教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年9月

前回に引き続き愛媛県県立高校入試 【理科】の傾向と対策をご案内致します。

是非とも今後の勉強の参考にして下さい。

 

【理科】出題傾向③生物分野

問題構成は、大問が1つ(設問数6~8問)と小問集合の中で1~3問程度が出題されます。

年度ごとの出題単元は表のとおりです。

 

分類 単元・系統 頻出度合 H23 H22 H21 H20 H19
生物 消化・吸収・排泄 C        
刺激と反応 B      
血液循環のしくみ B      
植物のつくりとはたらき C        
細胞のつくり・細胞分裂 A  
生殖と発生 B      
生物のつながり C        

 

※H23=平成23年度

 

毎年必ず出題される単元はありませんので、各単元をまんべんなく勉強しておく必要があります。

傾向から考えると、『生殖と発生』『植物のつくりとはたらき』『刺激と反応』の単元は、今年の入試に出る可能性が高いかもしれません。

 

次回は、【地学】についてご案内します。

 

入試まであと半年を切りました。

結果が出ずに不安な方、勉強方法が未だに分からないという方、トライには今まで蓄積してきたノウハウがあります!

まだ志望校合格を諦めるのは早いです。すぐにお問い合わせ下さい!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

前回に引き続き愛媛県県立高校入試 【理科】傾向と対策をご案内致します。

是非今後の勉強の参考にして下さい。

 

【理科】出題傾向②化学分野

問題構成は、大問が1つ(設問数7~9問)と小問集合の中で設問数1~3問程度が出題される形です。

出題単元は、次の表の通りです。

 

分類 単元・系統 頻出度合 H23 H22 H21 H20 H19
化学 化学変化のきまり B      
気体の性質 C          
水溶液の性質 A  
電気分解 C        
物質の状態変化 A    
酸化と還元 B      
化学変化とエネルギー C          

※H23=平成23年度

 

毎年必ず出題される単元はありませんので、各単元をまんべんなく勉強しておく必要があります。

傾向から考えると、『水溶液の性質』『酸化と還元』の単元は、今年の入試に出る可能性が高いかもしれません。

 

次回は、【生物】についてご案内します。

 

入試まであと半年を切りました。

結果が出ずに不安な方、勉強方法が未だに分からないという方、トライには今まで蓄積してきたノウハウがあります!

志望校合格を諦める前に、家庭教師のトライにお問い合わせ下さい!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

今回より、愛媛県県立高校入試傾向と対策 第二弾【理科】の傾向と対策をご案内致します。

ぜひ、今後の勉強の参考にして下さい。

 

【理科】出題傾向①物理分野

問題構成として、大問が1つ(設問数7~9問)並びに小問集合の中で設問数1~3問程度が出題されます。

出題単元としては、

分類 単元・系統 重要度 H23 H22 H21 H20 H19
物理分野 光と音 A    
力と圧力 B      
運動の様子 C        
運動とエネルギー B      
電流と回路 A    
電流と磁界 A    

※H23=平成23年度

  

上記のようになっています。

毎年必ず出題される単元はありませんので、各単元をまんべんなく勉強しておく必要があります。

※傾向から考えると、『力と圧力』『運動とエネルギー』の単元は、今年の入試に出る可能性が高いかもしれません

 

次回は、【化学】についてご案内します。

入試まであと半年を切りました。

結果が出ずに不安な方、勉強方法がいまだに分からないという方、

トライにはいままで蓄積してきたノウハウがあります!

まだ志望校合格の可能性が残っていますので、ぜひトライにご相談ください!

http://www.trygroup.co.jp/campaign/

このページのトップに戻る

前回に引き続き、愛媛県県立高校入試【数学】の傾向と対策についてご案内致します。

 

【数学】出題傾向④確率

確率の問題は、大問としての出題はありません。大問2の色々な小問集合の中で出題されます。

平成22年度を除き毎年出題されている分野になりますので、取りこぼしを無くすためにしっかり対策しておきたい分野です。

 

≪重要ポイント≫

『確率 = ことがらが起こる場合の数 ÷ すべての場合の数』 

『樹形図や表などを書きながら考える事』

上記を踏まえて、問題に取り組みましょう。

 

受験勉強で思うような成果が出ない方は、すぐにトライまでご相談下さい。まだ間に合います!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

前回に引き続き、愛媛県県立高校入試【数学】の傾向と対策についてご案内致します。

 

【数学】出題傾向③図形

昨年度の入試では、大問4が図形、大問5が関数の出題でしたが、一昨年度までは毎年、大問4が関数、大問5が図形の出題でした。今年度の入試で、どちらが採用されるかは分かりませんが、出題の順番が入れ替わるだけで、対策方法が変わるわけではありません。

 

<大問5>

図形の大問は、「証明問題」「線分の長さと比」がここ5年間出題されています。

空間図形の出題は、大問2の小問集合の中で出題されることがありますが、大問としての出題はほぼありません。

設問数は3~5問、配点は8~9点あります。

証明問題は、『相似』(平成20,21,23年度)、『合同』(平成19,22年度)がそれぞれ出題されています。

難易度は、他の大問と比較しても難しい問題になっています。

証明問題だけで配点4~5点ありますので、「相似な図形」問題対策並びに「合同条件」問題対策を確実に実施しましょう。

図形問題が苦手な人は、中学1年生の平面図形の内容から勉強して下さい。

いきなり証明問題をやろうとしても、理解不足になります。

 

次回は、確率・統計についてご案内致します。

 

受験勉強で思うような成果が出ない方は、すぐにトライまでご相談下さい。まだ間に合います!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

前回に引き続き、愛媛県県立高校入試【数学】の傾向と対策についてご案内致します。

 

【数学】出題傾向②関数

昨年度の入試では、大問4が図形、大問5が関数の出題でしたが、一昨年度までは毎年、大問4が関数、大問5が図形の出題でした。今年度の入試で、どちらが採用されるかは分かりませんが、出題の順番が入れ替わるだけで、対策方法が変わるわけではありません。

 

<大問4>

関数の大問は、「図形の移動と関数」(平成19,20,23年度)、「グラフと図形」(平成21,22年度)が出題されています。

設問数は4~6問、配点は7~8点あります。

出題内容として、「グラフの式を求める 」「交点座標を求める」「変化の割合を求める」「変域を求める」「関数グラフを書く」

という流れで出題が進み、最後の設問で「求めた式やグラフを利用して問題を解く」ということになります。

ポイントとして、最初の設問が解けなければ、大問まるごと解答出来ずに点数を大きく落とすということになります。

関数が苦手な人は、まず基本問題である「グラフの式を求める」「座標を求める」という内容から勉強して下さい。

 

次回は、大問5<図形問題>についてご案内致します。

 

受験勉強で思うような成果が出ない方は、すぐにトライまでご相談下さい。まだ間に合います!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

今回の投稿より、愛媛県県立高校入試における傾向と対策を科目別・分野別にご案内致します。

今後の勉強の参考に是非ご一読下さい。

第一弾は、数学です。

 

【数学】出題傾向①計算・文章題・規則性

<大問1>

基礎的な計算問題が6問出題されます。

出題分野としては、正負の数、単項式の乗除、多項式÷単項式、多項式×単項式、平方根、式の展開と整理。

ここは、得点源になるため、全問正解を目指しましょう。

 

<大問2>

簡素な内容の文章問題、図形問題が合計6問出題されます。

傾向として、平面図形・連立方程式・確率・二次方程式の各分野は毎年出題されます。昨年度の入試では、その他に図形と相似、三平方の定理が出題されています。難易度は簡単なものからやや難しいものまで幅広いです。

 

<大問3>

規則性の問題が設問数3~5題出題されます。ほぼ毎年規則性を問う問題は出題されます。

最初の(1)、(2)は難易度は易しいですが、最後の設問は多少やっかいです。全て解けなくても、(1)(2)は解いておき、残りは部分点を狙うスタンスで挑みましょう。

 

次回は、大問4,5についてご案内致します。

 

受験勉強で思うような成果が出ない方は、すぐにトライまでご相談下さい。まだ間に合います!

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

愛媛県の皆さん、こんにちは。

新学期がスタートしましたが、いかがお過ごしでしょうか。

中学3年生の皆さんにとっては、県立高校入試まで6ヶ月を切りました。

今回の実力テストで、満足のいく結果を出せた方、夏休み勉強した結果が出ずに不安が強くなった方など、様々だと思います。

いずれの方も、この残り半年間が最後の追い込みになります。

 

次回のブログからは、愛媛県県立高校入試対策の傾向やポイントをシリーズでお知らせ致します。

是非、今後の勉強の参考にして下さい。

このページのトップに戻る

愛媛県の皆さんこんにちは。

9月に入りました。多くの中学校で9月5日、6日に実力テストが行われると思います。この夏の成果が試されるテストです。夏の必要学習がうまく実践できた生徒さんと実践出来なかった生徒さんとの間で、結果は大きく違ったものになります。夏の必要学習のポイントをまとめますので、実力テスト前に参考にして下さい。

 

 

夏の必要学習 【まとめ】

夏の必要学習① 【作文練習】

愛媛県高校入試において、作文は国語の試験の後25分間別枠で試験時間が設定されている程大事なものですし、当日いきなり上手く書けるものでもありません。この夏、学校からの課題で作文が出題されている人は、後回しにせずに一回書いて添削し、自分が表現したいことがちゃんと伝わる内容かどうかを確認して提出して下さい。学校の課題が特に無い方も、入試の過去問を引用しこの夏最低でも一回は作文を書いてみましょう。

 

夏の必要学習② 【数学 関数・方程式】

教科書の内容がどういうことなのかを中心に、基礎の見直しをしっかり実施して下さい。夏休みにすべきことは、1.2年生内容の復習です。1年生の一次方程式⇒2年生の連立方程式、1年生の比例と反比例⇒2年生の一次関数という流れで、1.2年の分野をまとめて復習を行って下さい。但し、この分野が苦手という方は、この夏に無理に応用問題にまで踏み込む必要はありません。

 

夏の必要学習③ 【社会 地理・歴史】

社会が得意な人は、地理・歴史全ての総復習を夏休み中に終える。苦手な人は地理・歴史どちらか一つでいいので復習をする。夏休みにすべきことは、地理・歴史の総復習です。3年生の授業は公民のみですので、公民はこれからの授業をきちんと復習することで入試対策になります。

 

夏の必要学習④ 【理科】

理科が得意な人は、Ⅰ分野・Ⅱ分野全ての総復習を夏休み中に終える。苦手な人はⅡ分野の暗記問題だけでも復習をしておく。夏休みにすべきことは、Ⅰ分野、Ⅱ分野の総復習です。普段はどうしても数学や英語の勉強に時間をかけ、社会と同様に理科の勉強はあまりやっていないという方が多いと思います。しかし、県立高校の場合、理科も国・数・英と同様に50点の配点があります。

 

この夏休み勉強が予定よりも出来なかった方、不安を抱えたままの方、ほとんど勉強していなかった方、

すぐにトライまでご相談下さい!!

 

9月トライキャンペーン情報(下記をご参照下さい。)

http://www.trygroup.co.jp/index.html

このページのトップに戻る

次のページ

愛媛県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら