教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2017年4月

新年度スタート!「精神面・生活習慣のお悩みもトライへ」

勉強のことだけでなく、学校生活などのお悩みも

香川県の地元トライさんに相談してください。

新学期が始まり、そろそろ2ヶ月が経とうとしています。

「学校に行きたくない」「学校を休みがち」「新しいクラスになじめるか心配」

「将来や受験が心配」など、この時期になるとお子様が様々なお悩みを持ち始めます。

実際、この1ヶ月で同様のお悩みをお持ちの方から様々な形でご相談を頂いております。

■「朝起きて学校に行きたくないと言う事が増えてきた」

■「学校に行けておらず、勉強が遅れてしまい、ますます行きにくい」

■「高校に入ってから、就職ではなく大学進学をしたくなった」

などなど…

これまで30年間、マンツーマン指導を通して100万人以上のお子様と向き合ってきた

トライだからこそ、勉強のことだけでなく、学校生活や日常生活、精神面のお悩みなども、

解決の糸口を探すことができます。

担当している教師・教育プランナーが勉強の以外の事もご相談させて頂いており、

不登校のサポートも万全です。

同じように悩んでいる子供たちが沢山トライで勉強しています。

「トライ高等式学院」では、この春、東京大学・京都大学にも合格者を輩出しています。

授業は完全1対1なので一人ひとりの学力や学習ペースに合わせることができます。

☆自宅で勉強できるので、家から出られないという悩みにも対応できます

午前中や日中などの時間帯に家庭教師がご自宅に訪問し、授業をすることもできます。

☆進路のことは香川県の受験事情や教育情報に精通した「地元トライさん」が

相談に乗ります

学校に行くことができない現状から、目標としている志望校に合格するために、

どうしたら良いのか悩んでいる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

>> http://www.trygroup.co.jp/futoukou/

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ香川のトライさんです!

春休みも終わり、新学期のスタートです。

4月から3年生になる方は受験生です。

1年間は本当にあっという間ですので、時間を大切に計画をしっかり立てながら

勉強をする必要があります。

今回は、英語・数学・国語をメインに年間計画を立てる重要性をお話致します。

「4月から夏休みまで」→基礎力養成期

実力テストが終わった後は、ある程度の勉強時間をとることができます。

この時期に基礎事項の演習を行う必要があります。

特に英語と数学は過去の勉強の理解度がかなり影響してきます

この時期に1年~2年の総復習に時間を費やしましょう。

一度できた「穴」は1学年戻ったら解決できるわけではなく、

一人ひとり振り返らなければいけない深さは様々です。

英語と数学は積み重ねの教科ですので、復習をする時間が遅れれば遅れるほど致命的になります。

夏休みは、学習の遅れを取り戻したり、苦手単元の克服には最適の時期です。

その穴を塞ぎつつ、日々の勉強を進めていくことが必要です。

「夏を制する者が、受験を制する」と言われるくらい、特に受験生にとっては

夏休みが重要なポイントになります。学力アップに向けて頑張りましょう!

「2学期」→応用力養成期

この時期は応用問題を中心とした問題演習をしましょう!

英語は今までに積み上げた基礎力をもとに、文法・英作文の問題演習から

応用力を養っていきましょう!

数学は図形や関数の単元に入って来るので、問題文を読みながらノートに

グラフや図を書いてみると良いでしょう!

場合によっては1年生の比例・反比例、2年生の一次関数にさかのぼって

苦手分野の穴埋めをすることも大切です。

国語は、学校教材からの題材の文章問題だけでなく、受験当日のテストを見越した上で、

文章全体の要項をまとめたり、心情を自分なりの言葉でまとめられるようにすることが必要です。

本質的な読解力を身につける時期になります。

冬休みからは実践の対策で、過去問題等を使って最終的な仕上げに入りますので、

この時期に基礎と土台を作っておかないと、冬休み以降にかなり負担になります。

気を引き締めて頑張りましょう!

「冬休みから3学期」→実践力完成期

この時期は過去の入試問題に挑戦して入試の出題傾向に触れ、問題演習を積んで、

問いに明確に答えられるようにましょう。

過去問は最低でも3順は繰り返す必要があります。

1回だけでは傾向をつかむことは難しいでしょう。

何度か繰り返すことにより傾向がわかり苦手単元の克服と定着につながるからです。

また冬休みは夏休み同様、学習の遅れの取り戻しと、苦手分野克服の最終チェックに最適な時期です。

再度1年生からの総復習を行い、特に過去問から頻出単元を絞り、

その中の苦手単元に注力するのが1番効率の良い勉強方法です。

新学期になり、まだ春休みボケをしている生徒さんもいらっしゃるかと思います。

最初のスタートダッシュを良い形で切れるかどうかが、1年での大事なポイントです。

トライでは様々な生徒を見てきた先生方が、その子に合った指導を行います。

良いスタートダッシュがきりたい皆さんは、ぜひ一度トライまでご相談ください。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。香川県の家庭教師のトライさんです。

前回、1年間の計画を立てる重要性や目的をお伝えしました。

今回は普段の勉強の仕方や生活に関する点から勉強の基本をお話していきます。

「予習・復習の仕方」

なぜ予習や復習をするのだろう、と考える人が多いと思います。

重要性を知った上で予習・復習を実践していきましょう。

①予習の仕方

「予習とは学校で習う内容の先取り授業のこと」

予習を行う目的は、学校の授業を理解しやすくすることです。

そのため予習に意味を持たせなければ授業の理解の助けにはなりにくいです。

・予習の際に最も注意すべきポイントは何がわからないかを明確にすることです

英語であればこの部分の訳し方がわからない、数学であれば公式の当てはめ方が

わからないなど、「わからない」を出来る限り明確にしておくことが非常に重要です。

気になる所やわからないと思った部分に印をつけましょう。

蛍光マーカーで線を引くのも良いと思います。

教科書が汚くなるのが嫌、という人はノートにメモをしておくと良いです。

その際はノートにスペースをあらかじめ作る、線を引いて分けておくなどしておきましょう。

そしてこの印をつけた部分やマーカーで線を引いた部分に注意して授業を受けましょう。

授業を聞く時にどこを聞けば良いかわからない人でも、自分の聞きたいことを

明確にしておくと授業にも身が入りやすくなります。

②復習の仕方

「復習とは既に習ったことをもう一度学習すること」

復習には様々な目的があります。

わからなかったところをわかるような状態に持っていくこと、

わかっているけど不安だからより確実に理解できるようにすること、

難易度の高い問題に取り組む為に基礎を学び直すこと、など人により様々です。

・復習の際に最も注意すべきポイントは復習の目的を決めることです

先ほどお話した通り、復習の目的は人により様々です。

そのため目的を決めなければ復習をせっかくしても力にならない可能性が高い

ということです。まずわからなかった内容が何かを書き出しましょう。

学校で習ったばかりであればノートに書いてある内容や先生が話してくれた内容を思い出し、

こちらも書き出しましょう。

復習を行う際は綺麗にまとめる必要はありませんので、広告の裏や要らない紙で十分です。

書き出したものの中で理解できていない単語や言い回しがあればそこに印をつけましょう。

新学年になり内容が難しくなっていきます。

「わからない」を放置していくと取り返しのつかないことになってしまいます。

1日でも早く行動に移すことが最も楽に解決できる方法です。

今回ご紹介した予習・復習に限らず、勉強に関するお悩みがあれば

気軽に香川県の「地元トライさん」にご連絡ください。

この1年間を楽しく賢く過ごしていきましょう。

このページのトップに戻る

入学式・始業式も終わり、1学期がいよいよスタートしました!

「よし頑張るぞ!」とやる気いっぱいの方も多いのではないでしょうか。

逆に「頑張りたいけど、頑張り方がわからない…」という方もいらっしゃると思います。

高校入試を目指す生徒さんにとって、最重要なのがこれから年間で5回ある定期テストです!

テスト勉強の仕方がわからない方も多いのではないでしょうか。

テスト勉強や内申点対策も戦略が必要です!

香川県の高校入試における「内申点」は、中学3年生の1年間で全てが決まります。

そのうち最初の大事なスタートダッシュとなるのが、5月中旬に予定されている1学期中間試験です。

ここでどれくらい点数をとり、どう内申点につなげるかが、どの高校に行くかという選択に大きく影響します。

行きたい高校がある人は絶対に成功させたいテストです。

以下、1学期中間のテストの内容を記します。(学校により進度の差はあります。ご注意ください)

■英語■

「重要語句」

・to+動詞の原型

・受け身の文(現在・過去・疑問文・否定文)

・make+(代)名詞+形容詞

など、入試で頻出する「間違えやすい」文法事項が沢山出てきます。

■数学■

・式の展開と因数分解

1.単項式と多項式の乗法

2.乗法の公式

3.素数・素因数分解

4.共通因数、因数分解の公式 中学1・2年生で習った「文字式」

「連立方程式」でつまづいた生徒さんは苦労する単元でしょう。

内申点を3から4へ、4から5へ上げようと思うと、一人ひとりの「戦略」が必要になってきます。

そういった戦略立案と実行までサポートができるのが家庭教師のトライの「教育プランナー」です。

一人ひとりの状況を詳しく伺い、最適な方法をご提案いたします。

以上、公立中学校3年生に合わせて定期テスト対策の方法をお伝えしましたが、

当然中高一貫校の生徒さん、高校生の生徒さん、また中学受験を考えていらっしゃる生徒さんの

「テスト対策」もサポートいたします。

大学受験を見据えた時に、内部進学やAO入試、推薦入試に関わる「評定対策」は

どの学年も取りこぼせません!

当社の教育プランナーがお手伝いできることがありましたら、

0120-555-202までお電話ください。

皆様のお手伝いができる日を楽しみにしております。

このページのトップに戻る

香川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら