教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年11月

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。

 

受験生応援プロジェクトとして、このお正月から新たに始まるのが、

大学受験生を対象とした「お正月合宿」です!

 

トライのトップ講師(プロ家庭教師)が、充実したお正月学習をご提供します。

 

トライならではのお正月合宿はとにかく内容が充実!

 

・お正月合宿専用、一人ひとりに合わせた「オリジナル合格カリキュラム」

・ここで差がつく、トライのトップ講師による「完全マンツーマン授業」

・受け放題、志望校合格のための「集中対策講座」

・有名大学生がすべてをサポート、自習演習も安心な「チューターフォロー」

・学習の無駄をなくすプロのコンシェルジュ、合宿専任の「教育プランナー」

 

1月2日~5日の4日間、トライのありとあらゆる学習環境を集約した「お正月合宿」で、

新年のスタートダッシュをきるべく最高の環境で勉強をしましょう!

 

お申込み・お問い合わせは、下記フリーダイヤルまで!

さあ、“勝つ”お正月を送りましょう!

 

 

お正月合宿受付フリーダイヤル

0120-555-202

 

開催場所は大阪校、宿泊・食事付きのプランとなります。

※先着順の受付となりますので定員になり次第受付終了となります。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。京都のトライさんです。

 

今回のテーマは、中学生の3者面談です。

3者面談では、最近の成績をもとに学習の課題などを担任の先生がいろいろ話してくれますね。

 

受験生については、志望校を最終確定させる時期でもあるので、

現在の成績推移をみながら合格可能な受験校選定も行われるでしょう。

 

この年に数回しかない3者面談は、普段は見れない学校生活の様子をうかがう希少な機会です。

担任の先生から見た、学校生活での課題をしっかり聞き、

目標を達成するためのアドバイスとして参考にしてください。

 

成績は、「かけた時間」「使う教材」によって大きく変わります

そして、勉強効率を大きく変えるのが「やり方」です。どの単元からどうやって勉強するのか。

そこのアドバイスを学校の先生にもらえると、とても参考になるでしょう。

 

3者面談は普段の勉強を見てくれている担任の先生に直接質問できる機会です。

今後の勉強方法の参考になるよう、事前に質問したい項目を考え

目標達成に向けた最適な道を見つけてみてください!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。

 

寒さも一段と厳しくなってきました。

みなさん、体調管理には十分気をつけてください。

今回のテーマは、「小論文と作文」です。

 

小論文と作文は、書き方が全く違います。

作文は、ある物事に対して感じた気持ちや想いを書きます。

小論文は、ある物事に対する自分の意見や考えを書きます。

 

書く内容は大きく異なりますが、共通する重要ポイントもあります。

それは、自分の思いや考えを、読み手にわかりやすいように書くことです。

 

ただ感じたことを連ねて書くのではなく、読みやすい書き方を学び、

ストーリー性をもって書くととても読みやすい文章になるのです。

 

特に受験対策を意識して、そのポイントをお話します。

 

 

①段落の進め方

 

文章を項目に分けて書くことで読みやすい文章になります。

 

1.問題文のまとめ

2.自分の想いや考え

3.理由

4.具体例

5.反対意見(小論文)

6.まとめ

7.発展性(小論文)

 

 

②「です・ます」調か「言い切り」調のどちらかに統一

 

文章の書き方は、この2つのどちらかです。

これらを混合して書くことは減点対象になりますので、気をつけましょう。

 

例えば、早起きをしようと思った理由を書く際に、

・朝の30分勉強を行うと、1年間で180時間も勉強したことになるからです

・朝の30分勉強を行うと、1年間で180時間も勉強したことになるからだ

のどちらかを決めて、すべて統一して書きます。

 

 

③想いや考えの理由は、わかりやすく具体的に

 

文章を書くときについついしてしまう傾向として、

同じようなことを何度も書いてしまうことはないでしょうか。

気持ちが前面に出ていることは伝わりますが、

何が言いたいのかはかえってわかりにくい文章になってしまいます。

 

理由はできる限り簡単に書くことを意識しましょう。

その1つの方法として、具体例を使うこともポイントです。

 

受験で出題される場合は、

 

・問題文を理解しているか

・誤字脱字がないか

・作文・小論文の書き方を学んでいるか

・理論にまとまりがあるか

 

を重点的に確認されます。

 

 

トライでは、

1ヶ月で書き方をマスターできる特別プランをご用意しています。

 

作文も小論文も、書き方を正しく学んで、文章力を高めましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは。京都のトライさんです。

今回は「私立大学入試の傾向と対策」の「社会編」です。

 

社会は暗記科目と思われがちですが、やはり丸暗記しただけの人と、

きちんと流れや原理を理解した人との違いは、点数の違いに表われます。

特に記述を多く求められる学校は丸暗記では対応できないでしょう。

 

ここでは立命館大学の入試問題を取り上げて考えていきます。

 

立命館大学の社会は難しいことで非常に有名です。

特に日本史は教科書では対応できないレベルの問題が出題されることもあります。

ただ問題の全てが難問というわけではありません。基本問題と難しい問題に分かれています。

 

まずは基本問題を確実に得点できるようにしていきましょう。そうすれば7割は得点できるはずです。

記述問題への対策は過去問や、他校の記述問題に多く触れる必要があります。

12月に入ってからは演習の中で実力を培っていきましょう。

 

政経世界史も難易度は高いです。ほぼ全てが記述の問題ということで有名です。

どちらも用語をしっかり覚えておいた上で、記述に活かしていく応用力が必要になってきます。

こちらも問題演習を通じて対応していきましょう。

 

地理は上記の科目に比べて非常に簡単です。語句をしっかり覚えることが大切ですが、

問題数が多いので、処理速度が大切になってきます。

 

 

社会は覚えることが多い教科ですが、流れを掴んだ上で理解を深めることができれば

得意な教科になるはずです!

日々の学習を大切にして、しっかり対策をとれるように準備・計画をしていきましょう。

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。

 

今回は、高校入試シリーズの続編で理科についてです!

 

なかなか後回しにしがちな理科の、かしこい勉強法をちょっとだけ伝授します!

 

高校受験では、次の2つの力が試されます。

 

①計算問題の力

②暗記力

 

①の計算問題の力については、式をつくる力から必要です。

主に化学の範囲での出題となるので、パターン別に学習すると効率が高まります。

 

理科が苦手だったり、計算分野が苦手な方は、難しく考えるのをやめ、

式の立て方をパターンで覚えてしまい、良問での練習を重ねるとよいでしょう。

 

②の暗記力については、一問一答式のように、問題をみて瞬時に答えが分かる、

「スピード」と「正確性」が重要です。

よく使われている「出る順」などの問題集を使用するのもよし、

同じようなスタイルで自分で作りながら覚えてしまうのもよし。

ただし、間違って覚えてしまっては意味がありません。

 

また、同じ暗記でも、丸暗記ではなく、理解しながら覚えるほうが、

高校や大学に進学してからも役に立ちます。

同じ時間を使った学習をするならば、より記憶に残り、

より役立つ勉強方法で取り組むようにしましょう。

 

たまに家庭教師の先生にチェックしてもらうと、非常に安心だと思います。

 

自分の苦手分野をすべて見つけ出し、残りの期間で

合格のための優先順位と他教科とのバランスを考えたカリキュラムを組み、

「わかる」だけでなく、「できる」学習を行いましょう。

 

ただ今、大好評いただいている冬キャンペーンで、理科の苦手対策専用コースをご用意しました。

ぜひ、この機会に理科を得意な科目へ変えていきましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは、京都のトライさんです。

今回は立命館大学入試についてお話します!

 

立命館大学といえば、2015年4月に茨木市に経営学部、政策科学部の新キャンパスができます。

合格して真新しいキャンパスで勉強するためには、どのような対策をすればよいのでしょうか。

 

立命館大学経営学部、政策科学部ともに重要になる科目は国語です。

全学統一方式では320点中100点、センター利用入試でも600点中200点と、

いずれの方式においても高い配点となります。

 

一般入試の内容については、特別難易度が高いというものではありません。

ただし問題によって、正答率が2~8割と差が大きく、

絶対取らないといけない問題の見極めが重要です。

 

解答の順番や時間配分についての訓練を早めに行っていきましょう。

 

基本的にはマークでの解答であることもあり、センター試験対策と大きく分ける必要はありません。

文章の大意を把握しながら、細かい表現に惑わされないよう文章を読み込む方法を覚えましょう。

 

トライでは、マンツーマンの指導を通して、対話でじっくり考えながら読む方法をお教えします!

真新しいキャンパスでの大学生活を一緒に実現させましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは、京都のトライさんです。

今回は、将来的にハイレベルな大学を目指したいという方にオススメの

京都成章高校についてお話しします。

 

京都成章高校は、入学時の偏差値はASで62、アカデミー54と、ゼネラル46と

進学校の中では決して高くありません。

ところが、進学実績4年制大学への現役進学率90%以上と高い進学率を誇ります。

進学先も国公立大153名とハイレベルな大学へ合格者を多数出しています。

 

そんな京都成章高校の入試ですが、

特徴として、アカデミー、ゼネラルともに同じ問題ということがあります。

 

特徴的なのが、数学です。

 

  1. 計算問題
  2. 複合問題
  3. 二次関数
  4. 平面図形
  5. 立体図形

 

で構成されます。

このうち、二次関数においても関数の構成する図形の面積は出てきますし、

複合問題にも図形的な知識が要求されます。

京都成章攻略のポイントは図形にあると考えられます。

 

トライでは、マンツーマンの指導において志望校に合わせた指導が可能です。

苦手になりやすい図形問題を徹底対策していきましょう!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。

 

大学受験の攻略法シリーズ、再開です!

 

今回は、立命館大学、同志社大学、京都産業大学といった、

京都府の私立大学における“英語”についてお話しします。

 

 

立命館の特徴としては、長文問題と文法問題の色がはっきり出ている点です。

 

長文問題は、内容理解などの問題で構成されており、

文法問題は、文法、構文、イディオムなどの問題で構成されています。

ですので、市販の問題集などを利用し、パターン練習を重ねるのも対策の1つです。

 

関関同立の中でも、問題の特色がはっきりしており、

どちらかと言うと個性的な出題形式ですので、別途対策が必要な大学と言えるでしょう。

 

 

同志社の特徴としては、試験時間に対する問題量が比較的多い点です。

 

1つ1つのレベルは基本的なものが多いですが、時間が勝負となり、

「早く正確に解く」トレーニングが求められます。

また、先ほどの立命館とは違い、長文問題と文法問題がはっきり分かれておらず、

関関同立によく見られる総合問題としての出題傾向がありますので、

関学や関大の過去問も利用した対策が効果的です。

 

 

京都産業大学・龍谷大学の特徴としては、解きやすい問題で構成されている点です。

 

特にひねった複雑な問題は出題されないので、その分、確実性が求められます。

ほかのライバルが正答した問題で間違えることは、大きな痛手となってしまいます。

オーソドックスな問題で確実に得点を取るために、基本~応用レベルの問題集を

2,3冊は終わらせてしまうくらい繰り返し練習が必要です。

典型的なパターンに慣れる訓練が有効でしょう。

 

 

この時期からは、志望校別対策を行うことで圧倒的に有利になります。

自分の志望校に必要な対策内容を見極め、出題傾向が似ている学校の過去問も利用しながら、

自分に必要な学習内容と学習方法、勉強のペースを把握しましょう。

 

さぁ、冬トライで一気に合格に近づきましょう!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。
 
11月に入り、センター試験まで約2カ月となりました。
 
そんな大学受験生の目標突破に向けた限定コースを、京都限定でスタートしました!
 
単に大学受験といえども、大学別に出題傾向は大きく異なり、

特にここからの学習においては、その傾向にあわせた学習が非常に大切です!
 
例えば、途中式で部分点狙いの証明問題などが多い場合と、

複雑な問題文から立式する力を試す問題が多い場合とでは、

同じ単元の対策であってもすべき勉強内容は大きく異なります。
 
ですので、大学別に傾向を分析したうえでの対策がとても大切なのです。
 
ですが、なかなかその対策はできないものです。

ただ過去問をするだけでは、ほかの問題集を解くのとさほど変わりません。
 
意味があるのは、どうやって部分点を取っていくのかを知ることや、

どうやって問題文を読み解き、立式にたどりつくか、ということです。

独学では限界があります。
 
そこで、塾や予備校、家庭教師の力が役に立つのです。
 
しかし、問題を解いてただ解説を聞いている授業になっているなら、

今すぐに「得点のできるやり方」に変えていきましょう!
 
そんな皆さんを応援するために、京都限定で特別コースを用意しました!
 
対象校は、すべての大学です!

なんと、すべての大学別に傾向を分析した専門コースをご用意いたしました。
 
さらに、京大!立命館大!同志社大!京都産業大!

については、現役の先輩が実際に授業を担当してくれます!

条件によっては学部も指定出来ます。
 
1,2年前の受験を突破したばかりの受験に精通している先輩に、受験テクニックや必勝法を教えてもらいましょう!
 
京都限定ですので、くれぐれもご注意を!
 
お問い合わせの際は志望校を教えてください。

さぁ、効率の高い学習で、一気にラストスパートをかけましょう!
 
冬キャンペーンも好評受付中です!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

京都のトライさんです。
 
冬キャンペーンがスタートしたことは前回のブログでお話ししました。

キャンペーンのお問い合わせも非常に多くいただいています。
 
今回はプロ家庭教師についてお話しします!
 
家庭教師は大きく分けて、3タイプの先生がいます。
 
現役大学生の先生、社会人の先生、プロ家庭教師の先生。
 
それぞれに特徴や強みがあります。
 
現役大学生については、特に志望校出身の先生に教えてほしい!という方にお勧めです。

1,2年前の実際の入試で合格を勝ち取った大学生だから教えられる、

”今”の受験突破テクニックや実際の大学生活や進路相談などは現役大学生ならではの強みです。
 
社会人の先生については、一度社会人として社会で活躍したからこそわかる勉強の大切さや、

ビジネスなどの観点からの進路相談などが強みと言えます。

また、ほかの塾などで講師経験をされている方も非常に多く、その指導ノウハウや経験値から、

多角的なアドバイスや授業を行えることは社会人ならではの特徴です。
 
そして、今回テーマのプロ家庭教師についてです。
 
”プロ”とつく以上は、やはりプロフェッショナルの先生であることは間違いありません。

ではどこが強みなのかを詳しくお話しします。
 
まずは、教務力
 
教育や受験傾向についてリサーチと分析を行い、独自の教育方針や受験突破法を持っています。

いろいろな参考書や問題集から、あなたに合った1冊を選んでくれたり、

必要な学習を見極めて学習をリードしてくれます。
 
次に、指導力
 
培ってきたノウハウをもとに繰り広げられる授業は、

きっと、「わからないところもすっきり!」へ導いてくれるでしょう。

勉強のやり方が分からない方にも、ノートの取り方から教科書の使い方、

覚え方、勉強の法則、応用力のつけ方、受験テクニックなどを教えてくれます。
 
そして、コーチング力
 
相性はありますが、子どもの特性を見極め、しっかりリードしてくれるのも特徴です。

豊富な指導経験から性格を考慮し、より伝わりやすい、わかりやすい授業を行います。

勉強はどんな良い問題集を使っても、どんなに良い先生に教えてもらっても、

実際のテストや入試に挑むのは自分自身です。

その能力をできる限り引き出してくれる力は、プロならではです。
 
これが、それぞれの特徴や強みです。

こんな先生に教えてもらいたい!というイメージをもっていただけたでしょうか。
 
当然、明るい先生!面白い先生!厳しい先生!?といった希望を元に、

実際の相性を見極めて先生を選抜しご紹介させていただきます。
 
この総合力はトライのマンツーマン指導で重要なポイントの1つです。
 
だから、トライの家庭教師は一味違うのです。
 
さぁ、冬キャンペーンだからこそ、“かしこく”プロ家庭教師の授業を体験してみてください!

このページのトップに戻る

京都府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら