2014年4月20日
千葉県 【新年度スタート!】学習環境・生活環境を整えよう!
こんにちは、トライ千葉校です。
本日は、新年度も始まりましたので、学習環境についてのお話しです。
<学習環境について>
ポイントは2つあります。
1、勉強をする場所は決まっているかどうか。
勉強をする場所はリビングでも部屋でもかまいません。
ただ、勉強をする場所には「テキストや勉強道具」が置いてあることが大切です。
あまりいないかもしれませんが、防音施設のようなところで勉強をしていると、
テストの際、小さな雑音も気になってしまいます。
受験生は勉強をする時間が増えると思います。ですので、
復習だけを近くの公民館で行うなどして環境を変えるのも手です。
やってはいけないのが、喫茶店やファミレスでの勉強です。
たまにならまだしも、いつもそれですと、自宅学習が身につきません。
2、学習場所に置くものを決める。
まずは、勉強のテキストや勉強用具は必須です。
それに加えて、英語や国語の辞書を置くのがおすすめです。
調べ学習は一番記憶に残り、定着します。
やってはいけないのが、趣味のものを置くことです。人間は弱いものなので、そこに流れてしまいます。
特に受験生は気をつけてください。
上記は1部に過ぎません。
勉強習慣をつける方法はいくつもあります。
トライ式学習法にはその秘訣がございます。
ご連絡お待ちしております。