教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



第1回目は社会の「歴史」についてです。
岐阜県の歴史問題は全部の時代にわたって問われます。
古代から現代まで偏りなく問われており、
年表や写真を使った出題が多いことも特徴です。
近年の出題傾向から見て、3つのポイントに分けて対策をしましょう。
 
①人物や代表的な出来事を時代の流れと共に覚えよう
よく歴史の勉強をするときに、人物の名前や
 

  

代表的な事件・出来事だけを暗記して終わってしまいがちです。
しかし、近年の公立入試では、歴史上にあった出来事がいつあったのか、
   

複数ある出来事を年代の古い順に 並べるなどの問題が必ず出ています。   

そのため、年表も使いながら、時代の流れに沿って出来事を見て行きましょう!
そうすることで、この出来事があったからこの事件が起きたんだ!
   

というように、1つだけの出来事を覚えるのではなく、   

 2つ3つある出来事を関連付けながら、まとめて覚えることが出来ます。   

     

 ②地名も一緒に覚えよう
歴史ということで、一見見落としてしまいがちな地名や場所。
   

同じく公立入試では、代表的な出来事が起こった場所や建造物などの地名がよく問われます。
ここでもまた、代表的な出来事や建造物などの名前だけを覚えるのではなく、
   

出来事の舞台になっている地名や建造物のある場所も確認しておきましょう!
ちなみに皆さんは、飛鳥地方は現在のどの都道府県に含まれるか知っていますか?
   

    

 ③グラフや表の読み取りの練習をしよう
公立入試の社会の歴史の問題には、必ずと言っていいほど、
   

最後にグラフや表、写真から読み取って答える問題が出ています。
基本的にこのような問題は、グラフや表から読み取れること、
   

そしてそれに関連する知識(今まで覚えたもの)を引き出して答えなくてはならないので、   

少し他の問題に比べると難易度は高くなります。
だからこそ、他の子に差を付ける為にも、普段から過去問やテキストで問題を解いて、慣れておくことが大切です。
学校の教科書や資料集を眺めていると、問題に出てくる表や写真に出会うかもしれませんね。
 
   

   

このように、社会の歴史分野だけでも、やるべきことが多くあります。
だからこそ、これから夏休みを迎える皆さんは、   

是非普段なかなか手のつけられない社会を学習する時間を作りましょう。   

    

夏休みを有効活用して、有意義な時間に出来ると良いですね。
次回は、「地理分野」について対策しますので、乞うご期待!
  

このページのトップに戻る

岐阜県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら