教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



GWも終わりましたが、みなさんはどのように過ごしていたでしょうか。

もうすぐ中間テストが始まる学校も多いと思います。

そのテスト前の復習で使うのが、今までとってきたノートです。

自分でとったノートを見て、どこに何が書いてあるかすぐ調べることはできますか?

テスト前に復習できるように、要点はまとめてありますか?

 

いくつか例にあげながら、ノートの取り方について考えていきたいと思います。

 

ノートを書くときに、いろんな色を使ってカラフルにまとめていませんか?

鉛筆の黒一色だけで書くよりは色ペンを使った方がいいですが、あまり使いすぎると

逆に要点が分からなってしまいます。ノートを書くときには、

黒・赤・オレンジなど3色ぐらいのペンで十分です。

例えば、社会であれば人物名は赤、出来事はオレンジなど、自分でルールを決めて

書くと、後から見直しをしたときにどこに何が書いてあるのかすぐに調べることができます。

また、その日の見出しを付けて書いておくと、それが目次になり、後で

すぐ目的のページにたどり着くことができます。

例えば、その日の授業の単元名や課題をページの一番上に書いておくといいでしょう。

 

よく計算式を2段にして、ノートいっぱいいっぱいに書いている人がいますが、

これでは計算ミスも増えますし、後から何が書いてあるのか分かりにくくなってしまいます。

行には余裕をもって、見やすく書いていくように心がけましょう。

先生が黒板に書いたことだけではなく、先生が重点的に説明したことには

マーカーで線を引いたり、赤ペンでチェックしておくと、テスト直前に見直すことができます。

 

ノートをうまくとって、世界に1つしかない、自分だけの参考書を作っていきましょう。

このページのトップに戻る

三重県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら