教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



みなさん、こんにちは。

 

今回は、「自由研究の進め方」をまとめてみます。

 

【長期的に取り組むもの】【短期決戦で取り組むもの】

に分けてご紹介します。参考にしてみてください。

 

 

【長期的に取り組むもの】

 

特に観察・実験などは長期的に取り組む必要があります。

時間がかかり、手間と思われがちですが、一番オーソドックスなやり方です。

 

「アサガオの観察なんて、小学生がやる実験だ・・・」

なんて思っていませんか?

中学1年生の理科は「植物」からスタートします。

 

柱頭、めしべ、おしべという言葉などの用語について知った上で行うと

観察・実験の理解が深まります。

 

 

【短期的に取り組むもの】

 

市販されている自由研究キットに代表されるような、実験や作成物がいいのではないでしょうか。

 

やり方も成功例もまとめてありますので、そこに自分なりのオリジナリティーを加えれば

時間をかけずに成果をあげられるでしょう。

 

 

ただし、ポイントは【普段できないこと、見れないものを研究する】です。

新たな発見があるような自由研究に取り組んでほしいと思います。

このページのトップに戻る

山口県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら