教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。

本日は、「千葉県 高校入試 数学シリーズ(第3回)」をお伝えします。

3回目の今回は、「見直し」と「図形」に焦点を当ててお伝えします。

 

夏休みの数学の学習は計画通り行えたでしょうか?

夏の主な取り組みは、これまで中学校で習ってきた内容の総復習にあてるのが通常ですが、

秋以降はそれを踏まえて、苦手単元を徹底的に復習していきます。

 

また、できている単元に関しては、積極的に新しい問題や過去問を通して、

受験においての「得点力」を身につけていきましょう!

 

また、高校受験における数学の試験の最大の敵は、ケアレスミス図形です。

 

まずケアレスミスですが、これは高校受験という緊張する状況では、

少なからずやってしまうことです。

模擬試験等で、緊張感に慣れるのが一番ですが、それだけでは問題の解決には至りません。

そこで、よく言われる「見直し」が重要になってきます。

 

見直しという作業には、2つの条件が必要です。

1つは、すべての問題を解き終わる時間が、試験時間よりもかなり早めであること。

もう1つは、見直すポイントを熟知していることです。

 

前者は、日々問題をたくさん解いておくという勉強方法で問題なく身に付きます。

後者に関しては、模試などで実際に見直しを行うだけでなく、

自分の間違ったところをノートに写すという勉強方法が役に立ちます。

 

そして次は、図形です。

中学数学で一番厄介なのは、「相似と比」「三平方の定理の証明」です。

これらには図形を用います。

基本問題は教科書レベルの例題を解いていれば、対応力は身に付きます。

しかし、相似条件を知っているだけではなく、その相似条件をどこで適用するかなど、

応用力が問われる問題になると、なかなか本番で上手く解けず、頭が真っ白になってしまいがちです。

 

そこで、図形の問題は最後に解くことをお勧めします。

それも、他の問題を終え、見直しまで終わった後です。

そうする事で、ある程度ゆとりを持った中で挑戦できます。

 

以上を参考にしていただいて、秋以降の学習に繋げていきましょう!

このページのトップに戻る

千葉県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら