2017年3月
2017年3月29日
山口県 2017年合格速報!
みなさんこんにちは。
今日は、見事合格を勝ち取った皆さんの先輩の合格体験記を紹介しようと思います。
山口高校合格 山口市 T・Oさん
これから受験生になる皆さんの多くは
「夏まで部活があるから他の人に差をつけられそう・・・」
なんて不安に思っていると思います。実際、僕もそんな不安を感じていました。
今まで部活第一の生活で勉強まで手が回っていなかったので、習熟度テストではいい点が取れず、
このままでは目標としていた山口中央高校に受からないんじゃないかと思っていました。
両親もこのままではダメだと思ったのか、部活を引退した後にトライに入ることになりました。
夏休みの終わりごろからのスタートだったので本当に勉強したと言えるのは半年くらいです。
それでも僕が合格することができたのは家庭教師の先生の授業があったからです。
入ってすぐは本当に基礎もわからない状況だったのですごく大変でした。
冬休みから少しずつ過去問を解き始めて、実力がついてきたなと感じました。
基礎が身についたおかげか冬くらいから成績がよくなってきて、
第一志望を山口中央高校から山口高校まであげることもできました。
そして最後は山口高校に合格することができました。
なので部活があるから時間がないと焦っている人も大丈夫です。
最初から無理だと第一志望を下げるのではなく、最後まであきらめずにがんばってください。
必ず結果はついてきます。
いかがでしたか?
最後まであきらめずにがんばってください。必ず結果はついてきます。
本当にその通りだと思います。
皆さんも最後まであきらめず、自分の行きたい高校に行けるようがんばってください!
来年の今頃、皆さんが合格して喜んでいることを祈っています!
2017年3月27日
山口県 春休みの過ごし方のポイント
みなさんこんにちは。
今回は、[春休みの過ごし方のポイント]についてお話しします。
春休みを目前に控え、今年度もいい締めくくりができるようお過ごしのことと思います。
誰もが新しい環境になる新年度前の春休みというのは、胸が高まると思います。
しかし、何気なく過ごしていたのでは、
せっかくの貴重な春休みという時間を無駄にしてしまいかねません。
そこで、春休みに入る前に、春休みの過ごし方のポイントをお伝えします。
①生活リズムを変えない!
学校でも散々言われたことでしょう。「生活リズムを整える」
これはとても大事なことですが、なかなかできないものです。
1日休みの日は家でゆっくりしたい、というのもわかります。
しかし、夜更かしをして寝る時間が遅くなり、起きる時間が遅くなる。
これを繰り返していくと、学校が始まるときに元の生活リズムに戻すのに苦労します。
健康にも良くないうえに、朝という勉強に最適な時間を無駄にしてしまいます。
夜はテレビ番組など誘惑が多いと思います。
しかし、朝気持ちよく目覚めて勉強するという習慣付けができるかできないかで、
記憶の量がぐんと変わってくるのです。
春休みは規則正しい生活のリズムを習慣づけましょう!
②空いている時間で今年度の総復習!
春休みですから、部活が忙しかったり、旅行へ行ったり、友達と遊んだりもするでしょう。
問題なのは、全く勉強しない期間が続くことです。
春休みに出た宿題を、ギリギリにやればいいやと考えている方、
とてももったいないです。
せっかく授業が次の新しいことに進まない春休みは、1年間の総復習をするに限ります。
まるまる1年間分の総復習をざっとやるだけでもかまいません。
苦手な単元を集中的に勉強するのもいいと思います。
全く勉強しない、する姿勢をとらないことが問題なのです。
少しずつでも大丈夫です。春休みを有効活用してください。
③目標を立てる!
目標というのは効果的で、ゴールや具体的な道があると、人は頑張れるものです。
春休み中の目標をできるだけ具体的にたててみましょう。
春休みに入ったら、新年度の目標もたてることをおすすめします。
目標をたてたら、目標達成に向けて努力を惜しまず頑張りましょう!
④毎日を充実させる!
勉強面・生活面ともに注意すべきことをあげましたが、
春休みをどうすごせばいいかという答えは、「充実させること」です。
部活をしている人は、部活に打ち込んでください。
勉強を頑張ると決めた人は、必死に勉強しましょう。
だらだらと過ごして、春休みが終わって振り返った時に、
春休み何もしなかったなとならないように、
1日1日を大切に過ごしてください。
2017年3月20日
山口県 来年度受験生必見!山口県高校入試 傾向と対策(国語&理科&社会)
みなさんこんにちは。
今回は、山口県高校入試の傾向と対策(国語&理科&社会)です。
<国語>
①物語文・・・心情・内容を問う問題
②説明文・・・漢字2問、内容を説明させる問題
③古文・・・内容を記述させる問題
④漢文・・・返り点
⑤漢字・・・5問出題
⑥作文・・・場面に沿った自分の体験談
大問1・大問2・大問3からは文字数指定の抜き出しが多く出題されています。
解き方のコツは”つまり”や”または”などの接続詞の意味の把握と、
傍線部の前後を注意深く読むことです。
心情を答える問題では自分の考えを書くのではなく、
文章中の内容を正確に読んで書きましょう。
大問5の漢文では返り点のルールがわかっていれば解ける問題がほとんどなので、
返り点は確実にものにしておきましょう。
漢字は常用漢字が多く特別難しい漢字は出題されていませんが、
だからと言って油断しないようにしましょう。
作文に関しては、日頃から文章を書くことに慣れておくことと
字数制限のある練習問題に取り組んでおくことをお勧めします。
<理科>
①物理分野・・・光の屈折
②化学分野・・・原子の構造
③生物分野・・・ヒトの心臓のつくりとはたらき
④地学分野・・・台風
⑤物理分野・・・滑車を使った運動
⑥地学分野・・・岩石
⑦生物分野・・・植物細胞
⑧化学分野・・・化学反応
⑨生物分野・・・種子の発芽
大問1・大問5の物理分野からは屈折や仕事の原理等、
基礎的な問題を中心に出題されました。
対策としてはただ語句を覚えるのではなく、その語句が
どのような現象を引き起こしているのか、
物理的な意味を理解して覚えることが重要です。
また各大問に1つずつ作図が出題されているのでその対策も必要です。
大問2・大問8の化学分野からは原子のつくり、実験の手順、化学反応式などの
基礎的な問題が出題されました。
教科書レベルの基本的な事項を押さえることが重要です。
まずは教科書をしっかり読み、基礎的な問題を解きながら覚えるようにしましょう。
大問3・大問7・大問9の生物分野からは臓器のはたらき、植物の分類等、
重要な単元から基礎的な問題が出題されました。
教科書レベルの問題で基礎力をつけることが大切です。
また、理由を答えさせる記述式の問題も目立つのでその対策も必要です。
大問4・大問6の地学分野からは基礎的な岩石の種類、天候について出題されました。
こちらも教科書レベルの問題で基礎力をつけることが重要です。
また、偏西風、示準化石などの重要語句はどのようなものか
記述で説明できるようにしておくといいでしょう。
<社会>
①地理分野
②歴史分野
③公民分野
④地理分野
⑤歴史分野
⑥公民分野
今年は地理、歴史、公民のそれぞれの分野からすべて出題されました。
基本的な語句を問う問題から、事象の理由を問うような
踏み入った問題まで見られました。
オリンピックについての時事問題も見受けられました。
山口県では人物名や事柄の名前を答えさせる問題が多く出題されるため、
ここを得点源とできるように社会的用語はマスターしましょう。
また図や表の読み取り問題も頻出で、その国や地域の特産や民族を答えさせる問題が
出題されているため、試験までに資料集などで確認しておきましょう。
毎年、時事問題に関連した問題が出題されているので、
日頃からニュースや新聞には目を通しておくといいでしょう。
今年度の高校入試の傾向と対策は以上です。
来年度受験の方はぜひこれを参考に勉強に励んでください。
2017年3月17日
山口県 地元トライさん、はじまる。山口県の「地元トライさん」をご紹介!
みなさんこんにちは。
今回は[地元トライさん]のご紹介をします。
「地元トライさん」って?
→トライには全国各地に地域の受験事情や学校情報を熟知した
「地元トライさん」がいます。山口県の情報は「地元トライさん」にお任せください!
山口県のトライさんの紹介はこちら
一人ひとりに合ったカリキュラムの作成や、勉強の様々なサポートなど、
山口県のみなさまにご満足いただけるよう尽力いたします。
山口県のわからないことや、知りたい情報があれば、
ぜひ地元トライさんにお尋ねください。
2017年3月15日
山口県 来年度受験生必見!山口県高校入試 傾向と対策(英語&数学)
みなさんこんにちは。
今回は[山口県高校入試の傾向と対策(英語&数学)]です。
<英語>
①リスニング・・・対話を聞き取る問題
②会話文・・・160語程度の文章
③図表関連問題・・・表とリストを読み取る問題
④長文・・・390語程度の文章
⑤英作文・・・(1)(2)(3)1語、(4)5語以上
大問1のリスニングは、もっとも対策が必要とされる問題です。
やった人とやってない人の差が大きく出るところなので、
練習問題などを解いて必ず対策しておきましょう。
その他の大問に関しては、会話文・図表関連問題・長文・英作文と
多様な出題形式に思えますが、単語と文法の基礎がしっかりとできていれば
どれも必ず解ける問題です。
毎日の積み重ねが大事になってくるので、すこしずつでも単語は覚えるようにしておきましょう。
また問題の中には問題文以外の部分から答えを推測しなければならない問題が出てきます。
今年は大問3の(3)(4)、大問4の(4)の①が該当する問題でした。
高い読解力と語彙力を身に着けて解けるようにしておきましょう。
<数学>
①小問集合・・・計算問題5問
②小問集合・・・計算問題、関数、図形など
③資料の活用・・・平均値、中央地など
④関数・・・関数のグラフ、範囲
⑤立体・確率・・・立体の体積、サイコロを使った確率
⑥平面図形・・・作図
⑦数と式・・・素因数分解、平方根の大小関係など
⑧平面図形・・・相似の証明、面積
⑨確率・平面図形など・・・場合の数、立体図形など
大問1・2の計算問題は毎年出て、もちろん今年も出題されました。
得点源になりやすく、落とすと他の人に差をつけられてしまう問題のため、
ケアレスミスをできるだけなくすようにしたい問題です。
大問4の関数、大問5の確率、大問6の作図、大問8の証明は、
頻出問題であり、毎年対策しておかなければならない問題といえます。
今年は大問9で時計を題材としたイレギュラーな3つの問題が出ましたが、
解法をひらめければ解くことができる問題であったため、応用力が試されました。
今後は頻出問題への対策はもちろん、どういった問題が出されたとしても、
落ち着いて解くことのできる問題の読解力と応用力を身につける必要があります。
以上を踏まえて来年度に受験のみなさんはがんばってください!
国語・理科・社会については次回のブログをチェックしてください!
2017年3月12日
山口県 トライ式春合宿2017 締め切り間近!
みなさんこんにちは。
今回は締め切りが迫った[トライ式春合宿]のお知らせです。
毎年ご好評いただいているトライの勉強合宿では、
集団授業と少人数授業、演習を効果的に組み合わせて、
効率よく学習を進めることができます。
また、志望校の分析を行い、各々の受験までに必要な内容・優先度などを把握します。
学習すべき内容を明確にすることで、
受験に向けて効率のよい学習ができます。
もちろん受験生ではない方も受講いただけます。
意識を高めたい方、総復習をしたい方、苦手克服をしたい方、大歓迎です。
春合宿に参加いただいた方からのお声の中でも、
知識が増えた、苦手を克服できたという声も多いのですが、
勉強に対する姿勢・意欲が向上したというお声を多くいただいております。
勉強に対する意識を改善したいという方はぜひご参加をご検討ください。
勉強以外の食事・睡眠が気になるという方、ご心配なく。
グランドプリンスホテル広島での開催になるので、
食事・お部屋ともにご満足いただけるかと思います。
合宿の申し込み締め切りは3月18日(土)までとなっております。
人数にも限りがございますので、お早めにご連絡ください。