教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



今回は、定期テストの見直しのポイントをご案内致します。

 

最初の定期テストが終わっている方は、以下を参考にしっかり見直しをして下さい。

 

 

【定期テストの見直しポイント】

 

新学期最初の定期テストが実施された学校も多いと思いますが、結果は如何だったでしょうか。

何点取れた、順位が何番だったなどの結果も大事ですが、

それだけではテストの意味は半分しかありません。

 

どういう間違いをしてしまったかを分析し、今後の勉強に活かしていくことで

定期テストを100%活用しているといえます。

 

以下の点を踏まえて、きちんと見直しを行ってから、次に進みましょう。

 

 

<問題の間違え方と、その後の勉強法>

 

ケースⅠ) 手が出ない問題が多かった

 

これは、テスト範囲の理解が不足している状態です。

今回のテスト問題で解けなかったものは、ノートに切り貼りして、

ひとつひとつどういう解き方をすればよかったのか、勉強のやり直しをしましょう。

 

 

ケースⅡ) 時間が足りないものが多かった

 

テスト範囲の理解は出来ていますが、解くスピードが遅い状態です。

テストは制限時間があるため、理解しただけでは不十分です。

反復練習の量を増やし、問題を解く時間を意識しながら勉強を進めましょう。

 

 

ケースⅢ) イージーミスが多かった

 

テスト範囲の理解も反復も出来ていますが、確認を怠っている状態です。

イージーミスを防ぐには、解いた問題を必ず確認する意識が必要です。

解⇒反復の段階を踏んだあとは、演習をきちんと行い、絶対に大丈夫だという

確信を持って試験に挑むようにしましょう。

 

 

 

テストの点数の落とし方は、上記のどれかに分類されます。

 

今回のテストで、どのケースの間違え方が多かったかを把握し、

ケース毎の勉強を実践していくことで点数UPに繋がります。

このページのトップに戻る

新潟県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら