
2020年12月
2020年12月11日
目標をたてる重要性
皆さん こんにちは。
家庭教師のトライ 山梨校です。
日中の寒さも厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
体調管理には十分お気を付けください。
さて、そろそろ2020年も終わりに近づいてきましたが、一年を振り返ってみましょう。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、思うようにいかないことが多く、
目標を見失ってしまうこともあったのではないでしょうか?
そこで今回は、「目標を立てる」ことのメリットについてお話します!
○メリット1:いま自分に必要なことがわかる!
今は届かないけど実現させたいワンランク上の目標を掲げることで、
苦手なこと、不足していることなど解決すべき点を導くことができます!
「数学で○○点とるためには、まずワークを完璧にする」
「社会で出てくる用語を覚える」
など、自分がすべきことを明確にすることが必要です。
○メリット2:ドーパミンが分泌される!
自分のやるべきことがわかったら、全力で取り組みましょう。
脳の”ドーパミン”という物質が分泌され、集中力を持って学習に取り組むことができます。
集中力の向上だけではなく、モチベーションも向上させるので、
気になったらぜひ調べてみてください。
○メリット3:達成感を味わうことができ、「次」につながる!
目標を決めて、学習に取り組み、目標点に達成できたことを想像してみてください。
達成感や充実感を感じることができるのではないでしょうか?
たくさん自分を褒めて、次につなげていきましょう!
いかがでしょうか?
「目標立てる」ことは「なりたい自分を実現させる」ことができる
一番の近道と言えるかもしれません。
2021年、新年を迎えるにあたって初心に戻り、
新たに目標を立ててみてはいかがでしょうか?
目標を立てることはできたけど、なにから始めればよいのか、
自分のすべきことが見えてこない…
そんなときは、目標実現のスペシャリスト、トライさんに相談してみてください!
全力でサポートします!
トライでは、学習相談やお子さま一人ひとりの性格や目標に合わせた学習カリキュラムの作成を行っています。
「自宅で学習する習慣をつけたい」
「何から学習をすればよいかわからない」
「受験に向けてすべきことを教えてほしい」
など、お気軽にご相談ください!
オンラインでの学習面談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談のお問い合わせは→こちら