2019年10月
2019年10月29日
受験に向けて(高校生)
みなさんこんにちは。今回も続けて大学の紹介をしていこうと思います。
①同志社大学
同志社大学は4つの高地9つのキャンパスからなっており、他の大学と異なり多数の学部が1つのキャンパスに偏っていないためメインと言われるキャンパスはあまりはっきりとしていません。同志社大学は多くの会館が存在しており、この大学は諸葛孔明の言葉を大事にしている大学です。また、関西学院大学と同じくキリスト系の大学で関西学院と同じように礼拝堂が存在し、キリスト教の授業が多数行われています。同志社大学には多数の重要文化財があり、日本国内でも珍しい大学となります。同志社大学の食堂はとてもきれいで高級なレストランの様な内装となっています。同志社大学の魅力の一つとして、クリスマスがあげられクリスマスになると同志社大学では大きなクリスマスツリーが立ち、関関同立の中でもトップの美しさです。
④立命館大学
立命館大学は6キャンパスからなっており文系科目は衣笠キャンパス、理系科目は琵琶湖・草津キャンパスと、メインキャンパスが文理選択により分かれている珍しい大学です。同志社大学と同様に衣笠キャンパスには多数の会館があり、キャンパス内に食堂が2つもあるなどの特色があります。
立命館大学では他大学に比べて学部が特に独特です。
2019年10月17日
受験生へ向けて(高校生へ)
みなさんこんにちは。
今回からは、大学受験を控えている高校生へ向けて、大学の校風や情報について数回に分けて発信していきます。
まずは、関西に住んでいれば言わずと知れた関関同立についてです。
①関西大学
関西大学は関関同立の中でも最多のキャンパス数を誇っています。主要なキャンパスは千里山キャンパスです。
千里山キャンパスは阪急千里線関大前から徒歩数分の距離にあります。驚くのはキャンパスへ向かうのぼり道がエスカレーターになっていることです。
広大な敷地と多数の学舎、そして体育館があり、文武両道がうかがえます。
また食堂がおいしいといわれていて、近くにも多くの飲食店があることも人気のひとつです。
梅田にあるキャンパスはキャリアセンター専用で、就職活動の際に活用できます。
キャンパスもきれいで、おしゃれな学生が多い印象です。
②関西学院大学
関西学院大学も4つのキャンパスがあります。メインキャンパスは上ヶ原キャンパスです。
上ヶ原キャンパスは阪急今津線甲東園駅からバスに乗って通える場所で、立地もよく、広大な敷地面積を誇っています。
食堂がおいしいことは言わずもがな、肉で有名な三田屋やケンタッキー、さらにはスターバックスまで学内にあり、学生に人気です。
また、関関同立の中で、唯一教育学部がある大学です。
教育学部は、聖和短期大学という教育に特化した短期大学と合併し際にできました。
関西大学と同じく交通の便がいい梅田にもキャンパスがあり、こちらも就職に特化したキャンパスです。
同志社大学と同じくキリスト系大学としても有名で、キリスト教の授業があり、クリスマスには礼拝が行われます。
図書館がとても立派で、時計台の形をしています。