教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



今回は数学の対策についてお届けします。

数学に関しては文系・理系で学習すべき範囲が変わってきます。

どちらにも共通する数Ⅰ・A、数Ⅱ・Bに関してはなるべく早い段階で基礎を完成させておく必要があります。

文系であればセンターレベルの実践的な演習を、理系であれば二次試験も睨んだ対策を秋以降に行うためです。

 

基礎を完成させる上でのポイントは次の3つです。

 

①教科書の例題

苦手にしている単元は特に、何度も例題を解き、丸暗記してしまう位まで取り組んでください。ここがしっかりしている人は、後に標準・応用レベルの演習を重ねた時、大きく伸びます。また、実際のセンター試験では問題の難易度にかなりのばらつきがあるので、比較的易しい問題を素早く見抜き、確実に解答する事が求められます。そのためにも教科書の例題をマスターしておくことは必須です。必ず取り組むようにしてください。

 

②図形・グラフを自分で書きながら演習を行う

実際に書かずに頭の中だけで理解しようとしても力はつきません。思いつきでもまず書いてみること、間違えたのであれば何が違ったのか、正解を書いてみて検証する事。これらを繰り返すことで初めて力がつきます。

 

③計算力

入試では多くの計算問題が出題されます。「計算はできる」と油断せずに、早く・正確に解く力をつける事が全体の問題を解くスピードにもつながり、余裕を持って試験に取り組む事が出来ます。

 

 

上記のポイントを押さえつつ、高3の夏休みを目途に数ⅠA・ⅡBの基礎を固めましょう。

積み重ねが必要であり、急に力がつく科目ではありません。計画的に取り組んでいきましょう。

このページのトップに戻る

石川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら