教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年12月

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

本日は、「千葉県 中学受験直前対策」をお伝えします。

 

入試間近の時期のポイントをあげます。

 

過去問題は時間を計ってくり返すこと。

算数に関しては、一行問題をしっかり練習し、やさしい問題を取りこぼさないこと。

③直前期には難問に手を出さないこと。

④過去に自分が解いたことのある問題をくり返し、新しい問題には手を出さない。

 ⇒過去にやったものをくり返すことで確実さを身につけ、自分に自信を持つことができます。

⑤睡眠を十分にとったうえで勉強をすること。

 

 

また、受験直前になると緊張感も大きくなってきます。

寒さも日に日に増していくので、受験するお子さんのみでなく、家族全員の健康管理に気配りが必要です。

 

この時期は、改めて受験する学校の受験スケジュール表を作りましょう。

出願・試験・発表・入学手続きなどを一覧にまとめておくと便利です。

 

さらに、保護者面接や、保護者同伴面接がある学校の場合は、あらかじめその対応を練習しておきましょう。

学校側では、家庭に親子の対話があるか、子供がきちんとしつけられているかなどをみたり、

家庭の教育観や子供の将来について尋ねることが多いようです。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

2012年最後の12月もいよいよ終盤!

短い貴重な冬休みを有意義に活用していきましょう。

 

本日は、「教えて!トライさん」冬休みの勉強法~小学生~と題してお話していきます。

 

 

①宿題は早めに取り組みましょう!

 冬休みの間も学校からの宿題が出されているかと思います。

 年明け、1年の最初に慌ただしくならないよう、できるものは早めに手をつけていきましょう。

 

 

②1年の振り返りを行いましょう!

 2012年はどんな1年でしたか?

 目標を達成できた子も、あと一歩だった子も、この時期に再度振り返り、来年の目標を立てましょう。

 

 

③勉強ノートを作りましょう!

 小学生のうちから、きれいにノートをとっておくことは必要です。

 自分なりに学習内容をまとめる力を身につけていきましょう。

 

 

以上のことに気を配って、集中的に学習に取り組める冬を目指しましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

本日は、「教えて!トライさん」冬休みの勉強法~中高生の非受験生~と題してお話します。

 

冬休みは、クリスマスにお正月と沢山の楽しいイベント事があります。

とはいえ、ダラダラと過ごしてしまってはもったいない!

短い期間で、ポイントをしぼって集中的に学習していくことが必要です。

 

 

冬休みの学習の進め方として、数字の目標をたてることをお勧めします。

 

・1日2時間机に向かう!

・1日問題集を4ページ進めていく!

・冬休み中に単語を30個覚える!

・冬休み明けのテストで80点をとる!

 

といったように、具体的な数字を示した目標を立てることで、

ダラダラしがちな生活にもメリハリをつけていきます。

もちろん目標を達成できたら、自分へのご褒美を与えても良いでしょう。

受験を見すえて、今の時期から少しずつ学習環境・習慣を確保していくためにも、

冬休みを有効活用していきましょう。

 

特に中学2年生、高校2年生の皆さんは、受験について意識をし始める時期だと思います。

まずは志望校(目標)を明確にすることも必要です。

時間が作れるこの冬休みを使って、自分の進路について向き合ってみてはいかがでしょうか。

 

また、冬休み明けには課題・実力テストが予定されている学校も多いかと思います。

今までの学習内容がメインとなりますので、苦手な科目については、

その学年のうちに解決できるようしっかりと復習しておきましょう。

そうすることで、4月以降の新学年への準備ができてきます。

 

短い冬休み。

しっかりと目標を持ち、メリハリのある生活にできるよう心がけていきましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

本日は、「教えて!トライさん」冬休みの勉強法~受験生編~をお伝えします。

 

冬休みになっても、まだ苦手分野が残っている場合は、あせらずにその対策を練ることです。

また、9~12月に受験した模擬試験などの再度の見直しと、

志望校の過去の入試問題研究で明らかになった弱点部分を補強しておきましょう。

 

志望校の過去の入試問題は、実際の試験形式にならって、

時間を区切って問題を解く練習を始める必要があります。

その際、最初は得点を気にしないこと。まずは「時間に慣れる」ことが第一です。

入試本番で限られた試験時間内に最大限の力を出すための練習ですから、

確実性・スピードを除々に増していけばよいのです。

公立第一志望の場合は、全科目において基礎知識に抜けがないようにすることが大切です。

さらに、主要3教科については、より深い応用力をつける勉強も必要です。

 

また、入試直前1カ月は、自分が勉強してきた教科書・問題集・塾の教材など、

これまで学んできたものをやり直す学習が効果的です。

志望校の過去問を除いて、新しいものに手を出すことは好ましくありません。

自分のペースを崩したりする危険もあるからです。

慣れ親しんできた教材を何度も繰り返して勉強することにより、

「これだけは大丈夫」という自信がつき、苦手部分の克服にもつながります。

さらに、暗記項目を確実に身につけることも大切です。

 

以上を参考にしていただいて、有意義な冬休みをお過ごしください!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

12月も中旬です。来週末から冬休みになる学生さんも多いのではないでしょうか。

年末年始で忙しくなってきますが、目標を見据えてしっかりと努力していきましょう!

 

本日は「家庭教師のトライ 冬の人気コース」についてご紹介します。

 

 

◆「教えて!日曜トライさん」

中学3年生の高校受験生を対象にしたコースとなります。

12月から2月までの毎週日曜日、公立高校入試の対策を稲毛駅前校で実施しています。

日曜の午後の時間を使って英語・国語・社会の順で、1科目80分で進めています。

 

学習指導要領の改訂に伴い、公立高校の入試問題が大きく変化しているため、

今までの過去問を解くだけでは不十分になってきます。

そのためにも、慣れない問題に対応できるように演習量の確保をすることが必要です。

 

「教えて!日曜トライさん」では基礎の理解はもちろんのこと、

必要単元の本質理解を目的とし、新しい入試に対応できる実践力を身につけていきます。

 

・家庭教師には数学、英語をお願いしているけど、他の科目の対策がしたい

・学校が休みの日曜日に集中的に演習を行いたい

・普段の勉強だけでは不安

 

そんな人は、ぜひ「教えて!日曜トライさん」を使ってみてください!

1科目からの受講も可能です。詳細についてはお問合わせください。

次回は12月16日(日)です。お楽しみに!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

本日は、

「千葉県 家庭教師のトライ 冬休みの人気コース 国府台女子学院高等部対策」

をお伝えします。

 

 

■英語

中学校で学ぶ基本的内容を中心に、発展的な事柄も若干扱われています。

出題分野は放送問題、語句、文法、作文、読解と多岐にわたり、

大問は6~8題、小問は44~55問と多めです。

作文問題は、整序統合の形式で出されることが多いです。

なお、解答形式は選択式と記述式はほぼ半々となっています。

 

≪今後の対策≫

教科書の復習を中心に、確かな基礎力を身に付けることが肝心です。

学習の過程で未習の表現に出会った場合は、積極的に語彙を増やし、文法知識を深めていきましょう。

また、読解力に関しては、普段使っている教科書を2,3回繰り返し読み、

基本的な英文に慣れることが必要です。それが、速読や精読に繋がってきます。

慣れてきたら、積極的に過去問題にも取り組みましょう。

 

 

■数学

大問が7~10題、うち2,3題が独立小問題集合体形式です。

出題分野は、整数の性質、数・式の計算、方程式の計算と応用、関数、図形と

広い領域にわたっており、中学3年間で学習した内容についての知識、理解、応用力が

まんべんなく試されます。また、簡単に得点できる問題は少ないのが特徴です。

特に、関数や図形の総合問題では、前の問いが次の問いのヒントになるように

作問されているものが多く、すじ道を立てて問題を解いていく論理的な思考力が求められます。

 

 

≪今後への対策≫

英語と同様、まず中学校3年間の教科書で基礎・基本をじっくりと身につけましょう

自信のある方は、章末の演習問題を解いて習熟度をチェックするのもいいです。

全領域にわたって基本を十分に理解し、要点を押さえておくことがポイントです。

具体的対策に関しては、出題には一定のパターンが見られるので、それに沿って学習すると効果的です。

特に図形の問題に関しては、模範解答と比べ、記述のパターンやポイントを

掴んでいただけると理想的です。

 

 

以上を参考にしていただいて、日々の学習に励んで頂ければと思います!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

12月に入りました!いよいよ今年も残り1カ月です。

風邪もはやり始め、寒い日が続きますので、体調管理には注意していきましょう。

 

本日はセンター試験まで残り1カ月!ということで、センター試験についてお伝えしていきます。

 

受験生の皆さんは十分理解されていると思いますが、

入試全般に共通することで、入試は時間配分に注意が必要です。

特にセンター試験は、時間配分が重要なカギとなってきますので、再度確認していきましょう。

 

センター試験で陥りがちなケースとしては、

「あと少しで解けそうだ…」と思って、同じ問題につきっきりになってしまう場合。

その結果、他の問題に手が回らなくなり、簡単で得点になる問題を落としてしまう原因となります。

 

そこでの解決策としては「見切り」をつけることです。

「この問題は何分で解く!」といったように時間を決め、延長させないことが大切です。

この問題は解ける、この問題は後回しにする、といったように、

ある程度の目途をつけることで、時間に対しての余裕を持たせましょう。

 

時間配分については、事前に過去問でチェックを行い練習しておきましょう。

そして、本番では「見切り」をつけることを再度意識することで、

試験での進み方がだいぶ異なってくるはずです。

全てを網羅させたい気持ちももちろん必要ですが、

センター試験までのこの1カ月間は、今まで勉強してきたことを復習する時間にしていきましょう。

 

受験生の皆さん、いよいよ大切な時期です。

一人で抱え込まず、周りの人に相談しながら乗り越えていきましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

本日は、「千葉県 大学入試攻略法 ~東京理科大学編~」をお伝えします。

 

 

■英語

・読解問題は、文章はそれほど長くないが、内容の濃い文章が出題されます。

・「内容理解」に重点を置いた問題が多く出題。問題文を細部まで読み込む必要があります。

・試験時間は60分。読解は、正確さだけでなくスピードも求められます。

・読解問題は、「論説」や「随筆」です。学科や年度によっては「会話文」も出題。

・小問は「同意表現」、「空所補充」、「英文和訳」、「内容説明」などが出題。

・「文法・語彙問題」は、「空所補充」「語句整序」が出題。

⇒基本的な語彙力や文法力を問われる試験です。

 

 

■数学

大問1の小問集合は標準レベルの問題が多く、得点源になります。

大問2、3で応用問題が出題されるため、大問1での不本意な失点は防ぐようにしましょう。

難度が低めの問題集1冊を徹底的に行い、基本を理解しましょう。

大問2、3については思考力を問う、難度の高い出題もあります。

公式の暗記だけでは対応できない問題もあります。

公式の暗記だけではなく、定義から定理を導く過程(導出)も把握し、本質の理解に努めましょう。

教科書に導出が載っていないものは、適宜参考書を使って補完するようにしてください。

特に微分・積分は注意が必要です。

定義の理解が難しいこともあり、公式の暗記だけで対応しようとする受験生が多いです。

『チャート式 数学Ⅱ』砂田利一著(数研出版)は、丁寧な説明に加え、

どのように考えていくのかも丁寧に解説してくれています。

こうした参考書を使い、暗記ではなく、考え方の理解に努めましょう。

 

ここで注意してもらいたいことがあります。

導出の理解は自分でできたと思っても、実際は出来ていないことが多いということです。

理解が出来ているか確認することを忘れずに行ってください。

理解の確認には導出過程を誰かに教えるのが有効です。

人に説明するには、自分の理解が徹底されていないとできませんし、

説明しているうちに自分の中で筋道が整います。

自分の理解度を測るよい方法なので、こういった手段を用いて基本の理解を図ってください。

 

以上を参考にしていただいて、日々の学習に励んで頂ければと思います

このページのトップに戻る

千葉県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら