
2014年4月
2014年4月22日
山梨県 【新年度スタート!】高校受験 年間スケジュール
みなさん、こんにちは。
家庭教師のトライ、山梨本部です。
少しずつ暖かくなってきましたが、季節の変わり目で体調を崩している方が多いようです。
季節外れのインフルエンザも蔓延中です。皆さん気をつけて下さい。
さて、新年度がスタートして、早いもので1か月が経とうしています。
新しい学校やクラスにも慣れてきた頃でしょうか。受験生にとっては「勝負の1年」です。
スタートのこの時期に、年間スケジュールを考えてみましょう。
今回は甲府市立北東中学校の年間スケジュールをもとに、
受験生の年間スケジュールを考えてみました。
<4月>
入学式・始業式
対面式・新入生歓迎会
学年・学級開き
→まずは、始まりの4月です。
徐々に授業は本格化していきます。しっかりついていけるようにしましょう。
<5月>
修学旅行
生徒総会
中間テスト
→内申点に大きく反映される3年最初の中間テストがあります。GWにはしっかり対策を行いましょう。
<6月>
親子クリーンアクション
市総体
期末テスト
→中間テストから期末テストは間がない分、範囲は狭めです。
だからこそ、難易度が高い問題も出やすいので、注意しましょう。
<7月>
三者懇談
終業式
県総体
→受験生の夏休みです。1・2年生の復習ができる最後のチャンスだと考えましょう。
過去問を解いてみて、自分の志望校と現状の差を実感することも大事です。
<8月>
確認テスト
始業式
職場体験
→夏休みの成果が試される、確認テストが実施されます。
<9月>
二葉祭
小中合同あいさつ運動
<10月>
中間テスト
新人戦
全校一斉道徳授業
→文化祭を終えての中間テストです。入試にも出やすい範囲です。
基礎~応用までしっかり押さえていきましょう。
<11月>
3年進路説明会
合唱祭
三者懇談
→進路説明会と三者懇談があります。この段階で志望校を固めなければいけません。
ご家庭の方とも意見のすり合わせを行っておきましょう。
<12月>
期末テスト
生徒会役員選挙
三者懇談
終業式
→2学期の期末は範囲が広いため、早めの準備が特に必要です。
<1月>
始業式
<2月>
期末テスト
<3月>
3年生に贈る会
高校入試
卒業式
離任式
→学年末を終えての高校入試本番です。2月末には甲斐ゼミ等の最後の模擬試験が実施されます。
教達検、校長会テストも受験しながら、過去問を進めていきましょう。
一年スタートの今の時期はまだ授業が本格化していない学校も多いと思います。
少し余裕を感じる時期だからこそ、しっかり年間スケジュールを見直して、
今進めるべき内容を見ていきましょう。
何かご質問・ご相談等ございましたら、いつでもお気軽にトライまでお問い合わせ下さい。