教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



最近は暖かくなったり寒くなったりするようになりました。

体調をくずさないように気を付けてください。

さて前回に続いて今回は

[大学受験生の年間スケジュール]について紹介していきます。

4月はやはり学年、クラスも変わります。

慣れるのに時間がかかったり、疲労を感じたりしがちの時期です。

勉強に身が入らなくなるかもしれません。

この時期に色々な大学の下調べをしてみましょう。

志望校が決まっていない人は志望校を決定するチャンスになります。

5月から7月センターの過去問を解く期間にしましょう。

現時点で自分がどのくらい取れるか力試しにもなりますし、課題もみつかります。

7~8月の長期休暇中にセンターや模試で見つけた課題を中心に

不得意な教科、単元を克服するといいでしょう。

学校でも補習もあると思いますし、この時期にやれるだけのことをやっておきましょう!

9月からいよいよ受験を意識し始めるとおもいます。

模試も増えてきて、判定に一喜一憂することが多くなります。

志望校も具体的に決まってくる人もおおくなるでしょう。

しかし、志望校のランクを下げるにはまだ早いです!

高い志望校をめざし、センター対策、模試に挑みましょう。

10、11月はセンター対策です。

ただセンターの過去問を解くだけではいけません。

時間を意識して解いたり、解く順番を自分なりに考えたりしましょう。

そして二次試験対策意識していく時期でもあります。

12月はいよいよセンター試験への緊張が高まるころでしょう。

失敗することを考えがちです。

しかし、今までやってきた分、努力してきたことを考え、センターに向けて最終調整をしましょう。

1月センター試験!

センター試験の自己採点の結果をふまえて、志望校を決めます。

志望校を決めてしまったら、すぐに二次試験対策を始めましょう。

大学、学部によって傾向があるので、過去問を絶対に解くようにしてください。

2月は二次試験です!

二次は大学で直接受けることになるので、下調べも忘れずにしましょう。

3月は合否が分かります。

合格した人は手続き。不合格になった人は、気持ちを切り替えて後期に挑みましょう。

後期は面接、小論文を課す大学が多いのでしっかり対策をしましょう。

傾向を読み取り、対策をすることが大事です。

勉強をやれるときに絶対にすることも大事です。

しかし、大学で自分がなにを勉強したくて、どんな大学生活を送りたいのか考えましょう。

そうすれば、自分が何をするべきなのかわかってくるのではないでしょうか。

このページのトップに戻る

山口県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら