教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



高校入試シリーズの最後は国語のポイントになります。
 

よく国語はどのように勉強をしたらいいかがわからないといいます。
勉強の王道は理解の積み重ねになりますので、面倒がらずにしっかり取り組みましょう。

 
 
【国語① 漢字・語句・文法】
 
国語力は一長一短で身につくものではありません。
センスが必要だと思っている人もいると思いますが、しかし国語はセンスだけでは点数を延ばせません。
 
実は国語が苦手だという人にこそ頑張ってほしいことがあります。
 
それは漢字、文法、語句といった非常に基本的な問題で点数を落とさないようにすることです。
そのためには日ごろから新聞や本を読むなど活字に多く触れることを心がけ
携帯やパソコンの変換機能にばかり頼らず、分からない語句に出会ったときには
きちんと辞書を引く習慣をつけることが必要です。
 
昨年度の大問1では、漢字、熟語の知識問題のみならず、文章の要旨をまとめる問題など幅広く出題されされました。
確実に点数に出来るように練習を重ねましょう。
 
 
【国語② 説明的・文学的文章読解】
 
説明的・文学的文章理解の問題に関しては、選択して答える問題よりも、
内容を理解して自力で解答を構築しなければならない問題や、漢字や国語知識の問題が出題されます。
日ごろの授業を大切にし、文章を正しく理解したり、自分の考えや伝えたいことを表現したりする力を
身に付けておくことが大切です。
 
また内容把握の問題では、自分の感情に左右されずに、書かれていることを正確に把握することが最も大切です。
問題集をこなし、たくさんの文章に触れることがなによりの対策になります。
 
 
【国語③ 古典(古文・漢文)】
 
古典(古文・漢文)を苦手とする中学生は多く、
なかなか取り組み方が分からないという受験生も多いのではないでしょうか。
しかし古典は、ある程度問題数をこなせば、解き方や傾向がつかめてくる分野でもあるのです。
 
古文は主語や述語が省略されており、文章の前後をうまくつなぎ合わせて解釈することが難いですし、
漢文は漢字が多く、返り点による読み下しに抵抗のある人も多いでしょう。
 
しかしこれらは多くの問題を解くことで解消できるのです。
1日1問解くことを心がけ、古典のセンスを磨きましょう。
 
 
【国語④ 作文】
 
毎年大問4では作文が出題されます。
課題作文を書くときには、指定された段落数、文字数を必ず守り、
内容についても、条件に沿った内容にしなければなりません。
文章の構成を考えていく上で、指定された条件は常に確認するようにしましょう。
 
また、いきなり文章を構成するのではなく、各段落に書くべき内容を箇条書きにしてから
文章を書いていくと失敗が少なくなります。
 
与えられた条件の中で文章を書くには慣れが必要です。
早めの練習が大切になってきます。
学校の先生や、家庭教師の先生に添削をしてもらいながら、課題作文に慣れておきましょう。

このページのトップに戻る

石川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら