教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



香川県のみなさん、こんにちは!

今回も、前回に続き大学受験理科編です。

 

生物ですが、

センターの設問タイプは次の3タイプに分けることができます。

・単純な知識を問う「知識問題」

・知識を複合させて解く「正誤判別問題」

・「実験・考察問題」

 

まずは、基礎知識のストックをはかり、

「知識問題」「正誤問題」で約6割の得点力を養いましょう!

残りの1割は、知識の暗記だけでは対応できない「実験・考察問題」で得点をねらいましょう。

出題分野は、細胞」「遺伝」「発生」「恒常性」「環境と植物」

の5分野からまんべんなく出題されることが予想されますので、

全分野についての、まずは基礎知識のストック作りから始めましょう!

 

 

地学については、

物理のように理解できずに苦しむことはなく、なおかつ化学や生物よりも暗記量ははるかに少という

科目上の特徴が大きなメリットです。

センターの設問タイプは、

・知識のみで解ける「知識問題」

・グラフや図表をもとにした「読み取り問題」

・「思考問題」「地学計算」

などがありますが、生物同様

基礎知識のストックで、「知識問題」「読み取り問題」を中心に

香川大学の合格ボーダーを越える7割~8割の得点を狙えます!

 

出題単元も、「天文」「地球」「気象」「地質・地史」「鉱物・岩石」に限定されます。

 

 

以上、生物地学も含め、センター対策理科は、

①基礎知識や原理・法則のストック

②問題演習による知識の定着

③センター傾向に沿った実践演習

の3段階方式で、対策をすすめましょう!

このページのトップに戻る

香川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら