2014年4月17日
千葉県 教育情報~高校入試について~
こんにちは。
家庭教師のトライ 千葉校です。
新学期が始まって1週間ほどになったかと思います。
新しいクラスや新しい学校には慣れましたか?
新しく授業も始まりますし、進学した方は新しく部活も始まることと思います。
この1ヶ月間は慣れないことも多いと思いますが、
新しい学生生活、全力で楽しみましょう!
さて、今年度から受験生になる方も当然いらっしゃると思います。
受験の情報等は集めていますか?
今年も受験制度は昨年度と変わりなく、
県立については前期試験と後期試験の二部構成になります。
前期試験については2日間に渡り、
1日目は全校共通の学力試験
2日目は学校ごとに課される独自問題や面接、作文等の試験が行われます。
後期は1日のみで、全校共通の学力試験と必要に応じて面接等が課されます。
前期で定員のおおよそ10~60%を合格とし、
後期では定員から前期で合格とした人数を引き、必要な人数を合格とします。
今年度は、千葉市内、船橋市内の偏差値55以上の高校については
軒並み倍率2.0倍以上となっていました。
2.0倍ということは、
受験当日に隣に座っている人以上に高得点をとらなければいけないということになります。
現状は志望校が決まっていない方も多いかと思いますが、
遅くとも夏休み中には志望校を定め、
志望校合格するために必要な点数はしっかりと把握しておくようにしましょう。
トライでは、受験に必要な情報や、合格に必要な点数、
受験に向けての模試の案内も行っております。
受験に対し、まだ何も対策を始めていない方、
何かしなければと思ってはいるが、何をしたらいいのかわからないという方、
教育プランナーより受験までの勉強法のアドバイスや計画立てをさせていただきます。
お気軽にご連絡ください。