは毎月のチェックテストを実施して学習の到達度を診断。
弱点や理解不足はプロ家庭教師がきめ細かくフォローします。
難関大対策コース
大阪大学、神戸大学、大阪市立大学などの難関国公立大コースや
関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学などの難関私立大コースなどに分かれています。
また、現状学力と志望校合格に必要な学力の差異が一目で分かる学力診断テストを毎月実施。
オーダーメイドの特別カリキュラムを立案いたします。
難関大専門コンシェルジュがつき教師と一体となって生徒さまと保護者さまをサポートします。
中高一貫コース
和歌山県立大学附属中学、智弁和歌山学園、近畿大学和歌山、開智などの中学受験の特別コースです。
過去合格実績をもつプロ家庭教師がお子さまの合格まで全力でサポートさせて頂いております。
英会話コース
マンツーマンでの英会話コースです。グループレッスンと違い、いつでもお好きな曜日、時間帯で受講することができます。
指導力の高い講師が、基礎から応用まで一人ひとりのニーズに合わせて丁寧に対応いたします。
海外旅行に備えて、ビジネスの為になどレベルや目的に合わせてカリキュラムを作成します。
トライでは、和歌山県の皆さんの多様なニーズに合わせた、マンツーマンによる家庭教師指導のご相談に乗らせて頂きます。
上記以外のプランもたくさんご用意しておりますので、
ご興味のある方はぜひ一度ご連絡ください。