2014年2月
2014年2月25日
千葉県の新小学6年生へ 受験生としての学習法
こんにちは。
家庭教師のトライ 千葉校です。
先日、県立高校入試の合格発表がありました。
受験と言うと、高校・大学の受験が非常に目立っていますが、
受験には中学受験というものもあります。
来年度小学6年生になり、中学受験をするつもりのみなさんは
しっかりと勉強に取り組んでいますか?
中学受験本番は12月頃から始まります。
やらなければいけないことが多く感じられ、
問題集も、どれを解いたら良いのかわからない方もいるかと思います。
来年度の勉強の流れとしては、
夏休み前までに今までの復習を終わらせ、
夏休み中から10月に入る前までに、応用問題に取り組みます。
そして10月に入ってから本番までに志望校の過去問を解くようにしてください。
過去問についてはもう少し早い段階で解いていただいても構いません。
おそらくほとんどの問題が解けないと思いますが、
解けるか解けないかではなく、問題に慣れることが目的です。
そこから本番に向けて改善していくことが重要です。
受験までまだまだ時間はあると思っている方もいると思いますが、
受験本番までもうすでに1年を切っています。
「まだ時間はある」ではなく「もう1年を切っている」と考え、
来年度からの勉強に取り組んでいきましょう。
2014年2月21日
千葉県 定期テスト対策 高校生編
こんにちは、家庭教師のトライ千葉校です。
学年末テストがもうすぐの人も多いと思います。
今回は「千葉県 学年末テスト対策 高校生編」についてお話したいと思います。
学年の最終テストなので学年の初めに習ったことも出題されると思います。
全範囲から出題されると考え、しっかり復習しておきましょう。
人間は忘れる生き物です。例えば一昨日の晩御飯は何だったか覚えていますか?
ぱっと出てくる人は少ないと思います。
勉強も忘れてしまうものだと考えて、学年の初めから復習し、思い出しておきましょう。
特に英語では仮定法や過去完了などが忘れがちです。また、以前習った熟語なども忘れていませんか?
集団塾だとカリキュラムに沿った講義が行われるので定期テスト対策はできませんが、
定期テストは受験においても重要です。
トライは学年末テスト直前対策も行っているので、不安なことやわからないことがあれば
お気軽にご相談ください。
2014年2月18日
千葉県 定期テスト対策 中学生編
こんにちは、トライ千葉校です。
本日は、定期テスト対策についてお知らせします。
ポイントは3つあります。
①学校のワーク・プリントを徹底的に反復する。
よく塾のテキストをやっている方がいますが、テキストも教科書準拠のものと入試用のものがあります。
入試用のものは単元ごとに分かれていますが、教科書独特の問題が掲載されていません。
学校の先生は、体系的な問題をそこまで多く出しませんので、
特に英語・国語では意味をなさないことがありますので注意が必要です。
②計画を3日前に完成させる。
なぜかというと、人間は忘れる生き物なので復習の期間が必要だからです。
そう考えると、間違えた問題のみをテスト3日前からやるように計画をたてましょう。
③学校の試験範囲を細かく見る。
意外とみなさんやっていませんが、範囲表には出題ポイントがほとんど掲載されています。
それが、どこの部分なのかを明確にし、そこを徹底的に突き詰めていきましょう。
①~③を家庭教師のトライでは、テスト前に毎回やっています。
中学生は定期テストが特に勝負です。
内申点は高校受験に直結しています。
中々塾で成績があがらない方、授業を聞いていてもいまいちわからない方、
新年度から環境を変えませんか。
家庭教師のトライ千葉校では、エリアごとに専任の教育プランナーがつきます。
是非一度ご連絡ください。
2014年2月12日
千葉県 公立高校入試 いよいよ本番!
こんにちは、家庭教師のトライ千葉校です。
いよいよ2月12日より千葉県の公立高校入試が始まります。
受験生のみなさん、受験票は持ちましたか?
鉛筆、消しゴム、コンパスは持っていますか?
今までの自分の努力を信じて、落ち着いて問題にのぞんできましょう。
千葉県の公立高校入試は、前期が12日、13日と2日間あります。
13日の試験について、面接・作文が多くの学校で予定されています。
◆面接では…
志望動機を聞く学校は依然として多いです。
自分が志望している理由をスムーズに試験官に伝えられるか、最後に志望動機をもう一度確認しましょう。
質問内容に関してわからなかった場合、「~なので、分かりません。」、
「分かりませんが、~だと思います。」等、一言添えてから答えられると印象も良くなります。
なお、色々な質問内容を想定しているかと思いますが、笑顔で真っすぐに試験官と向き合えているかが
一番大切です。
自信をもって面接にのぞんできてほしいと思います。
◆作文では…
定められている字数を、どのような構成でまとめるか、最初の段階で考えましょう。
テーマにもよりますが、自分自身の体験談を加え、それに伴った自分の意見でまとめられると
簡潔に終えられます。
本番では漢字のミスには注意し、何度も読み直しを行うように意識しましょう。
受験生のみなさん、緊張や不安がたくさんあるかと思いますが、「いつも通り」を心がけ、
自信をもって入試にのぞんできてください。
みなさんが笑顔になれるよう、トライ千葉校一同で応援しております。
2014年2月10日
千葉県 医学部セミナー(東京会場)開催のご案内
こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。
受験シーズンに入りました。
勉強は捗っていますか?
最後の調整期間になります。
受験生の方々は、本番に向けて、調整を最後まで怠らず、ベストな状態で試験に臨んでください。
受験生以外の方々も、受験を他人事と思わず、自分もいつかは経験することですので、
各校の倍率や問題には目を通しておきましょう。
さて、トライでは来年度以降、医学部を受験しようと考えている方々に向けて、
医学部セミナーを開催いたします。
日程は2/11(火・祝)、場所は東京駅前の丸ビルにて行われます。
医学部を受験するにあたってのポイントや、勉強の仕方を
医学部受験を知り尽くしている和田秀樹氏よりお話させていただきます。
セミナー後には、個別相談会も実施し、
志望校の選び方や苦手科目克服の方法も個別にアドバイスさせていただきます。
少しでも医学部受験を考えられている方は
この機会にぜひセミナーにご参加ください。
または、0120-1489-50までお電話ください。
(受付:月~土 13:00~22:00)
2014年2月7日
千葉県 新年度生募集中!春の入会金無料キャンペーン!
こんにちは、家庭教師のトライ千葉校です。
インフルエンザが流行っています。体調には気をつけましょう。
現在トライでは、新年度生募集中です!
それにともなって春のキャンペーンを実施しています。
なんとこの春、家庭教師も個別教室も、入会金無料です!!
(受付3月31日まで)
トライには実績豊富な教師が多数在籍しています。また、学生の先生も多く在籍しています。
千葉大学の先生や早慶の先生、渋谷幕張高校、市川高校出身の先生も多く在籍しています。
渋谷幕張中学などの私立中学、千葉中学などの公立中学受験や公立高校受験の対策、
千葉大学や早慶の対策もトライへ。医学部の受験対策はトライの医学部コースで。
今なら家庭教師も個別指導でも入会金無料です。
新学年でスタートダッシュを切りたい方は、まずはトライの学習面談で弱点分析をしませんか。
トライの春のキャンペーンの詳細とお問い合わせはこちら!
2014年2月6日
千葉県 公立高校入試予想【社会】
こんにちは、トライ千葉校です。
もうすぐ、千葉県は公立高校前期入試です。
募集定員の6割近くの生徒の合格が決まります。
さて、社会の問題にはここ1年の動向が反映されます。
そこで今回は、地理・歴史・公民のポイントをお知らせします。
【地理】
ソチオリンピックが開かれます。ソチはロシアですので、簡単に農業や工業をチェックしておきましょう。
イギリスとの時差も忘れずに。
日本地理では、原子力のこともありますので、エネルギー関係をおさえ、
自然エネルギーについても調べておきましょう。
【歴史】
今年は2014年。100年前は1914年!第一次世界大戦が勃発した年です。
また、大正時代に注意。
1714年は三大改革の徳川吉宗です。1614年は徳川家光。
***4年には要注意です。
【公民】
参議院選挙があった去年。やはり、国会・内閣・裁判所は外せません。
さらに大阪市長など、地方自治についても忘れずに。
経済では円高・円安の関係を押さえ、それぞれどのような影響があるかを書きだしておきましょう。
TPPに絡めて関税の問題ともリンクしていきます。
ざっとあげましたが、自分で漏れていると思ったところは復習しておきましょう。
2014年2月4日
千葉県 公立高校前期入試まであとわずか!
みなさまこんにちは。
いよいよ来週は千葉県公立高校前期入試です。
緊張している受験生も多いと思いますが、緊張しているだけでは知識は増えないので、
受験の不安や緊張は、勉強することで解消しましょう。
公立高校入試直前対策の注意点を挙げます。
・計算練習
大問1の計算問題は、毎年6題30点分出題されます。
毎回パーフェクトに得点できる受験生も、必ず1題以上ミスしてしまう受験生も、
一度、全問正解するまで時間をかけてじっくり解くことをお勧めします。
全問正解出来たことが自信になると思います。
・英単語練習
英単語を書く問題は、毎年4題8点分出題されます。
月や曜日、季節、数、スポーツなど、いつも出る単語は、みなさん発音できると思いますが、
スペルミスなく書けますか?うっかり忘れていないかどうかのチェックをお勧めします。
・受験当日に見る問題集やノートの準備
「これを持って行くと落ち着く」、「これを見て落ち着こうと思える」問題集やノートを
前もって決めておきましょう。受験会場でいかに「いつも通り」に出来るかが、合格のカギです。
・当日の移動手段の確認
近所の高校を受ける受験生以外は、受験当日の移動手段を確認してください。