2015年7月22日
千葉県 夏休みの過ごし方のポイント
こんにちは!
家庭教師のトライ 千葉校です。
夏休みの予定は決めましたか?
夏休みは学校の授業もなく、いままでの復習をするのにぴったりな期間です。
遊ぶことだけでなく、勉強のための時間も必ず取るようにしましょう。
さて、今回は夏休みの過ごし方のポイントについていくつか紹介したいと思います。
① 午前中の時間を有効に使う
学校が休みだからと言って、お昼過ぎまで寝ていませんか?
休みの日こそ早めの時間に起きて、午前中に勉強をしてみましょう。
そして午後には遊び、夜にはまた勉強する・・・
これができるだけでも、普段以上の家庭学習の時間が取れると思います。
事実、トライの生徒さんの中にも、
夏休みの期間中だけ、午前中に先生に来てもらい、
昼食を食べた後に、先生から課された宿題をこなし、
友達と遊びに行くというスケジュールで過ごしている方がたくさんいらっしゃいます。
② 計画を立てる
夏休みは学校のある日より、圧倒的に自由な時間が多いはずです。
だからこそ、遊ぶことだけに夢中になりすぎることもあるでしょう。
そして夏休み後半になり、宿題が終わっていないと焦り始める・・・
夏休みの時期、トライへそういったお悩み相談をする方は毎年とても多くなっています。
遊ぶな!とは言いません。
遊ぶ時間もしっかり取り、勉強の時間もしっかり取りましょう。
例えば、朝の9時から12時まで勉強し、午後の時間は友達と遊び、
夜の19時から21時まで勉強したら、その日は6時間勉強したことになります。
目標に合わせてその日一日の総勉強時間を決め、いつ勉強するのか決める。
計画を立てると言うのは時間がかかるように思えますが、
先に計画を立てて、その通り行動することが、
後々自分の遊ぶ時間を増やすことになります。
◇・・・◇・・・◇
上記の二点を意識して過ごすことで、
勉強だけでも、遊びだけでもない、いつもより充実した夏休みにすることができます。
計画の立て方がわからない、なかなかやる気が起きない、
そんな方はぜひトライまでご相談いただければと思います。