教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



11月に入り、2学期も終わりに近づいてきました。

この時期は受験生のお問合せを多く頂くのですが、

同時に小学生(非受験生)の方からのお問合せも多くなっています。

相談の内容としては、

「学校の宿題は真面目に取り組んでいるのに、テストでは悪い点数を取ってしまう」

というようなものが多いように感じます。

 

「頑張っているのに伸びない」これは何故起こってしまうのでしょうか。

 

原因としては、以下の点が考えられます。

 

①やり方が悪い

「ただ目の前の宿題をこなす」だけになってしまい、分からない問題に出合った時に、

誤魔化していませんか?分からない問題が、「何故分からないのか」を追究し、

必要であれば、前の学年の内容にさかのぼった復習が必要です。

 

②演習量が足りない

単に「分かった」だけでは点数には結びつきません。

「できる」という段階まで持っていくには、問題演習が必要です。

練習問題をこなす量が足りていないため、本番のテストで勉強した事を忘れてしまっている

のかも知れません。

 

 

また、小学生のうちは、これまで習った全範囲が試験範囲となる「実力テスト」の実施が

滅多にありません。授業で習った直後に、確認の単元テストを行うだけですので、

その時は良い点数を取っても、すぐに忘れてしまうという事はよくあります。

 

 

この様な問題を、家庭教師のトライでは、以下の方法で解決していきます。

 

①勉強のやり方を変える

分からない問題は基礎に立ち戻り、復習させます。

特に算数は積み重ねの要素が強いので、今の頑張りは中学生での成績にも直結します。

 

②演習問題に取り組む

それぞれの生徒さんに足りない要素を宿題として与え、演習させていきます。

また「ダイアログ学習法」(生徒に対し、問題の解き方を家庭教師に説明させる事)を実践し、

深く理解させた上で演習を行うので、知識が定着していきます。

 

 

「頑張っているのに伸びない」状況は、生徒さんのやる気を失くしてしまう恐れがあります。

できた事は誉め、評価し、伸ばす。これもマンツーマン指導だからできる事です。

もし、お子様が「頑張っているのに伸びない」状況にある時は、是非お気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

熊本県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら