2016年5月
2016年5月27日
和歌山県 6月の計画を立てよう
和歌山の皆さんこんにちは。
間もなく6月になります。早い地域は梅雨入りをしました。
関西ももう直ぐ梅雨入りです。
そして梅雨があければ夏、夏と言えば皆さん楽しみの夏休みがすぐそこまでやって来ています。
しかし、その前に、中高生諸君にとってはこの前終わったばかりの定期テストがまたやってきます。
そこで今日はこの6月の学習計画について記したいと思います。
中間テストと同じ轍を踏まないようにしっかり1ケ月準備していきましょう。
英語の単語は毎日、授業でやったことはその日のうちに復習しましょう。
数学も同様に、毎日少しずつ問題を解いてください。
理科・社会はテスト10日前位から暗記を繰り返すようにすれば大丈夫です。
しっかり計画を立てて場当たり的な学習はしないように注意してください。
もしお困りのことがありましたら、トライにお電話ください。
お待ちしています。
2016年5月24日
和歌山県 テストの復習をしよう
和歌山のみなさんこんにちは。
中間テスト多くのところで終わったことだとおもいます。
ところで皆さん、間違ったところのやり直しをしましたか。
特に英語と数学。
英語と数学は体系学習です。間違ったところを理解しないで進むとそこから解らなくなり、
いつまでもその個所は正解にならず、他が解けても不正解になります。
間違いは間違いとして受け止め、そこからどう生かすかが重要です。
しっかりやり直しをしてください。
英語は文法が重要です。文法が解っていないと前に進みません。
多くの子がやり直しをせず、何となくの理解で行き過ぎてしまうから、英語の苦手意識が生まれてくると思います。
さあ、しっかり復習して克服していきましょう。
何か困ったら電話ください。
2016年5月20日
和歌山県 トライの夏合宿 好評受付中②
和歌山の皆さんこんにちは。
早いところは定期テストが終わったところもあると思います。
如何でしたか?しっかり間違ったところを復習しておきましょう。
これからの皆さんは、準備を万全にしてください。
中間テストが終わるとあっと言う間に期末・夏休みがやってきます。
夏は天王山と言います。受験生にとってはもっとも大事な休みです。
ここで如何に苦手箇所の克服をするかが、皆さんの課題になります。
そこでトライからそんな受験生に朗報です。
高級ホテルに泊まって、4泊5日で40時間以上の勉強をする、勉強合宿のご案内です。
8月1日~5日 神戸・京都で開催
8月15日~19日 大阪で開催
毎回、好評で「苦手箇所の克服ができた」とか「学習ペースがつかめた」、
「新しい友達ができた」など喜びの声をたくさん聞きます。
はじめは不安かもしれませんが、終わった後は達成感を味わって頂けると思います。
是非、和歌山の皆さん、参加してみてください。
ご連絡お待ちしております。
2016年5月17日
和歌山県 トライの夏合宿 好評受付中
皆さんこんにちは。
中間テストがぼちぼち始まります。
今日は、トライの夏合宿についてご案内いたします。
<大阪>
期間 8月15日(月)~19日(金)
場所 ホテルモントレ ラ・スール大阪
料金 155,000(税別・非会員10%アップ。交通費・テキスト代別)
対象 小6・中3・高3・既卒の受験生
<神戸>
期間 8月1日(月)~5日(金)
場所 ANAクラウンプラザホテル神戸
料金 140,000(税別・非会員10%アップ。交通費・テキスト代別)
対象 小6・中2・中3・高2・高3・既卒
<京都>
期間 8月1日(月)~5日(金)
場所 グランドプリンスホテル京都
料金 140,000(税別・非会員10%アップ。交通費・テキスト代別)
対象 小6・中2・中3・高2・高3・既卒
3開催地とも5日間で40時間以上の学習をしてもらいます。
天王山である夏に、例年これをきかっけに学習意欲も増してその後の学習に弾みがついたとか、
解らないことがよく解ったとか、同じような気持ちの仲間ができたとか、
いいお話を聞いております。
ホテルも高級ホテルを使い、滞在中は快適な空間をご用意しております。
是非、この機会に参加してみてください。
興味がある方はフリーダイヤルでお申し込みください。
2016年5月15日
和歌山県 定期テスト対策のコツ 第2弾
皆さんこんにちは。
刻一刻と定期テストが近づいて来ています。
前回は社会と国語について書きました。
今回は数学についてアドバイスしたいと思います。
1学期の中間は計算系の問題(代数系)が公立の中学では多く出されています。
中学1年なら100点も目指せると思います。
ですから、しっかり公式や計算ミスをなくすように毎日計算問題を解きましょう。
私立の中高一貫生や高校生になると代数・幾何系を同時に進めていますから、
両方の勉強をしないといけません。先ずは公式の意味合いをしっかり理解して原理・原則の理解をし
基礎を早めに身につけ難易度の高い問題にもアタックしていきましょう。
多くの問題を解き、頭の中に経験値を増やすことで
「以前似たような問題解いたな」という経験が役に立ちます。
日々の学習が大切な科目です。
最終的には早い準備が重要です。頑張ってください。
困ったことがあったら、ぜひトライまでご連絡ください。
2016年5月10日
和歌山県 定期テスト対策のコツ ~苦手科目編~
和歌山の皆さんこんにちは。
いよいよ定期テストが始まります。準備はバッチリ進んでいますか。
今日はちょっとしたコツを伝授します。
中学生の社会ですが、暗記用のノートを作るのも手です。
学校の授業ノート・教科書・プリントをそれぞれ覚えるのは手間です。
それなら、1つにまとめた暗記用のノートを作成し、テスト前1週間くらいを掛けて
繰り返し覚えていくと高得点がとれるようになります。
また、定期テストにおける国語は授業でやったことが出るわけですから、
面倒くさがらずテスト前に範囲の文章を読み込み、授業ノートと見合わせましょう。
さあ、しっかり準備してテストに臨んでください。
何か不明な事がありましたらご相談ください。
2016年5月6日
和歌山県 トライの特別コース 好評受付中! (医学部、難関大、中高一貫、英会話)
和歌山のみなさんこんにちは。
GWも終わり、皆さん如何お過ごしですか?
新入生には特にこの時期新しい環境に疲れてくるころと思いますが大丈夫ですか。
もうすぐ中高生には中間テストがやってきます。あまり進んでない分、問題量が多かったり
細かいところが出されるかもしれません。早めの準備をして行きましょう。
さて、皆さんはトライの特別コースをご存知ですか?
例えば、医学部コースなら
国公立大医学部(和歌山なら和歌山県立医科大学や人気の大阪市立大学医学部)、
私立医学部などを受けたい方、
また、難関大コースなら国公立大(和歌山大学)や私立有名大学(関関同立)を受けたい方など
その志望校に合わせた現在の差分を分析しカリキュラムを組み、毎月の進捗を見て指導していくコースです。
中高一貫生(近大附属和歌山中や開智中など)の進度の早い私立生向きのコースもご用意しています。
是非、悩んでいる方トライまでご遠慮なく電話ください。