教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



家庭教師のトライ  埼玉校です。

みなさん春休みに入りましたが、勉強は捗っているでしょうか?

勉強をしようとは思うけれど、どうしたらいいか方法で迷っているかたも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、参考書と問題集の選び方です。

 

基本的に、学習に使う問題集と参考書の選び方で共通することは、

・自分のレベルや学習法に合ったもの(沿ったもの)

ということです。もし、受験用の問題集であれば、

志望校のレベルに合ったものという条件も加えて下さい。

 

また、生徒本人が実際に手にとって、自身で判断する方がいいということも同様です。

一般的な市販の問題集であれば、(平積みで売っているようなメジャーなものという意味で)

どの問題集を選んでも間違いはありません。中身が自身の演習プロセスに沿っている、

問題集のデザインが気に入ったなど、些細な点も選択する時の一つのポイントと言えます。

実は、視覚は重要です。具体的に理由が説明できなくても、見やすい行間であるとか

色使いがわかりやすいということは、その教材を利用する際のやる気にも大いに直結します。

 

もし基礎的な内容、基本知識が身についていない場合は、

目標校のレベルに合った問題集よりも、基礎、基本知識を身につける問題集が優先です。

無理し背伸びしてレベルに合っていない問題集を進めても、むしろ遠回りになってしまいます。

そして、基礎的な内容が身についてきたら、志望校に合わせた問題集をするようにしてください。

 

問題集は、参考書以上に沢山出版されていて、選ぶだけで一苦労です。

自分のレベルがよくわからないという人は、ぜひ、薄いタイプの基礎的な問題集を買った上で

徐々に量が増える厚めの問題集にトライして下さい。

薄い問題集を使い、まずは達成感を味わいましょう。

慣れてくれば、自分の性格に合わせて問題集選びが出来るようになります。

内容だけでなく、量にしても、薄い問題集を数冊こなすことで自信がつくタイプなのか、

一冊の分厚い問題集を繰り返し見直しながら何度もやることで自信をつけるタイプの人なのか、

自分の性格も考えながら選ぶことが肝心です。

このページのトップに戻る

埼玉県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら