教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

みなさん、こんにちは。家庭教師のトライ山梨本部です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、今回は高校1・2年の皆さんへ向けて、冬休みの過ごし方についてお話したいと思います。

 

3年生は受験に向けて、年末のギリギリまで課外授業を受けている人も多いようです。

一方で、1・2年生はたっぷり時間ができました。

何をして過ごそうかなとわくわくしている人も、既に予定でいっぱいという人もいることでしょう。

その中に、少し先の受験のことも取り入れてみて下さい。

その上での宿題や2学期の復習は定着度合いが大きくなるはずです。

 

 

① 目指す進路について

 

自分は何がしたいのかを考えてみましょう。自分の進路を考えましょう。

高校受験と違い、大学受験は出題範囲を自分で確認して対策する必要があります。

 

・文系なのか、理系なのか。

・高校でどの科目を履修して挑まないといけないのか。

 

受験科目を見て判断する必要があります。

友達と同じでいいと安易に決めるのではなく、しっかり「自分のやりたいこと」を見つめてみましょう。

 

 

② 受験までの日程と各イベントを知る(学習計画を作る)

 

興味がある大学、学部があるならば以下を確認してみましょう。

 

いつ頃、どういった制度で受験が行われるか。

 

大学入試に関する情報は、高校にいれば自動的に入ってくるわけではありません。

WEBなどで説明会やオープンキャンパスを見つけて自発的に参加しましょう。

すると、受験までのタイムリミットが自然と見えてくるはずです。

 

基本的に、3年の夏がきたら周囲は受験の色に染まっていると考えてください。

準備は早ければ早いほど望ましいのです。

 

 

③ いざ、机に向かう

 

宿題を中心に1・2年は予習・復習の習慣をつけましょう。

宿題に取り組むことによって勉強のペースが作れます。

そこに予習・復習を追加することにより、自分オリジナルの勉強法が生まれるでしょう。

 

ノートは定期試験のこれ以上ない対策問題集になります。

この冬休みは、2学期までのノートを見直して、知識の定着を図りましょう。

 

 

進路や勉強法を自分で考えることはなかなか難しいものです。

そんな時に、学校や塾、または家庭教師の先生に相談すると、思わぬ驚きが手に入ることもあります。

 

家庭教師のトライは、いつでも高校生のみなさんへ進路や勉強法のアドバイスをさせて頂きます。

お気軽にお問い合わせ下さい。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

家庭教師のトライ 山梨本部です。

山梨でも雪が降るようになりました。

風邪を引いてしまったという人も多いようです。暖かくして、早く治しましょう。

 

今日は中学1・2年生のみなさんに向けて、冬休みの過ごし方についてお話ししたいと思います。

 

大前提として、「学校が休みでも規則正しい生活を心がける」、「宿題は計画的に進める」ことが大事です。

それに加えて、今回は次の学年に目を向けた過ごし方を提案したいと思います。

 

中学3年生は受験直前の時期です。1・2年生はまだまだ先のように思えるかもしれませんが、

まずは冬休みのうちにいろいろ調べてみることをおすすめします。

 

 

■進路について知る

 

高校受験は皆さんが体験した小学校~中学校までの進路と大きいな違いがあります。

まず“自分で”「考えて」、「選んで」、「挑む」ということです。

1人1人がまず自分の進路について考えてみることが大切です。

時間がある冬休みのうちに、少しだけでも「将来どんな道に進みたいか」を考えてみて下さい。

 

 

■入試のシステムについて知る

 

入試の種類としては大きく分けて2つあります。

 

・前期入試 → 内申点・面接・小論文(多面的)

・後期入試 → 学力試験

 

チャンスを掴むには、調査書・内申点がかなり重要視されます。

前期も後期も日頃の学習が大切になるということがわかると思います。

 

以上をみると、少し受験のイメージがつかめてきたでしょうか。

このイメージを持ったうえで、宿題の取り組み方を考えてみましょう。

 

 

■宿題の進め方

 

まずは大まかな目標を立ててみましょう。

 

・年内に終わらせる分

・年明け後に終わらせる分

 

大きく2つに分けると、グンとやりやすくなるはずです。

 

宿題を進める時に気をつけたいことが、1・2年の2学期までのわからない部分を埋めることです。

2学期の内容は、3学期や次の学年の学習内容に大きく関係してきます。

次の学年に進んだ際に、1・2年の内容が身についていないと

「授業を聞いてもわからない!」ということになりかねません。

 

分からないところがあっても、答えの丸写しや白紙のままにするのではなく、

教科書やノートを見返して、調べる努力をしてみましょう。それだけでも、2学期の復習になるのです。

 

 

家庭教師のトライ山梨本部では、進路についてのご相談をいつでもお待ちしております。

冬休みで差をつけたいあなた、ぜひご相談下さい。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。家庭教師のトライ 山梨本部です。

寒さが日に日に厳しくなってきました。

受験生の皆さんは体調管理に気をつけて下さい。

手洗い・うがい・しっかりとした食事・睡眠を心がけましょう。

 

体調管理はもちろんのこと、受験生にとってはこの冬休みはまさに正念場です。

この冬休みをいかに過ごすかが合格への道を大きく分けます。

志望校合格の為に冬休みをどのように過ごすべきかお話したいと思います。

 

 

<敵を知り、己を知れ>

 

まず自分の弱点について確認しましょう。冬休みは長く思えても、実はあっという間です。

限られた時間の中で、何をすべきか。苦手・克服すべき分野を絞りましょう。

 

校長会テストや教達検の答案用紙は良い基準になります。

真っ白な部分を少しでも埋められたら、そこは大きな得点になります。

 

 

過去問対策~しっかり慣れる~>

 

以前の回でも話したように、

【同じ問題を繰り返し解く】【素早く解けるようになる】ことが重要です。

解いているうちに、皆さんの得意な出題範囲がわかってきます。

 

本番で、【どこから解くべきか】判断する力を磨いておいて下さい。

得意な個所に入る前に時間切れにならないよう、時間配分・解く順番の作戦を立てましょう。

 

 

<確認必須!重要単元>

 

数学:式の計算、平方根、二次方程式、三平方の定理、長さ、作図、図形と関数

 

英語:内容吟味、要旨の把握、和文英訳、英作文(高配点)、不定詞、分詞

 

社会:日本の地形図、気候、地域の特色 世界の気候、地形、日本の社会、政治、経済史、文化史

 

理科:気体の性質、観察と実験、運動とエネルギー、天気

 

テストでも頻出の分野です。「どこから手をつければいいのか分からない」という人は

まず上記の分野ができているか、確認してみましょう。

 

 

家庭教師のトライでは、生徒に合った教師と一緒に「受験の総仕上げ」のご提案をしています。

「この冬休みに、なにをすればいいのか分からない」と思っている方、ぜひご相談下さい。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。家庭教師のトライ 山梨本部です。

 
ついこの間、桜が咲いたと思ったら、もうクリスマス目前ですね。
ケーキを食べてお祝いできるよう早めに勉強しておきましょう。

 

さて、冬休みを有意義に過ごすにはどのようにするべきかアドバイスをお届けします。

 

◆まずは、計画表をつくってみましょう
前提条件として計画表を作るまでにやらなければならないことを全てまとめましょう
塾の宿題、学校の宿題、過去問、旅行、色々ありますね。
なんでも書き出してみましょう。
それを日程ごとに分けて、まとめてみます。
少なくともこの時点で、最終日まで何をしないといけないかが分かるはずです。
 (例:国語ワーク25~52Pまで、算数ワーク40~82P、理科プリント16枚)

ここから最終日までに毎日細かく予定を書いてもいいですが、

「計画通りできない日があると、それ以降見るのが辛くなってくる。
だから、予定表を作る意味がわからない」

とおっしゃる方もいます。
そんな時は、ざっくりと【3つ】チェックポイントのある予定表を作ってみましょう

 

 たとえば
【5日目】→どこまでできているかチェック
【10日目】→休んだ日はないかチェック
【最終日3日前】→そろそろ全て終わりそうかのチェック
 (例:5日目 国語ワーク 25~36P 10日目36P~48P 最終日前日まで49~52P到達)

 

以上のようなチェックポイントをおいて、
進み具合を判別するというような大まかな計画表を作るのもお勧めです
ただし、旅行や模試などイベントが入る時は赤ペンなどで色を付け
その日は通常通り勉強が進まないと確認してください。

 

学校が無くても自分でペースメーキングする習慣を作りましょう
チェックポイント式の計画表を使いこなせるようになったら日割りに挑戦してみましょう。

 

家庭教師のトライでは、まず、日頃の学習習慣を身につけることを大切にしています。
生徒様だけの先生と一緒に習慣づけから始めてみませんか。

 

ぜひご相談下さい。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。家庭教師のトライ 山梨本部です。

 
今回は間近に迫ったセンター試験の対策についてお話したいと思います。

 

センター試験を受験するために必要な事項を整理していきましょう。

① 試験日について

1月18日(土)、19日(日)です。
日程は必ずチェックしましょう。忘れもの等がないように。

 

② 受験会場について

会場へ事前に一度は足を運んでおきましょう
初めて行く場所は到着時間が読めないものです。
移動にかかる時間や会場の確認、当日の混雑などを予想するためにも下見は必ず行っておきましょう。
「会場到着がギリギリになり、本来の力が発揮できなかった」ということのないように気をつけましょう。

 

③ 難易度と注意点について

注意点としては、マークシート解答方式であることです。解答欄のずれに気をつけましょう

また、国語、外国語を除いて試験時間が60分であることです。
いかに正確に早く解き進めるかが攻略法といえます。
 
マークシートの方式攻略も解答スピードを上げることにも、まずは慣れが大切です。
各地でセンター模試が行われていますのでそれを利用するのもよいでしょう。

  
④ 高得点を狙うには

センター試験は比較的難易度が低い問題が多い試験ですが、問題数が多いため、

いかに高得点を獲得するかが大事になってきます。まず、配点と出題傾向を理解しましょう
その上で、時間配分に気をつけて下さい。
たとえば、英語のリスニングは【250点中50点】と大きな割合を占めています。
リスニングは放送を聞き解答を考え、記入する時間が限られています。
試験のスピード感に慣れておきましょう。
また、化学・物理・生物や日本史・世界史・政経では正誤問題に時間をかけがちです
定理や公式・時代や出来事のキーワードを理解して惑わされないようにしましょう。

 

⑤ 生活態度

皆さんのプレッシャーは相当なものでしょう。

イライラする時は今まで支えてくれたご家庭の皆様や塾、家庭教師の先生、

学校の先生方へ感謝の言葉を伝えてみましょう。
たとえば、食事の後に、食器を片づけて「ありがとう」と言ってみましょう

心が少し落ち着いてくると思います
落ち着いた気持ちでテストを受けることができるといいですね。

 

家庭教師のトライでは、センター試験へのラストスパートを応援しております。
ぜひご相談下さい。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

家庭教師のトライ 山梨本部です。

 

12月に入って早数日。到達度テストも近づいてきました。

過去問対策に取り組んでいる方も多いかと思います。

 

今回は前回に引き続き、【公立高校入試 頻出単元対策】をお伝えします。

県立高校入試問題で皆さんがつまずきやすく、なおかつ頻出の問題の対策法についてお話します。

 

今回のテーマは【自由英作文】です。

 

山梨県の公立高校受験では英語に自由英作文があります。

これは毎年変わらず出題されている問題です。

さらに配点も9~10点と大きいことも特徴です。

1問にして10%程度の配点を持っているのですから、空欄のままにはできません。

 

年度によって若干の違いはありますが、出題されるものは大きく分けて2種類あります。

 

1) 「指示された語句を使っての英作文」

2) 「長文に関する意見文」

 

それぞれの指示に合わせて文章の形を作れば、点数を取りやすい問題ですので、

「書けない」と思い込まずに、まずは書いてみましょう。

 

対策を行う際には以下のポイントに気をつけてみて下さい。

 

 

【英作文の対策ポイント】

 

■疑問形の解答のしかたを練習する

→質問に対する解答の文章を練習することで、出題される英作文の練習になります。

 

■単語の練習

→英作文を書く際に、英単語のつづりには気をつけましょう。

 しかし、必要な単語は中学校で習った単語だけです。

 基礎的な部分から押さえていきましょう。

 

■構文を覚える。何度も繰り返して自然に出てくるようにする

→構文を覚えることで、より英作文が書きやすくなります。

 「この構文が使えたら、英作文が書きやすいな」と思ったら覚えてみて下さい。

 

 

また、実際に書いた英作文を、自分以外の人に見てもらうことが大切です。

 

家庭教師の先生の添削や、FAX家庭教師を利用することも有効な勉強法です。

トライは皆さんの最後の仕上げをお手伝いしております。ぜひお問合わせください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。家庭教師のトライ 山梨本部です。

教達検の結果がそろそろ手元に届いている頃でしょうか。

良くも悪くも1つの基準が出る試験です。

この結果はしっかりと受け止めて、入試対策に取り組みましょう。

 

さて、【公立高校入試 頻出単元対策】第3弾は、国語の【課題作文】を取り上げます。

 

山梨県の公立高校受験では国語に課題作文が毎年出題されています。

毎年240字以内の文字数です。

配点は1問にして15点です。前回の英作文以上に大きな配点です。

 

「課題作文」といっても、まず何からやればいいのか分からないという人も多いでしょう。

そんな方におススメしたいのが、以下の対策ポイントです。

 

 

【課題作文の対策ポイント】

 

■240字以内で文章を作る練習をします。新聞の社説を読んで感想を書いてみましょう。

 

同時に「自分はどう思うか」といった自分の意思を書くことを意識することが大事になります。

「240字以内」ということは最低でも200字程度は必要と考えましょう。

できれば225文字前後で文章を書く練習をすることが大切です。

 

■条件を必ず確認する。書き終わった後も各条件通りになっているか見直します。

 

抜き出しに「」を使う、線を引く等の指示を忘れていると減点されます

 

■忘れがちな原稿用紙の使い方に気をつけましょう。

 

代表的なものを挙げてみますのでご確認下さい。

 

*題名を記入するときは三文字下げる。

*原稿用紙に名前を書くことを求められたら、名前の後ろに1文字あけて名字との間に1文字あける。

*本文1文字目はあける。

*「」については改行して書く。1文字と考える。

*感嘆符!や疑問符?はできるだけ使わない。使ったら次の1文字は空白にする。

*句読点は行頭にしない。基本は行末の字と一緒に書く。または行末の下に書く。

 

これさえ押さえておけば、原稿用紙の使い方による減点を防ぐことができるでしょう。

 

 

この練習に慣れてきたら、過去問の課題作文のテーマでいくつか書いてみて下さい。

自分で書いたものを読み返すのはむずがゆいものですが、直視して対策を行っていきましょう。

 

 

寒さも本格化してきました。体調管理に気をつけて入試対策に臨みましょう。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。家庭教師のトライ山梨本校です。

11月も終わり、受験まで秒読み段階です。

受験生の皆さんは毎日遅くまで勉強をしているのでしょうか。

 

さて今回から、山梨県公立高校入試の頻出単元の対策についてお話したいと思います。

 

特に受験生の皆さんは、数学の図形の問題に躓いていることが多いのでは?

 

山梨県公立高校入試の数学において図形の問題は、「平面図形」、「空間図形」、「相似な図形」

が出やすい単元です。しかし中学生から話を聞くと、図形の単元をやり始めてから、数学が苦手になった

という声を多く聞きます。それほど理解するのに苦労するということです。

 

入試の図形の問題では、空間図形と相似を併せて考えていかなければならない問題が頻出しています。

やや複雑です。

図形に関する総合的な知識や理解力を問われるため、苦手意識を持っている受験生は

今から対策が必要です。

 

では受験まで3ヶ月を切った今から図形の単元の対策をするにはどのようにすれば良いでしょうか。

 

図形に関してはどこに補助線を引くかなどのひらめきが必要です。

ただし、証明問題は、合同条件や相似条件を覚えてパターンに当てはめていくという作業なので

最初に証明などの理論理屈を理解し、その後は慣れるために類題をたくさん解きましょう。

 

また、数学に関しては

「分かってはいるのだけど、惜しいところでケアレスミスをしてしまう」

という声を多く聞きます。

ケアレスミスをなくすために、演習問題をたくさんこなすことが必要です。

なぜなら、問題に慣れることでミスをなくすことができるからです。

 

 

入試本番では1点の差で合否が分かれます。今からの対策でも遅くはありません。

冬休みを有効に利用するために計画を立てて臨みましょう。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

家庭教師のトライ山梨本部です。

 

山梨県のホームページにて、県立高校の定員が発表されました。

倍率が出るのは出願が終わった頃になりますが、

自分の志望校の数字をみると少しドキドキするのではないでしょうか。

 

さて、来年度から山梨県に新しい県立高校ができることをご存知でしょうか。

 

都留興譲館高校です。

 

桂高校と谷村工業高校を統合して、平成26年4月に新設予定の高校になります。

今年の受験生の中で、実は密かな人気校です。

 

都留興譲館高校は、普通科、英語理数科、工業科の3コースを有し、それぞれのコースが

特色を生かした授業を展開予定とのことです。

 

校章や制服も平成25年の夏ごろから新しく決まり、全てが新しい学校です。

 

 

山梨県には伝統ある進学校から、実践的な実習を行う工業高校まで、さまざまな高校があります。

私立高校も併願可能であり、魅力ある高校ばかりです。

 

入試に必要な数字も出揃い始め、受験高校を絞る時期に来ています。

今一度、自分の志望校について確認してみてはいかがでしょうか。

自分の進路です。しっかり考えて決めてください。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

家庭教師のトライ 山梨本部です。

 

今回の期末テスの結果や、前回の教達検・校長会テストをもとに行われるのが

「最後の三者面談」です。

 

この三者面談は受験校を確定させるためのものです。

定期テストや教達検・校長会テストでの成績をもとに

学校の担任の先生と保護者の方・本人で面談を行います。

 

今までなんとなく考えていた「志望校」を「受験校」に変える場になります。

 

この面談で、志望校として考えていた学校が変更になることもあります。

保護者の方・本人ともに不安はあると思います。

 

まず、以下のことはご家族でしっかり確認をしておきましょう。

 

 

① 志望校

 

本人の希望・保護者の方の希望を出し合い、

一度は志望校について事前に話し合いをしておきましょう。

 

 

② 成績の把握

 

志望校は決まっていても、現状の成績とのギャップは出てくるものです。

定期テストや各種模擬試験の成績はご家族で把握しておきましょう。

 

 

トライではいつでも志望校の相談、現在の合格可能性などを分析致します。

三者面談の前に、知っておきたいという方、ぜひご相談ください。

このページのトップに戻る

前のページ

山梨県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら