2013年8月25日
千葉県 高校入試【国語編】~速読力を身に付けろ!~
こんにちは!家庭教師のトライ 千葉校です。
8月に入ってから高校入試の頻出分野について説明してきましたが、
それも今回で最後になります。
最後の科目は国語!
国語以外の科目については、単語を覚えたり、計算問題を解いたりと
勉強方法がわかりやすいために、勉強もしやすいと思います。
でも国語に関しては
どうやって勉強すればいいのかがわからない人も多いのではないでしょうか。
千葉県の高校入試における国語は
大問1 聞き取り問題
大問2・3 漢字
大問4 表現・文法・漢文の問題
大問5 小説
大問6 説明的文章
大問7 古文
例年このような構成で出題されています。
国語で点数を取るには漢字や文法などの知識も必要ですが、
何より重要になるのが素早く文章を読み取る力です。
この夏にはぜひ文章を読み取る能力を鍛えることをオススメします!
国語における問題の答えは必ず文章の中にあります。
①文章を素早く読むこと、②しっかりと文章の内容を理解すること
この二点が国語も問題を解く上での必須条件です!
この力を鍛えるために
時間を計って文章を読み、その内容を誰かに話したり、紙に書き出してみましょう!
家庭教師の先生に時間を計ってもらいながら文章を読み、
文章の内容を短くまとめたものを先生に添削してもらう
これを繰り返すことで確実に文章を読む能力が身に付きます!
最初のうちは読むのに時間がかかったり、文章のまとめを書くのに時間がかかるかもしれませんが、
最初から完璧に出来る人はいません!根気よく継続して続けることが成功のカギです!
まだまだ暑い日が続きますが高校入試まであと六カ月
夏休みで気が抜けている人も、今一度気合いを入れなおして
志望校合格に向けて頑張って勉強して行きましょう!