教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年11月

今回は英語についてお届けします。

英語が苦手な人は「勉強しても伸びない」「伸びるのに時間がかかる」と半ば諦めている方も多いのではないでしょうか。

確かにやる事は多く、大変な科目ですが、正しい方法で学習すれば結果はついてきます。

 

まず英語の学習において、最も重要なのは語彙力をつける事です。

ただし、単語帳で丸暗記するだけでは実践力がつきません。

単語帳や教科書にある例文を暗記する形で取り組んでみましょう。その際、細かい文法までは考えずに

単語の意味だけを拾っていきましょう。文章の内容をイメージしながら理解するとより定着しやすくなります。

このやり方で単語帳1冊をこなすと、単語力は大きく伸びているはずです。

 

次に、文法の復習です。

これは問題集を1冊何回も繰り返し解く事が一番の近道です。

一通り文法事項が網羅されているものを選びましょう。ページ数は少な目の薄い問題集で構いません。

問題を解いたら時間を空けずに解答・解説を確認して下さい。その際、間違った問題についてはチェックをしておき、

一通り解答・解説を読み終えた後、再度復習を行ないます。このサイクルで学習し、

問題集が終わったらもう一度最初から取り組みます。2周する頃には相当な文法力が身についているでしょう。

 

単語・文法の学習を終えたら、次は長文読解です。

多くの問題をこなしながら慣れていく事が重要ですが、読解する上でポイントがあります。

 

①最初に、全体の主旨・トピックをつかむ

長文を頭から読む前に、全体を軽く読んでみて下さい。その時によくでてくる単語や似た言葉などを探し、大体どういうことが書かれているのかをつかみます。これをせずに漠然と読み進めてしまうと、何度も読み返す事になり、結果時間がかかってしまいます。ただ、ここを丁寧にやり過ぎる必要はありません。大まかにで構わないので、「どんな内容なのか」だけ掴むようにしましょう。

 

②次に、文章の構成を理解する

日本語の文章もそうですが、文章は「序論」「本論」「結論」の順番に分けられます。そしてそれぞれの段落の中で、最初の文または最後の文が、その段落の内容をまとめたものになっている場合が多いと思います。そこを意識して、段落の最初の文・最後の文に特に力を入れて読解していきます。このように強弱をつけて読み進めるだけでも理解するスピード・正確さが違ってきます。

 

後は多くの文章を読み、繰り返し練習する事で、単語・文法の学習で得た知識を長文読解に落とし込んでいきましょう。

 

諦めずに頑張って下さい!

このページのトップに戻る

今回は生物地学についてお届けします。

 

<生物>

センター試験では知識問題と考察問題が半々位の割合で出題されています。

対策としては、まず知識問題の対策(用語の暗記)から進めましょう。

十分な基礎知識を身につけた上で考察問題の対策に進む必要があります。

考察問題の対策のポイントは、演習量を増やす事です。1冊薄い問題集を購入し、何回も解いてください。

間違った問題は教科書に戻り、自分の解答のどこが間違っていたのかを徹底して検証しましょう。

演習を繰り返す事で論理的に考察していく力がついていきます。

 

<地学>

出題の傾向をみると、教科書にある図やグラフを用いた問題が多く出題されています。

まずは教科書の例題レベルで図やグラフを用いた問題をマスターしていきましょう。

その際、実際に自分で図やグラフを書きながら暗記していく事がポイントです。

基礎が出来た段階で標準~応用レベルの問題の演習を行う事で高得点が望めます。

比較的学習範囲は狭い科目ですので、隅々まで暗記するよう取り組んでください。

このページのトップに戻る

次のページ

石川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら