教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2016年10月

みなさんこんにちは!トライさんです!

季節が移り変わって、朝と夜はとても涼しくなってきました。

風邪をひかないように気をつけてください。

今回はトライの会員様にとてもご好評頂いている

「トライ式 自立学習コース」の具体的なカリキュラム例について紹介させて頂きます。

「トライ式 自立学習コース」はこんな方にオススメです!

■塾で習っていない科目の自習が、一人ではなかなか思うように進まない。

■苦手な単元を遡って学習し、短期間で克服したい

特に受験生は、現在進行中の単元と前学年の復習を両立させることが重要です!

■得意な科目を自分でドンドン先取りして学習したい。

得点を上げやすい科目、伸びしろがあるのに手つかずの科目が狙いめです!

トライ式自立学習コースは、専任のサポーターが進捗を管理しながら、

目標に応じた自立学習用のカリキュラムに従って、映像授業Try ITとテストを反復していきます。

着実に学習を進められるため、苦手科目を振り返って学習したり、得意科目を先取りして学習したりするのに適しています。

■コース組み合わせ例

① とにかく苦手克服プラン「英語・数学が苦手」

マンツーマン 英語(週1回)、数学(週1回)

自立学習   英語(週2枠9、数学(週2枠)

② 苦手克服&得意科目先取りプラン「数学が苦手・社会が得意」

マンツーマン 数学(週1回)

自立学習   数学(週2枠)社会(週2枠)

③ 受験対策プラン「中3・高3向け」

マンツーマン 英語(週1回)、数学(週1回)

自立学習   英語(週2枠)、数学(週2枠)、理科(週2枠)、社会(週2枠)

上記では、2つのコースのお得な組み合わせ例を紹介させて頂きましたが、自立学習のみの受講も可能です!

生徒の目標に合わせて様々なカリキュラムをご提案することができます。

少しでも興味を持って頂けた方は、お気軽にお問合せください!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!トライさんです!

少しずつ涼しくなり、秋らしくなってきました。

定期テスト真っ最中だと思いますが、テストに向けて計画的な学習ができていますか?

秋までは内申点を上げるための「内申点対策」も重要でしたが

ここからは当日どれだけ点数を伸ばせるか、当日の点数獲得泰対策が必要になります!

「年が明けたら本気を出そう!」とは思っていませんか?

しかし、受験はそんなに甘くはないのです。

1年を締めくくる大切な時期です。トライで本気になって勉強をしてみませんか?

今年もトライでは冬合宿を実施します!

合宿4日間での沿う学習時間は約30時間にもなります!

勉強に集中できる環境と時間の確保はもちろんですが、

最後までやり遂げた達成感は、気持ちの面での受験への大きな支えになります。

そして今年の冬合宿は、非受験生にも対象が広がっています!

つまり、1年後の自分をイメージしつつ、受験生とともに生活が出来るのです!

早くから受験に向けての意識を持つことは非常に大切です。

仲間と切磋琢磨しつつ、良い年明けを迎えられるように頑張りましょう!

申込状況は好評につき、席がかなり埋まってきている状態です。

ご連絡頂ければ席の確保もまだ可能ですので、ご予約はお早めにお願い致します!

夏合宿も大好評でした!

リピーターの方も多いですが、夏に参加できなかった方、

ぜひ冬合宿に参加をして、仲間と共に成績アップを図りましょう!

一緒に頑張る仲間も、全力でサポートする講師やスタッフもいます!

ご質問がございましたら、お気軽にお問合せください。

皆さまからの応募をお待ちしています!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!トライさんです!

香川県内の大学受験生の皆さん!

先日センター試験の出願が締め切れられました!

とその前に、今年度のセンター試験の日程はいつかご存知ですか?

2017年1月14日・15日の2日間です。

実はセンター試験まであと100日を切っています!

センター試験といえば、香川大学・岡山大学・愛媛大学・高知大学など

地域の国公立大学を受ける人は一次選考としてかなり重要になりますし、

関西大学・龍谷大学・同志社大学・立命館大学・京都産業大学などの私立大学志望の人には、

センター試験利用入試や、私立大学受験前の力試しとしての役割を果たします。

つまり、一般入試で大学受験を受ける受験生は、ほとんどの人にとってセンター試験対策は必須です!

センター試験まで残り少ない今、何をすべきでしょうか。

まず、センター試験の過去問に手をつけていない方は今すぐ取り組みましょう!

年が明けてからのセンター試験対策…は間違いです!

年明けはセンター試験、私立大学入試、国公立大学二次試験…と短期間に怒涛のように試験が続きます!

それを考えると、年明けはいわばランナーの最終調整期間です。

試験傾向と、それに対する体力づくりは年内に終わらせておく必要があります。

そうすると、年内の学習計画は以下のようになります。

10月 センター試験対策…

特に11月に行われるセンター模試でB判定が出せる得点まで引き上げましょう!

11月 私立大学対策…

過去問傾向をおさえ、対策を講じておきましょう!

12月 国公立大学二次対策、苦手克服など

1月 センター試験結果を受け受験する大学を決定し、最後の総仕上げへ!

もちろんこれは目安であって一人ひとり時間のかけ方・対策方法は違って来ます。

自分の最短の合格プランを是非知りたいとお困りの方は是非トライにご相談下さい!

「合格までの最短コース」はトライの専任アドバイザーがサポートいたします!

このページのトップに戻る

香川県のみなさん、こんにちは。トライさんです。

中間テストシーズン真っ只中です。

テストが終わったばかりの学校・来週に控えている学校・様々だと思います。

このブログの「定期テストおすすめ勉強法」は参考になったでしょうか?

1人では計画的に進まない…

何から手をつけていいかわからない…

対策しているつもりなのに本番はあまり解けなかった…

勉強のやり方、力を入れるポイント、苦手だと思っている単元など

もしかしたら、少し間違っているのかもしれません

そんな方に朗報です!

10月限定で、トライのマンツーマン授業を3回の短期でお試し受講できます!

定期テスト対策、受験対策、家庭教師を少しお試しでやってみたい…そんな方におすすめです!

ぜひ一度マンツーマンの良さを実感してみてください!

「テスト対策3回短期コース」

http://www.trygroup.co.jp/campaign/

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!トライさんです!

中学生の方に重大なお知らせです!

10月から「Try IT入試対策編」が、トライ式自立学習コース利用者限定で始まりました!

入試対策編では「全国の公立高校の過去問題から出題頻度が高い問題を厳選して解説」し、

「周辺知識の整理まで」行うことができます。

レベル別にもなっていているので、

高松高校・丸亀高校などの香川県のトップ校を目指す方にもおすすめです。

また今回のTry ITには国語があります!

国語は自習が難しいというお声を多く頂いていました。

これからは、是非一緒に対策していきましょう!

この2学期で内申点が決まります。あとは本番の学力検査対策をするのみです。

Try ITを観て、解いて、短時間で合格点を目指しましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは!トライさんです!

本日は前回に引き続き、「定期テストの勉強法」をお伝えする

『定期テストおすすめ勉強法~社会編』です!

今回もポイントを3つに分けてお伝えしたいと思います。

~歴史編~

① 物語として覚える!

社会系は暗記というイメージが強く「めんどくさいなあ」と思ってしまいがちです。

授業中の先生の話を「1つの過去に起こった物語」だと思いながら聞き、

理解しようとしてみると歴史を楽しく感じられるはずです。

② 年代を意識する

年代を意識、出来事の関連性を見つけてみてください。

歴史は、何か原因があって起こっていることがほとんでする。

関連性を理解すれば一気に強固な知識となること間違いなしです!

③ 3周は必ずする!

歴史系となれば毎回のテストで膨大なページ数となると思います。

その量を覚えようとするためには、何回も復習する事がポイントとなってきます。

1、2週間前からまずはゆっくり1周、そのあとで2周目を行い、テスト前日にもう1周をしましょう!

量が多ければ、半分終わった時点で2周目をするのもありです。

~地理~

① 授業中にできることをしてしまう

数学・英語などに比べ後回しにされてしまうことが多い地理。

それならば、授業中にできることはやってしまいましょう!

② 視覚的に覚える!

地理はどうしても覚えることが多くなってしまいます。

そういう時は視覚的に覚えましょう!

地名は覚えるときは地図を書いて覚えることで楽しく、簡単に覚えられます!

③ 先生の言うことをメモる!

社会系は特にですが、先生が解説しながら進めていくことが多いのではないでしょうか?

なのでどうしても黒板やプリントに書かれていない場合があります。

そんなときは分かりやすいようにキチンとメモをとりましょう!

そうすることで、後で見返したときに、よりしっかりとした理解ができ、強固な記憶に繋がるはずです。

今回は社会編として「歴史系」「地理」に分けてポイントをお伝えしました。

また細かいことは人によって、学校によって様々だと思います。

試行錯誤して自分に合った1番良い勉強法を見つけましょう!

トライはマンツーマンの授業を行い、お子様と一緒にお子様に一番あった勉強法を探していきます。

対大人数ではできないキメ細やかなサポートの元、一緒に目標を目指しましょう!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!トライさんです!

中間テストが近づいてきた時期ですが、皆さん勉強していますか?

では定期テストで点数を取るための勉強法を簡単にお伝えします。

■高校英語

まず基本として、指定範囲の単語、イデオム、語法の確認をし、

抜けをなくしておく事から始めましょう。

続いて学校から範囲として渡されているまとめプリント等の長文の訳や

まとめプリントで抜けがないかチェックしましょう。

普段から少しずつ覚えている子にとっては容易い事かもしれません。

定期テストは暗記できているかどうかが物を言います。

最低限これを完璧にやれば平均点程度は取れやすいでしょう。

それ以上を狙っていく場合は過去の定期テストの傾向から出やすいところを確認しましょう。

業者が作るテストとは異なり定期テストはそのほとんどが学校の先生が作ります。

なので例えば、授業中に先生が「大事だよ」、「テストに出すよ」と言った事が

出やすいですし、逆に先生が「これは覚えなくてもいいけども」と言った事の

一部が出たりと、先生ごとに傾向がありますので、

それに向けた対策を行えばかなり点が取れるでしょう。

■高校数学

学校によって多少差はありますが、ほぼ全ての学校でテスト範囲プリントや

課題が出されていると思います。

テスト問題の大半はそこから出るので、先ずそれを100%解いてみましょう。

次に、解いた上で自力で解けなかった理由をつぶしていきましょう!

解けない理由として考えられる物の代表例は

①何をしたらいいか分からなかった

②問題の意味が分からなかった

③公式を覚えていなかった

といったところでしょう。これらの対処法としてはとにかく、量を解いて慣れることです。

理解も当然大切ですが、同時に問題に慣れていないと

テストの問題を解く時間が足りなくなります。

解いた上で間違っていた場合は、間違った理由を意識した上で、

時間を区切って問題を解く練習をしていきましょう。

■中学英語

中学の定期テストは100%教科書の本文とその派生から出ます。

なので、単語は絶対として、本文の訳、更に新出の文法を意識して復習しましょう。

基本この部分が完璧でミスがなければ100点も夢ではないです!

中学数学

方程式関係の問題は、中間までに習った範囲の計算を完璧に解けるようにしておきましょう。

その上で次に文章題から式を作る練習をしておきましょう。

式が書けて計算ができれば、、基本解けない問題はありません。

図形関係の問題は、それぞれの図形の条件を確認しなおすと共に、

様々なタイプの問題に見慣れておきましょう。

初めてみるタイプの問題に見慣れておきましょう。

初めてみるタイプの問題で解法を閃くと言うのは

テスト時間中には出来ないことが多いので、様々な問題なれておきましょう。

以上がザックリとした対策です。限られた時間をフルに使って

1点でも上げれるように頑張りましょう!

このページのトップに戻る

香川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら