2013年8月4日
千葉県 自由研究の進め方
こんにちは、家庭教師のトライ 千葉校です。
いよいよ8月。学生の皆さん、夏休みの宿題は順調に進んでいますか。
本日は夏休みの宿題にもなっている「自由研究の進め方」についてお話いたします。
自由研究のテーマはもう決めましたか?
テーマを何にしようと悩んでいる間に、長い夏休みも残りわずかとなってしまう人も少なくないと思います。
テーマを決めるポイントとして、
・自分の興味、関心が高いものや、疑問に感じていることを観察、実験していくこと
・科学館、博物館など、実際に足を運んでみること
・自分の住む地域の特色に触れること
が挙げられます。
理科系・社会系のテーマに分けて進めていくのも良いでしょう。
千葉県は海や山に囲まれ自然豊かな地域です。
千葉県の特産品は、≪落花生・醤油・梨・魚介・すいか・びわ…等≫です。
首都圏のなかでも土地が広く、多くの特産品がある千葉県なので、
白地図を使って図表を書き込んでいくことも面白いでしょう。
そしてまとめるポイントとして、
・なぜそのテーマを選んだか
・どのように研究を進めてきたか
・自分の予想と結果の違いは何だったのか
・研究を通して得たものは何だったのか
を挙げていくと、上手に完成させられるでしょう。
自由研究は、まとまった時間がとれる夏休みだからこそ集中的に進められます。
この8月を利用して、日頃から感じている疑問を解決していきましょう。
夏休みの宿題でお困りな点がありましたら、トライの教育プランナーまでご相談ください!