2013年5月13日
千葉県 中学受験情報!
こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。
今回は「中学受験情報!」と題してお伝えしていきたいと思います。
最近、中学受験者数が増えています。
なぜ小学生のうちに受験をしてまで、中高一貫校を目指しているのでしょうか。
◆中学受験のメリット
中学受験の1番のメリットは「難関大学への合格者数の多さ」です。
実際、難関大学に合格したランキング上位者をみると、上位の私立中高一貫校が占めています。
そのため、難関大学へ進む第一歩は、私立中高一貫校に入学することだともいえます。
また、高校受験がないということも魅力の1つであるでしょう。
公立中学校からの受験で高校へ進学した場合、3年間で環境が変わり学校生活が慌ただしくなるだけでなく、
学習カリキュラムが分かれてしまう、中高での学習内容が重複してしまう、といったデメリットがあります。
中高一貫校では6年間での学習・教育期間となっているため、落ち着いた学習環境が整います。
また、私立中高一貫校に関しては、学習指導要領に縛られず、独自のカリキュラムを採用しているため、
重複部分は省いたり、深堀した内容を学習したりと、効果的な学習方法をとっています。
このようなメリットがある中で、中学受験者数は年々増えており、
東京都の公立小学6年生の中学受験率が12.7%とされています。
つまり公立小学6年生の7~8人に1人の割合で中学受験を行っているといえます。
将来の1つの選択肢として、お近くの私立中学校を探してみてはいかがでしょうか。