
2016年5月
2016年5月18日
山梨県 高校受験生の年間スケジュールについて
こんにちは、家庭教師のトライ山梨校です。
新年度がスタートして、1か月が経ちました。
中学3年生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
修学旅行、部活動など中学生は学校のイベントが多い時期ではありますが、
受験生にとっては高校を決める勝負の年になります!
今回は、受験生の年間スケジュールについて話します。
【5月】
定期試験があります。
テストの結果は内申点にも加味されるので、しっかり準備をしておく必要があります。
【6,7月】
到達度テスト、定期試験があります。
部活の大会などでも忙しくなる時期ですが、高校入試にもつながる試験なので
夏休み前にしっかり復習して臨みましょう。
【夏休み】
普段の学校がないため、中1から中3までの総復習ができる絶好のチャンスになります。
部活が終わった子たちも塾の講習を受けるなど本格的に勉強を始める時期なので、
夏休み前までには勉強の仕方を習慣づけて、スタートダッシュできるようにしましょう。
【9,10,11月】
秋になると、教達検、校長会テストが各学校で行われます。
山梨県ではこの試験の結果と内申点をもとに11、12月の三者面談で志望校の決定を行います。
【冬休み】
志望校を決めた後は、県立入試や私立高の過去問を解いて、試験傾向をおさえた受験対策をしていきます。
1年はあっという間です。
勉強を後回しにして秋の試験結果で痛い目にあい、志望校を下げなくてはならない生徒さんもみてきました。
この1学期で、どれだけ周りと差をつけられるか、勉強の習慣をつけて自信がもてるようになるかが重要になってきます。
トライでは、受験生のための学習相談を面談で随時行っていますので、
甲府駅前の個別教室、山梨県の家庭教師に興味のある方は是非お問い合わせください!