
2015年5月
2015年5月18日
岩手県 漢検を受けてみよう!!
GWが終わってしばらく経ちますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今回のテーマは、【漢検を受けてみよう!】です。
小学生から社会人の方まで幅広い世代に人気のある検定の一つですが、
学生の場合、漢検を持っていれば受験の際に有利になる場合もあります。
また、「漢字が書けるようになる」だけでなく、学校の授業でも文章の理解に役立つなどお得がいっぱい!
次回の試験は6/21 実施(5/21受付締切)です。
試験は年に3回開催されますが、春のこの時期になにか新しく始めようと考えている方!
「漢字検定」を受けてみてはいかがでしょうか。
まずは、自分にあった級を受けてみましょう。
目標達成が「自信」に繋がるはずです。
2015年5月2日
岩手県 英検を受験しよう
こんにちは
家庭教師のトライです。
今回は英検についてお話をさせていただきます。
英検の範囲は以下の通りになっております。
英検5級・・・中1教科書レベル
英検4級・・・中2教科書レベル
英検3級・・・中3教科書レベル
英検準2級・・・高2英語のレベル
英検2級・・・高校卒業レベル
中学卒業までに英検3級、高校卒業までに英検2級を
取ることを一つの目安として持っていただけたらと思います。
では、以下では英検対策ポイントをご紹介していきます。
1 スピーキング
英検は筆記だけではなく、話す英語も必要です。
昨今話す力というのがますます必要になってきております。
ただ、英語をCDで聞いているだけでは、話せるようにはなりません。
スピーキングを行うためには、話す練習しかありません。
そのために、みなさんにやっていただきたいのが音読です。
教科書の文を暗唱し、文法レベルまたは単語レベルを上げられるよう努めてください。
2 スピード
筆記試験ではやはり問題を解くスピードが合否を握っています。
過去問や予想問題集を解くことで、時間配分をテスト前に考えておくことはもちろんですが、
多くの問題に触れ、情報処理能力を高めておきましょう。
多く問題に触れることで、問題作成者の質問の意図を見抜くように心がけながら
勉強に取り組んでいっていただきたいと思います。
2015年5月1日
岩手県 トライ模試を受けてみよう!
こんにちは
家庭教師のトライです。
みなさん模試を受ける機会を増やすようにしてください!
実力模擬試験を受けるメリットは3つあります。
① 試験問題に慣れる!
試験問題に慣れるようにしましょう。
学校の定期テストなどは範囲が決まっています。
先生が試験に出そうなポイントなども教えてくれるのではないでしょうか?
入試では、どんな問題がでるのか?
どういった形式の問題が多く出題されるのか?
試験慣れのために模試を受けてください。
② 全学年の復習ができる!
テストを受けることで以前勉強した内容を思い出すきっかけとなります。
受験勉強とは、勉強した内容を思い出すことです。
そのきっかけづくりを実力テストを受けながら行ってください。
③ 苦手単元、得意単元を見つける!
家庭教師のトライでは、指導科目以外の
全教科トータルサポートをさせていただいています。
苦手な単元や得意単元を見つけながら、
トライさんが普段の勉強をサポートさせていただきます。