教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは。
今回は小学生の冬休みの勉強法を紹介します。

 

冬休みにはたくさんのイベントがあります。クリスマス、大みそか、お正月。
町の明るい雰囲気に楽しい気持ちになることは良いことですが、

その間ずっと勉強をせずにいたのでは、冬休みの最後や冬休み明けの三学期に大変な苦労をすることになります。
そうならないための、冬休みの学習計画に大切なことをお伝えします。

 

①勉強にメリハリをつける
楽しいイベントを全て無視して勉強だけをしていては、ストレスがたまって勉強にも身が入りません。

そのため、「勉強をたくさんする日」と「少しだけする日」を作ってメリハリをつけましょう。

たとえば、クリスマスやお正月には勉強は控え目にして家族と楽しく過ごす、

クリスマスから大みそかの間や、お正月明けはしっかりと勉強をする。

これならば冬休みを楽しみつつ勉強に取り組むことが出来ます!

 

②二学期にわからなかったところを冬休みの内に全てなくす
冬休みは二学期にわからなかった苦手な問題を克服するのにうってつけの期間です。

逆に、ここで苦手のまま放っておいてしまうと、三学期になっても苦手は解消されず、

その苦手はどんどん克服しにくいものになってしまいます。

それを防ぐために、冬休みには、二学期にわからなかった問題を解いてみましょう。

それでもわからないときには、先生やお母さん、お父さんに聞いてみましょう。

それが済んだら三学期の予習です。

予習を行うことで、三学期をスムーズにスタートさせることが出来ます!

 

 

「どれくらいのペースで勉強をすればいいのか」、「そもそもどこが苦手なのか」、

「どこがわからないのかがわからない」・・・

そんなときはトライのマンツーマン指導にお任せ下さい!

お子さまにぴったりの家庭教師が、効率的な学習計画で的確に苦手克服を行っていきます。

このページのトップに戻る

京都府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら