2013年5月30日
6月にやってはいけないこと
こんにちは、トライ千葉校です。
本日は、もうすぐ迎える6月にやってはいけないことをお話します。
以外と軽視されがちな全部で3つあります。
1.天気が悪いときに調子が悪くなる
笑い話のようですが、実際に起きていることです。
人それぞれですが、雨の日に気分が落ちる方は多いように感じます。
そうならないためには、毎朝にその日やるべきことを5分で良いので紙に書きましょう。
できれば時間軸で書くとよいです。
人間不思議なもので、自分で書いたこと・決めたことに対しては義務感が生まれます。
2.夏休みの計画がたっていない
受験生にとっては最後の夏。
非受験生にとっても、まとめて勉強できるチャンスがあるのが夏です。
しかし、普段の規則正しい生活から離れることで、ダラダラと過ごしてしまいます。
6月に夏に何を強化するべきなのかを明らかにしましょう。
そのためには、6月に弱点がどこかを分析する必要があります。
3.生活のリズムが崩れる
寝る時間と起きる時間が微妙にずれていませんか?
夏はリズムが崩れやすくなるので、今のうちにリズムをつくりましょう。
理想をいうならば、時間帯と行うことをリンクさせることです。
たとえば2330~:英単語の暗記 などです。
トライ千葉校では多くのご家庭のご相談にのってまいりましたので、情報が蓄積されています。
なお、トライ千葉校では「社員=担任」です。社員がゆえに手厚いサポートをさせていただきます。
ご連絡お待ちしております。