2018年7月23日
AO・推薦入試もトライにお任せください!
みなさん、こんにちは!
1学期が終わりましたが、振り返ってみてどうでしたか?
1学期でできなかったこと、失敗したことを2学期ではできるように、
この夏休みでしっかりと準備しておきましょう。
さて、みなさんはAO入試と推薦入試をご存知ですか?
知っている方も多いと思いますが、推薦入試は大きく2つに分かれます。
「指定校制」と「公募制」です。
指定校制は大学が特定の高校を指定して実施します。
勉強や部活動、学校の活動などの成績などを評価し、学校内で選考が行われます。
公募制には一般推薦と特別推薦があります。
一般推薦は、大学ごとの出願要件を満たしていれば受験でき、評定平均に基準があることが多数です。
特別推薦は、スポーツや文化活動における実績などが評価される推薦です。
推薦入試は書類審査に加え、小論文や実技、学科試験と面接などで合否が決まります。
ですので、成績評価の高かったり、スポーツなどに打ち込み実績を残していれば、
たとえ勉強が得意でなくとも合格することができるのです。
AO入試とは、Admission Officeの頭文字をとった入試方式で、学力だけでなく、人物像を評価し合否を決めます。
ですので、大学の求める人物像に近い学生を選抜します。
大学によって求める人物像が違い、選抜方法も異なります。
面接を複数回行う大学や、小論文と面接で評価する大学など様々なので、
自分の志望校に合わせて対策をする必要があります。
求める人物像はアドミッション・ポリシーという形でどの大学も公表しているので、
必ず受験する大学の求める人物像を確認しておきましょう。
AO入試は出願要件を満たせば、学校の推薦はいらないため、誰でも出願が可能です。
トライでは、志望校別にAO・推薦入試の対策が可能です。
小論文対策や面接対策、学科試験の対策など、目標とする学校に合わせて指導をすることができます。
また、AO・推薦入試は出願期間が一般入試に比べて早くため、もう間に合わないと思っている方はいませんか?
トライなら、生徒さまの現状と目標との差を埋めるために、
一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドのカリキュラムを作成するので、今からでも間に合います。
小論文や面接は、それぞれ対策方法があり、ぶっつけ本番ではまず失敗してしまいます。
小論文については「書き方」があるので、その方法を学び、何度も演習を行えば大丈夫です。
AO・推薦入試をお考えの皆さんは、お気軽にトライにご相談ください!