教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



今回は、小学生の勉強のヤル気を上げるコツについてご案内致します。

お問い合わせ頂く中で最も多いご相談内容です。

悩まれている方が多くいらっしゃると思いますので、是非参考にして下さい。

 

 

【小学生 勉強のやる気の上げ方】

 

■子どもへの声の掛け方を工夫する

子どもの「やる気」は、勉強自体の「理解度」、そして「成績」に比例して湧いてきます。

親が心配するあまり、つい「何で勉強しないの!」「勉強しなさい!」という言葉を

子どもに投げかけてしまいます。しかし、これが全くの逆効果になります。

 

上からの目線で「~しなきゃだめ!」といったスタンスで話をするのではなく、

「一緒に協力しながらできるようにしてみよう!」というスタンスで話をすることが効果的なのです。

 

一つ一つの問題を「教える」というよりも一緒に目標を決めて(ここまで読めるようにしてみよう!など)、

「一緒に考える」というスタンスが大切です。

このスタンスにより、ついつい言いたくなるその「一言」を我慢することができ、

良い親子関係を築くことにもつながります。是非意識して取り組んで下さい。

 

家庭教師という第三者であれば、これが当たり前のように実践でき、

子どもとの良い関係を築きやすいという利点があります。

 

 

■親子で共通の目標を持つ

「やる気」のない子に対して、「勉強を好きにする」ということは、即効性がなく難しいものです。

「やる気」を上げるための要素「理解度」「成績」を上げるためには

やはり基礎からじっくりと取り組み、「学習習慣」をつけることが必要です。

 

ただ「やりなさい!」ではなく、親子共通の目標を持つことが大切です。

「ここまでのページ、漢字が覚えられたら、お父さんに釣りに連れて行ってもらおう!」

「ここまで計算が間違いなくできたら、焼肉に連れて行ってもらおう!」

このような、ごほうびを与えるという手法をよく聞きますが、これは継続的には有効ではなく、

その価値が維持できないため、お勧めできません。

お母さんと一緒に「ここまで出来るようにする」ことで「釣りに行ける!」などの目標を共有するのです。

ここで大事なのは、お父さんを「試験官」に例えるならば、

お母さんは一緒に目標を達成させるための「同志」という設定にすることがコツです。

このように、「一緒に頑張る」という意気込みと、そのときの親子関係こそが、

やる気を上げるには最も大切です。

このページのトップに戻る

新潟県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら