教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



新学期の生活には少しずつ慣れてきましたか。

スタートダッシュの成功の秘訣は「自宅学習を習慣づけてできているか」です。

 

自宅で勉強する際に気をつけてほしいことは、ご家庭の「学習環境」です。

では、自分の部屋の環境をチェックしてみましょう。

 

□学習机では勉強以外はしない。

□机の正面や右側(右利き)、左側(左利き)に窓を設置しない。

□部屋の壁は青系にする。

□学習机の椅子は堅い素材のもの。

 

集中して学習に取り組むには、まず「勉強をする気分になる環境づくり」です。

ひとつずつ見ていきましょう。

 

「学習机では勉強以外しない」

学習机は「勉強だけをする場所」としてルールを作りましょう。

誘惑の多いものはまわりに置かないようにしましょう。

例えば漫画やテレビ、ゲームやオーディオ機器といったものです。

 

「机の正面や右側(右利き)、左側(左利き)に窓を設置しない」

よい景色を見ることでリフレッシュしたい、という気持ちもありますが、

逆に気が散ってしまう原因にもなります。

また、右利きの人の部屋の右側に窓を設置すると、

日光でノートなどが手暗がりになってしまい勉強に支障がでます。

 

「部屋の壁は青系である」

青は気持ちを落ち着ける効果があり、より集中力を高めることができるとされています。

ただし、社会などを学習するときは、ワンポイント的に黄色などを置いておくと

好奇心が出やすくなるともいわれています。

 

「学習机の椅子は堅い素材のものにする。」

固い材質のものを選ぶことによって適度に筋肉に刺激をおくり、

脳が刺激され、集中力が高まります。

 

 

「学習環境」は勉強生活の一環です。

学習環境・生活環境計画→自習学習の成果へ

といった流れができるよう、本日のアドバイスを参考に今年度も頑張っていきましょう!

このページのトップに戻る

新潟県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら