教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2017年10月

みなさんこんにちは。

今回は[Facebook公式アカウント「トライさん」]のご紹介を再度させていただきます。

ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、

LINE公式アカウント「トライさん」は終了し、

新しくFacebook公式アカウント「トライさん」ができました。

このトライさんは毎日平日に、勉強に関することから日常生活にまつわる様々な情報を配信しています。

クイズ形式で配信したり、ちょっとした疑問についての追及や面白い情報、

毎日の更新を楽しみにしていただけるような配信をしております。

例えば、ジャケットの袖口についているボタンの理由についてのクイズや、

メントスコーラの原理についてなどなど、ついつい興味を持ってしまうような内容を配信しています。

お得な耳より情報もたくさん配信しているので、お友達になっておくと良いことが盛りだくさんです!

Facebookをご利用になられている方は、是非お友達登録をしてみてください。

今すぐ「Facebook トライさん」で検索してください!

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

今回は[定期テストの復習の重要性]についてお伝えします。

みなさんはテストが返却された後どうしていますか?

点数を見て、今回は良かったな、悪かったなと思うだけの人はいませんか?

テストの良し悪しに関係なく、テストが返ってきた後は必ず復習をしましょう!

まず、テスト後の復習の重要性についてお話します。

どんなに勉強していても、ほとんどの人はわからない問題や間違いがあるはずです。

テスト後に復習をすることで、さらに理解を深め、次は間違えないようにすることが目的です。

もし復習をしなければ、間違えた問題を今後も間違える恐れがあります。

特に中間テストの問題は、期末テストにも含まれることがほとんどなので、

期末テストでは正解することができるように復習をすることが大切なのです。

次に、テスト後の復習の方法についてお話します。

①テストを見直して分類する

a.しっかりと理解できたうえで正解

b.あまりよくわかっていなかったが正解

c.理解していて解けるはずだったが不正解

d.全くわからず不正解

まずは上記の4つに分類わけをしましょう。

aについては見直しをして確認する程度で大丈夫です。

b,c,dについてはしっかりと復習をする必要があります。

②b.あまりよくわかっていないが正解した問題について

適当に答えを書いたら正解していたなんてこともあると思います。

もちろん、テストを受けるときは、とにかく空欄を埋めることが大切なので、

わからない問題でも何か書いておくことはいいことです。

しかしそれでは、次に同じような問題が出題されたときに確実に正解できないかもしれないので、

こういった問題はしっかりと復習をしましょう。

③c.理解していて解けるはずだったが不正解の問題について

この問題については、なぜ間違えたのかを考えましょう。

計算ミスや漢字間違いによるものなのか、そもそも間違って覚えてしまっていたのかなどです。

ケアレスミスであれば、一度解きなおして、次は間違えないように気をつけましょう。

間違ったことを覚えてしまっていたのであれば、教科書を見直したり先生に質問するなどして、

正しい認識に直しましょう。

④d.全くわからずに不正解だった問題について

この問題については、必ずしっかりと復習をしましょう。

テスト前には勉強しているはずなので、復習をすることで、

「そういえばそうだった!」と思い出すことができるはずです。

復習をしてもわからない時は、教科書を見直したり、

先生に質問するなどして、必ず理解できるまで学習してください。

再度問題を解きなおして、スムーズに解けるようになるまでしっかりと学習しましょう。

「勉強する→問題を解く→勉強する」というサイクルが、記憶の定着にもっとも大切です。

それがテストとなると印象深く残るし、さらに復習することでしっかりと記憶に残せるのです。

テストを受けた後は、放っておかずにしっかりと復習をし、

二度と同じような問題で間違えることのないようにしましょう。

高校受験をする人は、次の定期テスト、つまり2学期の期末テストがとても重要なテストになるはずです。

高校受験に使う、評定に関わるのが3年生の2学期までだからです。

成績を上げる最後のチャンスとなるので、今回の定期テストの復習をしっかりとして、

期末テストでいい点を取れるように頑張ってください。

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

今回は前回に引き続き、[山口県公立高校入試対策(理・社)]です。

★理科★

○入試頻出語句は確実に覚えよう!

山口県では、基本的な語句を問う問題も多く出題されます。

こういった問題を間違えると、高得点が難しくなるので、基本的な語句だけでも覚えるようにしましょう。

ただし、出題範囲は広く、年度ごとに変わるので、全分野を広く学習することが大切です。

○科学的な用語や現象の説明もできるように!

山口県では記述問題も多く出題されます。

語句だけでなく、その意味まで正確に理解しておくとよいでしょう。

現象の理解や実験の手順、注意点の記述も頻出なので、しっかりと学習しましょう。

○図や表にも慣れておこう!

図や表を読み取って計算させる問題もよく出題されます。

昨年度は作図の問題も出題されました。

日頃から図や表のどのようなことに注意する必要があるのかを意識して問題を解きましょう。

○科学的な考察を必要とする問題も!

用語を暗記するだけでは解けないような、その場で考察する必要のある問題も出題されます。

現象を丸暗記するのではなく、なぜそうなるのかを毎度考えて学習し、

「暗記」するのではなく、「理解」するように心がけましょう。

★社会★

○重要語句や用語をまずは覚えるところから!

山口県では、人物名や事柄の名称を問われる問題も多く出題されます。

基礎的なものも多いので、まずはここを得点源にできるように勉強しましょう。

○図や表の読み取り問題は頻出!

輸入・輸出量の円グラフや地形図、日本地図などの図や表の読み取り問題はよく出題されています。

細かい輸入量の割合や特産品などの名称を問われることもあるので、資料集をうまく活用して知識の幅を広げましょう。

○時事問題も要チェック!

毎年時事問題に関連させた問題が出題されています。

その事柄について深く知っておかなければ解けない問題というのはあまり出題されないが、

補足情報として知っておいても損はないし、面接でも活きることも多いので、

日頃からニュースや新聞に目を通しておくとよいでしょう。

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

今回は[山口県公立高校入試対策(国・数・英)]です。

山口県の公立高校入試については山口県のHPに記載されているので、

気になる方はチェックしてみてください。

山口県のHPはこちら→

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a50300/h30senbatsu/h30senbatsue-h.html

では、公立高校入試の過去の傾向を踏まえて、教科別に対策のポイントをご紹介していきます。

★国語★

○漢字・語句・文法は取りこぼしのないように!

昨年度は漢字の読み書きを答える大問が追加されました。

内容はそこまで難しいものではなく、得点源になりました。

漢字の勉強をしておくことは、コンスタントに点数を稼ぐためには必須条件です。

漢字の読み書きは侮ることなく、常日頃から勉強しておきましょう。

○過去問等を使って読解の練習を!

何も考えずに文章を読んでいても読解力は身につきません。

接続詞やキーワード、言いかえなどに着目して文章を読む練習をすることが大切です。

設問で問われる際にある、傍線部の前後なども着目すべきポイントなので覚えておきましょう。

○日頃から文章を書く練習を!

山口県は毎年作文出題されています。

自分の経験や意見を取り入れて記述させる場合がほとんどなので、

練習して慣れておかないと時間内に書けないなどで失点してしまいます。

○字数制限の問題練習を!

字数制限の問題も多くなってきており、昨年度も出題されていました。

制限された字数内で文章を完結させる力を身につけておきましょう。

★数学★

○簡単な計算を確実に正解する基礎力を身につけよう!

数学は毎年簡単な計算問題が最初にあるので、ここでのケアレスミスは致命的になります。

簡単な問題から応用問題での計算まで、ミスなく素早く計算できる力を身につけましょう。

○時間の使い方を身につける!

数学は大問数も多く、時間配分に気をつけておかなければ解ける問題を解かずに

終わってしまったなんてことがあります。

わからないと判断すれば後回しにする対応や、単純に計算を早くできるように練習するなどの対策が必要です。

頭で考えるよりも、過去問をたくさん解く中で身につけるといった方法をオススメします。

○過去問を使って出題形式に慣れる!

山口県では、証明問題や作図、連立方程式や確立などはほぼ毎年出題されているため、

過去問を数年分解いて、出題形式に慣れておきましょう。

様々な問題を解いて、少しひねった応用問題が出題されても、柔軟に対応できる思考力を身につけましょう。

★英語★

○教科書や単語帳の単語を覚える!

山口県は、読解問題が中心となるので、単語力は必須となります。

教科書に出てくる単語や、学校で使っている単語帳の単語などはできる限り覚えましょう。

スペルや意味、発音のアクセントなどまで覚えておくと完璧です。

○基本的な文法の理解もしっかりと!

並び替えの問題や、英作文で文法の知識が問われます。

並び替えは文法さえ把握していれば得点源になりますし、

日本語で答えがわかっているのに英訳できないというのはもったいないです。

文法の練習はしっかり行いましょう。

○長文読解の解き方を知ろう!

長文には解き方があります。だらだらと読んでいては内容が頭に入ってこないし、時間がかかりすぎます。

長文読解のための力を身につけることが大切です。

とはいっても、山口県の長文はとても難易度が高いというわけではありません。

空欄補充の問題などが多く出題されているので、空欄前後の文章を注意して読み取るようにしましょう。

○リスニングの対策はできるだけ早めに!

山口県はリスニングの比重が高く、約3割を占めます。

リスニングは練習する機会が少なく、苦手意識のある人も多いですが、

重要な単語を聞き取ることができれば得点は大幅に伸びます。

できるだけ早くリスニングの対策を始めて、英語を聞く耳を養いましょう。

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

日中でも肌寒い日が増え始めました。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、十分に注意しましょう。

さて、今回は[トライ冬合宿]のご案内です。

毎年ご好評いただいておりますトライの勉強合宿ですが、この冬も開催いたします。

このトライ式冬合宿は、4日間を集中して勉強できる環境をご用意させていただき、

飛躍的に得点力をアップすることができます

この合宿での総学習時間は30時間にも及び、誘惑の多い家での学習とでは学習の質が違います。

集団授業、準個別授業、演習授業の組み合わせにより、より効果的に学習を進めます。

受験合格のために必要な知識を身に着けることができるのはもちろんのこと、

得点力を上げるための確実な力をつけることができます。

さらに、Try ITやeNAVIという、映像授業や豊富な問題を使って、

納得のいくまで演習ができる環境をご用意しています。

また、宿泊するホテルも一流のホテルですので、

お食事や寝室に関してもご満足いただけることは間違いありません。

今年の夏合宿や、去年の冬合宿に参加いただいた生徒さまからは、

・授業はわかりやすいし、わからないところもしっかり教えてくれて苦手も克服できた。

・みんなと切磋琢磨して学習できたのが良かった。

・最初と最後のテストで自分の得点力が上がったことを認識できて嬉しかった。

・ご飯がおいしかった。

などのお声をいただいており、保護者様からも、

・合宿に参加したことで、勉強に対する姿勢が変わり、毎日机に向かうようになりました。

・子供のやる気が出て、自分から勉強するようになりました。

など嬉しいお声をたくさんいただいております。

実際に、この合宿で苦手を克服したり、テストで高得点をとれるようになった生徒さまや、

合宿を機に勉強に対する姿勢が変わった生徒さまは多くいます。

30時間という質の高い勉強に加え、周りも受験生という環境から、

やる気に火を点け、切磋琢磨することができます。

是非この機会に、冬合宿に参加していただき、

受験までのラストスパートを切りましょう!

<トライ式冬合宿 開催概要>

・日程:2017年12月25日(月)~12月31日(日)

・対象:(小6)・中2・中3・高2・高3

・定員:70名

・場所:グランドプリンスホテル広島

詳細な情報や参加をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

今回も次回に引き続き[定期テストの重要ポイント]です。

今回は[理科・社会]です。

★理科★

理科で大切なのは、理解と暗記です。

理科は過程が非常に重要な科目で、どうしてそうなったのかを理解することから始めましょう

覚えといけない単語はたくさんあるので、それは暗記に当たりますが、

そもそもどうしてこういった現象や事象が起こるのか、仕組などを理解できていないと応用問題まで解けません。

参考書を使ったり、先生に聞いたりして、まずは理解することから始めましょう。

★社会★

社会で重要なのは用語の暗記と前後関係です。

まず、人物の名前や出来事を一時一句間違えずに覚えてください

紛らわしい名前や漢字に注意しましょう。

次に、人物や出来事の前後関係を把握しましょう

日本だけでなく、世界で起こった出来事と、その時の日本がどの時代なのかを見ておくとよいです。

余力のある人は年号まで覚えれるとベストです。

定期テストの対策はできるだけ早く始めることが大切です。

だいたい2週間は前から始めると、全教科の勉強をしっかりできます。

しっかりと準備をして、全教科で高得点を狙いましょう!

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

だんだんと中間テストの日が近づいてきました。

テストに向けてしっかり勉強できていますか?

今回と次回は[定期テストの重要ポイント]についてお話しします。

今回は[国語・数学・英語]です。

★国語★

国語で押さえておきたいのは、登場人物の心情の変化です。

物語で重要なのは登場人物の気持ちが変わるときです。

なにをきっかけに、気持ちがどう変化したのか、それを言い表している文を把握しておきましょう。

また、漢字は暗記なので誰でも勉強すれば点数をとれます。

漢字の配点はだいたい10~20点なので、漢字を勉強しておくだけでこの点数を確保できるわけです。

文法については、配点が低い場合が多いので最後でも大丈夫です。

定期テストで最も大事なのは、文章を丸暗記するくらいのつもりで読んで覚えることです。

定期テストはワークから問題を出されることが多いので、ワークはしっかり解いておきましょう

★数学★

数学で覚えることは公式と解法です。

とにかく公式を覚えて、たくさん問題を解いて慣れることです。

数学は教科書を読んでまとめたりするよりも、1問でも多く問題を解くことが大切です。

教科書、ワークの問題はもちろん、余力のある人は問題集を買って解くのもいいと思います。

数学は問題を多く解いて、公式とその使い方に慣れましょう!

★英語★

英語はとにかく単語と熟語を覚えてください。

スペル、読み方、意味、すべてを確実に覚えましょう。

その後に、文章の日本語訳や流れ、文法について勉強しましょう。

文法についての知識は必要ですが、単語の意味が分かっていれば文章はある程度読めます

最低でもわからない単語がないようにしておきましょう。

次回[理科・社会]に続きます!

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

今回は[定期テスト応援キャンペーン]のお知らせです。

現在、個別教室のトライでは定期テスト応援キャンペーンとして、

自習スペースを1週間無料でご利用いただくことができます

家だと誘惑が多くて集中して勉強できないという方は、

是非図書館やカフェの代わりにトライの教室をご利用ください。

定期テスト前に集中して勉強し、苦手克服や得点アップにつなげましょう!

○応募条件

Try IT会員の方、またはTry IT会員のご家族の方

※現役の中学生・高校生に限ります

○応募期間

2017年10月22日まで

○利用期間

2017年19月31日まで

○時間

16:00-21:00(日・祝除く)

7日間分ご利用いただけます

○場所

山口県の個別教室のトライすべて

応募は下記のホームページから行えます。

ご興味のある方や、ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。

HPはこちら→定期テスト応援キャンペーン

このページのトップに戻る

みなさんこんにちは。

今回は[10月キャンペーン]のご案内です。

家庭教師のトライでは、「秋から始める、トライのプロコース」として

様々なコースをご用意しています。

○プロ家庭教師の受験対策

現状と目標校のギャップを埋めるための科目別戦略を立てます。

志望校ごとに異なる出題傾向に基づいて、何をどのように勉強すればよいかをサポートします。

受験は範囲が広いため、優先順位のつけ方と勉強のやり方がカギを握ります。

豊富な指導経験に裏付けられた、プロならではの指導を実感していただければと思います。

○学校別の定期テスト対策

定期テスト対策のポイントは、学校の出題傾向に即したカリキュラムに従って、各単元を効率よく勉強することです。

基礎的な内容の反復学習と、テストで狙われる頻出問題の徹底演習をおこないます。

定期テストの点数は内申点に直結します。

受験を有利に戦うために、学校別の定期テスト対策で点数アップを目指しましょう。

○受験に向けた基礎固め

受験学年になって後悔しないように、今から入試を意識した基礎学習を始めましょう。

まずは今まで習ってきた内容を総復習し、苦手な単元や分野がなくなるように指導します。

重要な単元は深く理解できるよう、様々なパターンの問題に触れて思考力を高めます。

基礎を完璧に理解し使いこなせるようになることが、応用問題を自力で解けるようになる第一歩です。

上記の他にも5つの特別なコースをご用意しています。

○医学部合格コース

○難関大合格コース

○中高一貫コース

○英会話コース

○不登校対策コース

苦手やつまづきの原因は一人ひとり異なり、最適な勉強方法はお子さまによってちがいます

受験に向けて苦手を克服したい!定期テストの点数を上げたい!

トライでは、そんなみなさまの一人ひとりの個性や性格に合わせて、

完全オリジナルのカリキュラムを作成します

プロの家庭教師の確かな指導力と、マンツーマン指導の良さを、是非この機会に体験してください!

このページのトップに戻る

山口県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら