2012年5月9日
山口県 ノートの取り方を変えてみよう
連休も終わり、授業も本格的に進んでいきます。
今日は、授業に欠かせないノートの取り方についてお話ししていきます。
自分のノートは今までどのように取っていましたか?
黒板に書かれた内容をそのまま写していませんか?
テスト前など、後から見返した時に要点が分かりやすいようにまとめることが重要です。
ノートの取り方のポイントは、
◆授業用ノートと復習用ノートを分ける
先生の話を聞きながら、黒板を見ながら、ノートに写しながら・・・だと、
整理しながら書くことは難しいです。授業用のノートはメモ的に内容を書き留めていき、
その日のうちに授業用ノートを見ながら復習ノートを作成していきましょう。
復習ノートを作成することで、授業の内容を繰り返すことになり、記憶の定着につながります。
◆余白・行間を十分に取る
隙間なくびっしり書かれたノートは達成感はありますが、後で見返した時に
とても分かりにくいです。ノートの余白は十分に取り、後で説明や感想を書き足したり、
教科書の関連ページなどを書き込んでいくと、見直す時に効率のいいノートになります。
◆使う文字色を厳選
最近はカラフルなペンがたくさん売られています。色々な色を使って書くと、
見た目はキレイなノートに見えます。しかし、キレイなノート=分かりやすいノートではありません。
使用する色は3色ほどに限定して、基本は黒・重要な言葉は赤など、
色ごとに書き分けるとポイントが見やすくなります。
これからのノート作成の際に取り入れてみてください!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「受験の神様」和田秀樹氏セミナー
「医学部合格に必要なこと」
昨年度、東京・大阪・名古屋・福岡などで開催し、参加者2,000名を超え
大変好評をいただいたセミナーが、広島県での開催が決定いたしました。
医学部合格に向け「やるべきこと」が明確になります。
【日時】6月10日(日)
講演:14:00~15:30(受付開始13:30~)/個別相談会:15:30~
【会場】ANAクラウンプラザ広島 アカシア
【対象】浪人生・高校3年生~中学1年生で医学部志望の方
医学部志望のお子様がいらっしゃる保護者様
お問合せ・お申込みはお電話かHPから
http://www.trygroup.co.jp/med/seminar/
0120-1489-50(月~土 13:00~22:00)
定員に達し次第締め切りとなります。