
2012年1月
2012年1月30日
北海道・札幌 3学期の過ごし方(高校生)
<高校1年生の場合>
高校生活も1年が過ぎようとしていますが、いかがでしょうか?
思った以上にテストで結果が良くない教科もあるとおもいます。
中学とは違って教科書の内容自体が理解出来ていないと感じる教科はありませんか?
例えば、数学はⅠAがほぼ終了していると思いますが、単元によっては
点数がなかなかとれないということもあると思います。
特に、数・英は高校1年の内容を土台にして2年生の範囲に進みますし、内容が共通している単元も多いです。
数学の2次関数や三角比を苦手にしている生徒さんは、要注意です。
英語に関しても、基礎文法の理解の復習は必須です。
2年生になる前に、数・英・国の復習は必ず行いましょう。
<高校2年生の場合>
来年度は3年生になり、入試に対する意識も出てきていると思います。
センター試験を受験する場合は科目も多いため、例えば、理科や社会の対策も
本格的に必要な時期に入ってきます。高校3年の秋には模試を多く受験し、B判定以上が欲しい時期です。
高3の夏休みまでには試験科目の一通りの復習を終えているペースをイメージしてください。
おそらく、すぐにでも数・英の復習や、理・社の苦手単元の克服に手をつけなければ、
間に合わない場合が多いのではないでしょうか。
まずは志望進路を早めに決定し、入試から逆算する方針で、3学期の学習内容を決めていきましょう。
2012年1月24日
北海道・札幌 3学期の過ごし方(中学生)
受験を控えている中3の皆さんは、いよいよ最後の追い込みの時期です。
この1か月間、必死で頑張ることが次へのステージへつながります!応援しています!
さて、中1・中2の皆さんも2月に学年末試験を控えています。
この結果で、その学年の「内申点」が確定する大切なテストです。
学年末テストは他のテストと異なり、科目によっては「その学年の全範囲」になる科目もでてきます。
出題範囲表が出てから、あわてて復習しようとしても、なかなか身につくものではありません。
勉強のコツとしては、
前回のテスト範囲を確認して、その範囲以降の内容から今まで学習した内容の復習を、
テスト2週間前までには一通り復習しておき、学習計画に余裕を持たせておくことです。
学校のワークや問題集を利用しながら学習するのが良いでしょう。
学年末試験が終了した後は、羽を伸ばすのはソコソコに、
次学年への準備のために1年間の総復習を始めましょう。
この時期が、「苦手科目を克服」するチャンスです!
テスト等を気にすることなく、徹底的に復習に打ち込めるはずです。
克服の仕方や勉強方法がいまいち分からない方は、お気軽にトライにご相談ください。
教育プランナーがご相談に応じます。
(道内広域指導可能)
札幌市・函館市・小樽市・旭川市・室蘭市・釧路市・帯広市・北見市・夕張市・岩見沢市・網走市・苫小牧市・美唄市・江別市・士別市・名寄市・千歳市・滝川市・富良野市・登別市・恵庭市・伊達市・北広島市・石狩市・北斗市 等 他郡部可能
2012年1月21日
北海道・札幌 3学期の過ごし方(小学生)
冬休みも終わり、3学期が始まった小学生がほとんどではないでしょうか。
2月に向けて、北海道は寒さもより一層増しますが、
風邪など引かないよう、しっかり体調管理を行いましょう!
3学期では、1年間の総復習の時間をつくりましょう。
特に算数については、今習っている内容が、
中学生になっても、高校生になっても、軸はずっと繋がっていきます。
数学につまずく中学生・高校生の中には、小学生の内容から苦手としている方がいます。
そうなると小学生の内容から勉強し直さなくてはいけません。
その前に、小学生の皆さんは今まで習ってきたことを思い出し、確認する時間を作って
次の学年に上がる準備を行い、余裕のある新学年を迎えましょう。
自分に合ったカリキュラム、進め方が分からない方は、是非、トライ 札幌校までお問い合わせ下さい!
(道内広域指導可能)
札幌市・函館市・小樽市・旭川市・室蘭市・釧路市・帯広市・北見市・夕張市・岩見沢市・網走市・苫小牧市・美唄市・江別市・士別市・名寄市・千歳市・滝川市・富良野市・登別市・恵庭市・伊達市・北広島市・石狩市・北斗市 等 他郡部可能
2012年1月17日
札幌・北海道 『センター試験終了!二次試験の対策法』
センター試験も終了し、ボーダーラインを突破している否かの判定も出ていると思います。
センター入試型の生徒さんで、さらに小論文等がある場合には、
センター試験とは別科目の学習を、過去問情報などを参考にしながら行うことになります。
国公立の場合は、大学別の2次試験対策を行うことになりますが、
センター試験と科目が共通している場合も多いでしょう。例えば、数ⅠA・数ⅡB、物理Ⅰや化学Ⅰ等です。
その場合、今回のセンター試験で得点出来なかった単元は知識の確認を含め、
もう一度見直すと良いと思います。現段階で出来ていない内容は、
2次試験で出題されても出来ないと考えられます。
配点等を考えても、2次試験の方が高いのが通常ですので、センター試験はあくまで通過点と考えましょう。
2次試験は記述式がほとんどとです。曖昧な知識や考え方では、正解にたどりつけません。
もう一度、教科書の基本知識・公式の確認、基礎知識の整理を行い、
正確に解答を導けるかの確認と、復習に徹しましょう。
試験まで、期間もあまりありませんので、新しい事に手を広げるよりは、
今まで学習してきた内容をより確実にする方がよいと思います。
過去問による傾向分析も必ず行ってほしいです。
センター試験でボーダーラインを突破できなかった生徒さんも、配点を考えると逆転が可能な場合も多いです。
志望に向けて最後まで全力を尽くし頑張って下さい。
(道内広域指導可能)
札幌市・函館市・小樽市・旭川市・室蘭市・釧路市・帯広市・北見市・夕張市・岩見沢市・網走市・苫小牧市・美唄市・江別市・士別市・名寄市・千歳市・滝川市・富良野市・登別市・恵庭市・伊達市・北広島市・石狩市・北斗市 等 他郡部可能
2012年1月13日
北海道・札幌 『高校入試に関する出願のポイント』
いよいよ、高校入試の願書提出の時期が近づいてきました。
1月末には受験校倍率も発表になります。
その際に、志望校の出願倍率が予想よりも高くなってしまい、
出願変更するかどうか迷う場面が出てくるかもしれません。
受験校決定(願書提出)は、決して安直に考えるのではなく、
必ずご家庭内で話し合いをしっかり持って決断しましょう。
①志望校を選んだ理由
どのような理由でも良いので、本人の「行きたい」と思う理由・目的をはっきりさせましょう。
「大学進学のため」「部活動で頑張りたい」「家から近い」等、受験校の偏差値レベル以外の理由を
見つけましょう。最近は、「子どもに任せている」という家庭が多いのですが、
その受験校についてよく調べずに決めていることが多いです。
「任せる=放っておくこと」ではありません。
親子でしっかりと確認するべきことはしましょう。
最終的な結論は本人に任せるとしても、親御さんの意見も交えて決めましょう。
②出願している学校と、変更する場合に選ぶ学校の違い
単純に、出願倍率や合格するために必要な点数などを比べることも必要ですが、
その先のことも比較しておくべきです。特に、卒業後の進路については、しっかりと調べてみましょう。
進路についての取り組み方は学校によって特色があったりしますので、
先輩・卒業生が知り合いでいる場合は、話を聞いてみるのも良いかもしれません。
③親の経験を話す
ご自分の経験をお子さんに話すのも良いでしょう。
「どのようにして志望校を決めたのか」、「高校でどう過ごしたのか」、「振り返ってみてどう感じるのか」
など、お子さんが志望校決定の参考になる話は、意外とご家庭内でできることです。
もちろん、先輩や親戚の話なども、ヒントになるケースもあります。
お子さんの志望校については、落ち着いて考えてみていただきたいと思います。
お困りであればお気軽にトライの学習プランナーにご相談ください。
(道内広域指導可能)
札幌市・函館市・小樽市・旭川市・室蘭市・釧路市・帯広市・北見市・夕張市・岩見沢市・網走市・苫小牧市・美唄市・江別市・士別市・名寄市・千歳市・滝川市・富良野市・登別市・恵庭市・伊達市・北広島市・石狩市・北斗市 等 他郡部可能
2012年1月11日
北海道・札幌 『センター試験の心構え』
いよいよセンター試験も近づいてきました。
前にも書きましたが、北海道はセンター試験日に大雪など荒れる天候の日が多いですから、
精神的余裕を持って挑むためにも、会場に行く手段を確保しておきましょう。
さて、センター試験直前のこの時期は、よほど重要な分野に苦手を残している場合を除いて、
一問一問じっくりと取り組むスタイルの勉強はあまり意味をなしません。
過去問でまだトライしていない年度があれば、制限時間を短めに設定し解き、
瞬時に解くことができない分野を見つけたら、
原因が単純な知識暗記不足によるものであれば、ただちにその知識を補足し、
原因が理解不足にある場合には、その理解の不足を補うための時間をとることが、
得点をとるために本当に効果があるのかどうかを自分で見極めていきましょう。
とにかく本番は時間との勝負です!
スピード勝負にこだわって、瞬時に答えが出ない問題は迷わずとばしていきましょう。
悔いのないようにトライしてください!!
(道内広域指導可能)
札幌市・函館市・小樽市・旭川市・室蘭市・釧路市・帯広市・北見市・夕張市・岩見沢市・網走市・苫小牧市・美唄市・江別市・士別市・名寄市・千歳市・滝川市・富良野市・登別市・恵庭市・伊達市・北広島市・石狩市・北斗市 等 他郡部可能
2012年1月8日
北海道・札幌 『中学受験の心構え』
2012年1月の1週目を迎え、
中学受験は、もう目の前となりました。
人生で初めての受験である方が、ほとんどかと思います。
初めての受験で、不安な生徒さんばかりだと思いますが、
あと数日、少しだけゲン担ぎをしてみましょう。
例えば・・・
明るく、健やかに受験に臨めるよう
『困った』『弱った』『疲れた』『もう無理』など、
消極的な言葉は口にしないように心がけてみましょう。
また、受験は早朝から行われます。
受験当日と同じ時間に起きて、勉強に取り組んでみるなど、
頭の働く時間帯を自分で確認するのも良いと思います。
受験に向けて、みなさん様々な心境でいるかと思いますが、
あと数日間、思い切り頑張って下さい!
(道内広域指導可能)
札幌市・函館市・小樽市・旭川市・室蘭市・釧路市・帯広市・北見市・夕張市・岩見沢市・網走市・苫小牧市・美唄市・江別市・士別市・名寄市・千歳市・滝川市・富良野市・登別市・恵庭市・伊達市・北広島市・石狩市・北斗市 等 他郡部可能
家庭教師のトライ×日本旅行のコラボレーション企画
『トライ式 冬合宿』 本日が2日目となりました。
プロ教師とのマンツーマン指導。
一人一人の生徒さんの目標やペースに合わせて、指導が行われています。
新年を迎えたばかりですが、真剣に勉強に取り組む生徒と講師の皆さん。
各テーブルから、中身の濃い指導の様子が伺えます。
冬合宿は今月9日まで行われ、明日は折り返しとなります。
目標に向けて、あと3日、頑張っていきましょう!
(道内広域指導可能)
札幌市・函館市・小樽市・旭川市・室蘭市・釧路市・帯広市・北見市・夕張市・岩見沢市・網走市・苫小牧市・美唄市・江別市・士別市・名寄市・千歳市・滝川市・富良野市・登別市・恵庭市・伊達市・北広島市・石狩市・北斗市 等 他郡部可能
2012年1月6日
北海道・札幌 北海道の皆さま今年もよろしくお願い致します
今年も、家庭教師のトライ札幌校は、
生徒様・親御様の、夢や目標の実現に向けて、精一杯のお手伝いをさせていただきます。
また、日頃からトライに信頼を寄せていただいているご家庭のご期待に沿えるよう頑張ってまいります。
昨日1月5日から、ホテルオークラ札幌では「トライ式冬合宿」が行われています。
参加されている生徒さんは、1日10時間以上、講師との密度の濃い学習に励んでいます。
自宅学習中の皆さんも、ここで大きな差をつけられないよう、負けずに学習に取り組んでください!
(道内広域指導可能)
札幌市・函館市・小樽市・旭川市・室蘭市・釧路市・帯広市・北見市・夕張市・岩見沢市・網走市・苫小牧市・美唄市・江別市・士別市・名寄市・千歳市・滝川市・富良野市・登別市・恵庭市・伊達市・北広島市・石狩市・北斗市 等 他郡部可能