2013年5月23日
千葉県 最新!2014年度高校入試情報
こんにちは。家庭教師のトライ 千葉校です。
本日のテーマは「千葉県 2014年度高校入試制度」についてです。
千葉県の公立高校入試は前期選抜・後期選抜の2回に分かれています。
◆前期選抜:2014年2月12日(水)、13日(木)
1日目:5教科×100点 500点満点 各50分
2日目:各学校が定めた試験内容
◆後期選抜:2014年2月28日(金)
5教科×100点 500点満点 各40分
◆内申点・調査書評定の取り扱い
千葉県の公立高校入試において、前期選抜では以下のような内申点の計算方式を扱っています。
「 X + α - m」
X:個人での内申点の合計値
千葉県では1年生から3年生までの内申点が判断されます。
9教科×5段階評価×3学年分=135点満点が自分の持ち点となります。
α:千葉県の内申点の平均値
千葉県が定めた内申点の平均値(標準値)は95です。
この95は1教科あたり換算すると5段階評価で3.5に相当します。
m:各中学校の内申点の平均値
各中学校の在籍している3年生の内申点の平均値です。
学校によって変動が大きくみられます。
中学校ごとの内申点の差を埋めるために、このような算出方法が扱われています。
偏差値50前後の学校を目指している中学生は、まずは千葉県が定めた95の平均値に
成績を近付けていく必要があります。
また、学校によっては、内申点の取り扱いを重視し、
個人の持ち点である135点を2倍にして、270点満点で評価する学校も見られます。
いずれにしても、中学1年生の1番最初の定期テストから評価されていますので、
受験時につまずかない為にも、1つ1つの定期テストを大切に取り組んでいきましょう!
受験生の皆さん!
そろそろ志望校は決まりましたか?
本格的な夏の受験勉強に向けて、早めの準備・対策を行っていくことをお勧めします。
目標はありますか?夢はありますか?チャレンジしていますか?
トライでは担任制で、「トライさん」と呼ばれる教育プランナーが担任としてつきます。
家庭教師の先生と、トライさんがあなたをしっかりサポートします。
不安な点はお気軽にご相談ください。