教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



皆さん、こんにちは。

家庭教師のトライ山口校です。

新しい学年、新生活に向けてみなさんどのようにお過ごしでしょうか?

さて今回は、4月から受験生になる方にいくつか意識してほしいポイントをお話します。


①志望校を決め、計画を立てる

勉強を始める前にまずは志望校を決め、1年間の勉強計画を立てましょう。

受験勉強は志望校と自分の学力の差を埋めるためにするものです。

そのため、勉強計画を立てるには目標となる志望校が必要不可欠です。

志望校を決めれば、それぞれの科目での目標点が具体的にわかるため

より綿密な計画を立てることができます。


②志望校の過去問の確認

志望校の過去問は、その大学の出題傾向をつかむためにも非常に重要な情報源です。

4月中に過去問に目を通し、どんな問題が出題されるかを確認することで、

これからどのように勉強していけばいいかがわかるので、

より具体的に勉強の計画を練ることができるようになります。


③学習習慣を確立し、基礎学力をつける

受験問題の大半は基礎的な内容です。

基礎的な内容をおろそかにすると、応用的な問題も解けなくなってしまうので

4月のうちに基礎分野でどこができていないのかを把握し、基礎分野に時間をかけましょう。

また、基礎学力をつけるためには毎日一定の勉強時間を確保することが大切です。

学習習慣を確立して、定期的な復習を行うことで、知識の定着を図りましょう。


トライでは、無料の学習相談も受け付けております。学習面でお困りの際はお気軽にお問い合わせください。




このページのトップに戻る

山口県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら