
2017年5月
2017年5月22日
山梨県 定期テスト対策のコツ!~英数編~
こんにちは!家庭教師のトライ 山梨校です。
GWが終わり、山梨県の公立中高では5月中旬から6月頭にかけて、中間試験が始まります。
甲府市内の学校でも、駿台中は5月22,23日、西高は6月5日~8日の間に試験があり、
部活が忙しいなかで今からテスト対策をする必要があります。
そこで、今回は数学英語の定期テスト対策のコツを教えます!
【英語】英文を読んで、書いて、文の型を知る!
英語では単語を覚える練習が大事ですが、教科書の長文を日頃から読むことで、
文章の中で英単語や英文法を理解していくことが必要になります。
国語の文章を教科書で読みながら意味を知ってきたのと同じように、
英文も読んで、和訳や単語を書き写していくことで内容を理解していきましょう!
【数学】公式を覚えてから、活用できるかどうか問題を解く!
数学は文章を読解して自分で式を作るように、考える力が大事です。
しかし、公式やルールを知らないまま、がむしゃらに解いても答えは出ません。
まずは答えを出すのに必要となる道具(=公式)を覚えましょう!
そして似た問題を解き、覚えた公式をどう使うのかを身をもって体験することが
点数UPにつながります。
このように定期テストの勉強にはコツがあります。
・中間、期末試験や教達検の勉強の仕方がわからず、やる気が出ない
・英和、駿台、学院中高に通っているが、学校のペースにおいつけない
・甲府市の高校受験対策や、山梨大のセンター対策など何から始めたらいいかわからない
家庭教師のトライ 山梨校ではそんな悩みを解決できるよう、学習相談を行っています!
テスト前のいまだからこそ、一緒に自分だけの勉強の仕方を考えていきましょう!
新学期の勉強について相談したい方はトライ(0120-555-202)まで相談ください。