教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



2月も終わり、気温も少しずつ高くなってきました。

例年に比べ、今年は雪が少なかったという印象ですが、寒暖差に体調を崩す生徒様が多くおられました。

高校受験まであと数日というところですので、最後まで気を抜かず、勉強も体調管理も整えて

試験に挑みましょう。

 

今回のブログでは、新中学3年生へ向けて学習法をお話致します。

以前のブログで、受験への準備についてお話させていただきましたが、

今回は勉強の点にスポットを当てていきます。

 

 

<新中学3年生のためのto do(やるべきこと)リスト>

 

・3月;春休みを利用して、1,2年生の復習をしましょう。

・4月~6月;高校調べ、自己分析、勉強の習慣づけ

       (将来どんな道に進みたいのか、職業は?大学は?などよく検討しましょう)

・7月~8月;夏休みは演習量を増やして様々な問題に挑戦しましょう。

       また、体験入学は、志望校にかかわらずたくさん参加してみましょう。

・9月~10月;どの高校を狙うか、具体的な点数など目標を定めましょう。

・11月~12月;統一テストを終えて、“入試”形式の問題に取り掛かります。

         私立過去問は暗記科目を先行して挑戦しましょう。そこで、具体的な点数にして

         合格点数と比較していきます。

・1月;冬休みの追い込みや、年明けの実力テスト、統一テストなどの点数から、

    私立受験校を決めていきます。

・2月;私立試験を終え、本格的に公立入試の対策に入ります。過去問をどんどん解いて、

    点数を出しましょう。目標点数に届くまで、過去問や模擬試験を何度も解きなおしましょう。

 

 

1年間のざっくりとした計画は以上になります。

特にこれから3月をどのように過ごすかで、受験生としてのスタートダッシュができるかどうかが

変わってきます

 

では、3月中に押さえておくべき単元をご紹介します。

 

国語:古典、文法

英語:比較級、時制(現在形、過去形、進行形、未来形)

社会:歴史(鎌倉時代~江戸時代)

理科:湿度の計算、溶解度、電流、地震

数学:連立方程式、1次関数、合同証明

 

以上の単元は、3年生の前期(1学期)に学習する内容に関連しています。

ぜひ、自学やトライの教師との授業で取り組んでみましょう。

このページのトップに戻る

石川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら