2015年2月20日
山口県 学年末テスト対策【中学1年生・2年生】
みなさん、こんにちは。
朝晩の厳しい寒さも和らいできました。
花粉も舞い始める時期です。季節の変わり目。体調管理も万全に!
さて、今回はいよいよ迫ってきた、学年末テスト対策に関してまとめてみます。
特に、中学1年生・2年生向けの内容になりますので、ぜひ、参考にしてみてください。
≪学年末テスト対策! いち早いスタートを≫
山口県の入試を考えたときに、内申点、つまり通知票の成績も大きな影響力を持っています。
やはり、早く準備して数点でも得点が上げれば、内申を3から4へ変化させられるかもしれません。
しかし、県内の定期テスト期間は、試験の1週間前・・・
それで間に合うのでしょうか?
なかなかタイトな日程になり、厳しい部分もあるでしょう。
前回までのテスト範囲は分かっています。そして、今授業で行っている単元もわかります。
間違いなく、その間の単元が今回のテストに入るのです!
であれば、テスト範囲が発表される前に、手を打っていくこともできます。
「時間がない」という前に、早めに手を打つと意外な効果を上げられます。
≪学年末テスト対策! 意外と大事な3学期内容を根本理解≫
◎中学1年生の3学期
英語:現在進行形・会話文
数学:図形の基礎(平面・空間)
◎中学2年生の3学期
英語:不定詞・動名詞
数学:証明・確率
など、受験にも直結する単元が多いです。
目先の暗記ばかりではなく、遠くない将来のためにも、今回の学年末テスト対策は
根本理解から行ってみてはいかがでしょうか。
トライでは、定期テスト対策も実施中です。
ぜひ、ご相談ください!