教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年12月

年が明けるとセンター試験

その後は私立大学の入試が続々と続きます。

 

これからは過去問中心の学習に切り替えていきましょう。

余裕のないこの時期は、新しい問題集を始めるのではなく、過去問をといた後に解説を丁寧に読みこみ

できなかったところだけを確認していきましょう。

この際必ず、正解ではない選択肢についても、なぜ違うのかを必ず確認すること。

 

英語や古文の単語は、直前までひとつでも多く覚えるようにしましょう。

単語帳などは手軽に持ち歩くことができるので、

家での学習時間を割くよりも、毎日の空いた時間を使って覚えていくと良いでしょう。

 

生活スタイルを整えましょう。

人によっては入試のために移動が重なる場合もあります。

体調管理はしっかり行いましょう。

このページのトップに戻る

志望校対策として、まとまった時間がとれるこの時期に

過去問を本番同様に時間を計りながら解いていきましょう

 

そして、これからは新しい問題集を始めるのではなく、

これまで使ってきた使い慣れた問題集を、苦手分野・時間のかかる問題絞って解きなおしましょう。

 

ちょっとした空き時間には、少しでも英単語漢字を覚えるように心がけましょう。

 

冬休み中はお正月などのイベントで生活習慣も崩れがちです。

気を抜いたとたん風邪をこじらせる可能性もあります。

 

また、だらだらとながら勉強をするよりも

休憩する時間と勉強する時間をメリハリをつけて取り組むように気をつけましょう。

このページのトップに戻る

中学入試直前のこの時期には、何をするべきでしょうか?

 

一番は規則正しい生活を送ることです。

冬休みに入って、学校がなくなると、朝も遅くまで寝てしまいがちです。

 

試験は朝から始まります。

早寝・早起きを心がけて、風邪を引かないように体調管理に気をつけましょう。

 

勉強面では、これから新しい問題集を解いたりするのはお勧めできません。

今まで使ってきた問題集で苦手なところを繰り返したり、

過去問を解くようにしましょう。

 

お正月はなかなか勉強が手につかないと思います。

休む時は休んで、勉強するときは勉強する。

メリハリをつけて、本番まで気を抜かずにがんばりましょう。

このページのトップに戻る

センター試験が目前に迫ってきました。

学校でもセンター対策に重点を置いた授業が行われていることでしょう。

 

これから冬休みに入って自学習を進めるうえで、どのような対策をすればよいのか?

・時間配分を考えた練習

マーク形式の試験問題で気をつけなければならないのは、

時間内に問題を解き終えることができるかです。

制限時間を設けた問題演習を繰り返しましょう

 

・短期間で得点源にできる科目を中心に。

英・数・国は本来すぐに実力に結びつけることが難しい科目です。

そのかわり、理科・社会はある程度詰め込むことで点数を伸ばすことも可能になってきます

自分の試験科目、バランスを考えてどの科目を中心に学習するか考えましょう

    

・実際の試験時間に合わせた時間帯で学習

実際の試験と同じ時間帯に学習することをお勧めします。

頭の働きを一番良い時間帯に持ってこれるように習慣付けておきましょう

   

・体調管理

外出の際はマスクをしたり、手洗い・うがいを心がけたり

基本的なことですが直前で体調不良を起こさないように注意しましょう。

このページのトップに戻る

今回は高校生の冬休みの使い方です。

 

高校1・2年生はすぐ受験だと言われながらも

まだ実感がないのが現状だと思います。

しかし、あっという間に受験の季節はやってきます。

この時期の先輩たちを見てみれば、1・2年後の自分の姿を想像できるでしょう。

 

では冬休みに何をするか?

 

まず、学校の課題は必ず終わらせましょう。

提出物は調査書に関わってきます。

加えて、定期テストをもう一度解くのも良いでしょう。

不安な単元を残さずに、次の学年に上がれるようにしましょう。

 

受験生は必ずマーク式の問題にも触れておきましょう。

また、時間制限をかけた問題演習が重要になってきます。

これまで解いてきた問題集や過去問でもう一度、苦手部分を復習しましょう。

このページのトップに戻る

そろそろ学校でも中学校で学習する内容は一通り終わるころでしょう。

早い学校では受験対策を始めているかもしれません。

 

冬休みは塾の講習に参加する人も多いと思います。

塾を有効活用するためにも自分の弱点を中心に対策しましょう

 

 

また、冬休みは自分でこれと決めた問題集を必ず終わらせるようにしましょう。

不安からいろいろなテキストを使おうとする人がいますが、

受験まで残り短い時間しかない中で手を広げても、知識がまとまらずに逆効果になってしまう恐れがあります。

 

そして、冬休み中は生活習慣を崩さないように気をつけましょう。

後で実力を発揮できなかったと後悔しないためにも

帰宅後の手洗い・うがいといった風邪予防はきちんと行いましょう。

このページのトップに戻る

以前、中学受験を考えている方のために、

冬休み前にしておくことをご紹介しました。

 

まとめると

・過去問で傾向を確認する

・時間を計りながら問題を解く練習をする

・問題を解いた後に、弱点を把握する

 

冬休み前に、過去問で一通りの傾向がつかめたら、

冬休み中は頻出の単元をしっかり学習しましょう。

 

また、時間を計った練習や、解説をしっかり読む習慣は崩さないようにしましょう。

 

 

そして、冬休み中に気をつけることは、何といっても生活習慣です。

早寝早起きを心がけ、試験直前で体調を崩さないように気をつけましょう。

このページのトップに戻る

山形県の高校入試の出題傾向は

大問1…地理(世界)

大問2…地理(日本)

大問3…歴史(古代~近世)

大問4…歴史(近現代)

大問5・6…公民

と、まんべんなく出題されています。

 

【地理】

必ず手元に地図帳をおいて、位置を確認しながら進めます。

問題を解いた後に、必ず解説を見る習慣をつけましょう。

記述対策として、後々使える情報が載っていることが多いです。

 

【歴史】

山形県の入試問題は記述が多く、出来事の背景を問われるので

単純に言葉を覚えていても解けない可能性があります。

 

記述に不安のある人、なかなか覚えられない人は自分でノートをまとめてみましょう

関係のある事柄を次々と書き加えて、線で繋いでいきます。

こうすることで物事の原因・理由・結果の流れが理解しやすくなります。

物事の前後関係把握することが重要です。

  

【公民】

政治は教科書の内容理解をしっかり行いましょう。

教科書に載っている国会の図式などは自分でも簡単に書けるぐらいになっていると良いです。

 

憲法などの穴埋めはよく出題されるので、重要な箇所はしっかりチェックしましょう。

問われる部分はたいてい似通っていますので、問題演習の際に出題された部分をまとめていくのも有効です。

問われる用語は基本的な内容なので、教科書をしっかり勉強すれば十分得点できます。

ただし、語句の意味・内容を聞かれることが多いので、自分なりにまとめて理解しておく必要があります

 

経済のしくみ・流れの図式は読み取れるようにしましょう。

時事的な事柄が聞かれることがあります。

今からでも遅くないので、普段からニュースや新聞で気になる記事をチェックしておく習慣をつけましょう

このページのトップに戻る

山形県の入試問題では

物理・化学・生物・地学のどの分野からも出題が見られます。

 

生物分野では植物の単元が頻出だったり、

地学分野では天体、天気の単元から良く出題される傾向はありますが、

総じて実験・考察問題述させる問の割合が多めです。

 

実験・考察問題は

実験の状況や意図を問題の冒頭の説明分から読み取る力が必要です。

自分が分かりやすいように、文章を図式化してしまうのも良いでしょう。

 

このような問題も最終的には

基本知識を使って解答を導き出すことができるようになっています。

普段、問題演習をするときから、

解説を丁寧に読み「なぜそうなるのか?」を確認するようにしましょう。

 

また、解説にのっている説明は簡潔にまとまっています。

記述式の問題で答え方が分からないという人は、問題集の解説などを参考にすると良いでしょう。

このページのトップに戻る

山形県の公立高校入試の英語は例年以下のように出題されています。

 

大問1…リスニング

大問2…対話文の穴埋め、正しい受け答えを選ぶ問題、整序問題

大問3・4…会話文・長文読解

大問5…〈選択問題〉英作文

  

多くの人が悩むのが

リスニング問題英作文でしょう。

  

[リスニング]

・英文は必ず2回繰り返されるので、1回目放送の時に5W1Hを聞き、メモをとる。

 時制にも注意できればなお良いでしょう。

2回目質問の答えになる部分を中心に聞き取る。

・単語力はもちろんですが、会話の早さに慣れること。放送の後にすぐついて、音読をすると良いでしょう

  

[読解問題]

山形県は英文が長めなので、時間配分を考えながら解いていかなければなりません

最初に設問を確認してから、英文を読み始めましょう。

最初に問われることを知っていれば、文章を読みながら

解答になりそうな部分にチェックしていくことができます。

 

[英作文]

内容にまとまりがあれば英文は簡単なもので構いません。

無理に一文の中にいろんな要素を詰め込もうとせず、一文一文をきっちり書くようにしましょう

もちろん、語彙力はあるにこしたことはありません。

題材だけ与えられて解答しなければいけないので、本番で緊張しないように普段から練習しましょう。

このページのトップに戻る

前のページ

山形県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら