教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年9月

こんにちは。今回は埼玉県公立高校入試の理科、特に生物範囲の傾向と対策についてお伝えします。

 

過去の傾向をみると、生物分野は教科書レベルの問題が中心ではありますが、

問題文が長い解答方式が記述式など、日頃の練習が必要な要素が多くあります。

基本レベルなので大丈夫と侮っていては痛い目にあいます。しっかり学習をしましょう。

 

そこで演習時のポイントとして、様々な実験や観察の目的・手法器具や操作の注意する点

さらには結果や考察まで全て覚えきることが大事です。
理由は、最近の問題傾向として、実験の経緯・結果、それに基づく考察を記述で求める問題が増えている為です。

 

理科はしっかり学習すれば得点源にできる科目です。

最後まであきらめず頑張りましょう!

このページのトップに戻る

埼玉県高校入試の傾向と対策、今回は化学についてです。
 
過去の傾向をみると、実験を基に問題が構成されています。
化学分野の得点を確実に上げるためには、
実験器具の使い方もしっかりマスターしておく必要があります。
 
また、実験の流れに沿って、何のためにこのような実験を行うかを一つ一つ正確に理解する必要があります。
ほかの分野にも言えることですが、一行題の反復練習や単なる暗記だけでは点数は伸びません!
 
実験結果のグラフや表を読みとり、判断する力を養うために総合問題に取り組み、
学習内容の習熟度を上げておきましょう!

このページのトップに戻る

埼玉県公立高校入試の理科は、物理、化学、生物、地学からまんべんなく出題されています。

 

今回は物理の傾向と対策をお知らせします。

物理分野から 大問1問、配点20点 という流れはおそらく今年も変わらないでしょう。

内容としては、「力と圧力」「運動とエネルギー」などが近年出題されています。

問題の文章も長く、計算問題も出題されています。

 

注意点としては、時間配分です。

毎年一番最後に物理分野が出題されていますので、時間内に解けずに終わってしまう人も多くいるようです。

物理が苦手な人は、暗記だけではなく理解する勉強をしっかりと行うこと。

そして問題の時間配分に注意することが、物理問題の点数UPのコツといえます。

このページのトップに戻る

埼玉県高校入試の傾向と対策シリーズ、数学の第四回は、確率・統計です。
 
確率や場合の数の問題で、場合分けをすることが出来ないために、この分野を苦手としている生徒も多いようです。
しかし樹形図や表をなどをし、丁寧に場合分けをすれば、比較的簡単に解ける問題がほとんどです。
 
この分野の問題を確実に得点に結び付けるには、様々なパターンの問題を解くことです。
場合分けの書き出し方の工夫をマスターし、書き漏れが生じないように練習をすれば、
今苦手な人も、点数アップが見込めます!

このページのトップに戻る

こんにちは。今回は埼玉県公立高校入試の図形問題の傾向と対策についてお伝えします。
 
≪出題傾向≫
図形問題といっても平面図形・空間図形・計量と3つの出題ジャンルがありますが、過去の出題をみると平面図形・計量が多く出題される傾向があります。
レベルは基本的な教科書の章末問題レベルが中心ですが、ここ数年は”紙を折る問題”など新傾向の問題が出題されることもある為、まんべんなく解答できる知識と実力が必要ともいえます。

 

≪対策≫
基本的には、教科書のまとめ問題レベルです。これが重要な点です。もちろん難問をすらすら解答できる学力を養えれば言う事はありませんが、まずは教科書レベルの問題をしっかり解ける力を養成することです。
中学校で使用しているワークなどを利用し基本問題の演習を行うことが高得点の近道といえます。
それを踏まえたうえで過去問や実践問題集を利用し、応用力を高めていきましょう。

 

次回は確率・統計問題についてお送りします。

このページのトップに戻る

今回は、埼玉県公立高校入試の関数問題の特徴についてお伝えします。
 
≪出題傾向≫
図形とグラフの融合問題がよく出題される傾向にあります。
難易度の高い問題もあり、受験生の間で得点差が生じやすい分野ですので、
上位校を目指す生徒さんは克服しなければならない分野でもあります。
 
≪対策≫
図形と関数、グラフとの融合問題、動点などを含め、
過去問などを利用して出題傾向に慣れることが必要です。
また、図形と関数、グラフとの融合問題のパターン学習が出来る問題集を1冊仕上げ、
あらゆるタイプの問題に対応出来る学力を身につけておきましょう。
 
この分野は、私立高校の過去問をみても大問で出題される頻度が高いため、
克服しておけば私立高校の受験対策としても有効です。

このページのトップに戻る

埼玉県の高校入試で一番対策しやすいのが、実は数学です。

なぜ数学は作戦が立てやすいのか?

実は、全体の配点のうち4分の1近くが計算および方程式から出題されるからです。

昨年を例に出せば、簡単な文字式、方程式からなんと100点中24点分の出題がされています。

基礎問題でいかに計算ミスをなくし、確実に得点をとれるかが合格へのカギとも言えるわけです。

普段から計算問題の訓練をきちんと行い、スピードと正確さを養っておきましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ埼玉校です。

今回はトライグループが出版している問題集のご紹介です。

この度、人気の『トライ式逆転合格シリーズ』に中1・2生対応の”基礎編”が仲間に加わりました。

 

~千里の道も一歩から~

 

基礎が抜けたままで実践レベルの問題をいくらこなしても効果は望めません。
ここ最近の中3生の相談では「夏期講習に参加したけどなかなか理解できない、実力が付いている気がしない」といった声を数多く聞きます。

特にこの時期は塾などで過去問演習の比重が高まり、1・2年生の内容にあまり触れないことが多くなります。

難しい実践問題がなかなか解けない生徒は、一度トライ式逆転合格”基礎編”から始めてみてはいかがでしょうか。

入試に必要な基礎レベル~標準レベルの学力を身につけるには最適の教材です。

購入希望の方は、お近くの書店、またはトライに直接ご連絡ください。

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ埼玉校です。

今回はトライ式高等学院のお話です。
先日、8月の頭に行われた第1回高卒認定試験(旧大検)の結果が発表されました。
第2回の高認試験は11月19・20日に行われます。ちなみに、その出願が9月5日から始まります。
高卒認定試験は1科目ごとに合格・不合格が決まるので、夏期教科対策にはしっかりとした計画性を持って取り組むことが重要です。

 

家庭教師のトライでは、トライ式高等学院と銘打ち、高校卒業資格取得の応援プログラムを用意しております。
高校を中退した方などで大学進学を考えている方はぜひご相談ください。

このページのトップに戻る

次のページ

埼玉県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら